• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADAM Kabat  KABAT Adam

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

KABAT Adam  カバット アダム

カバット アダム  Kabat Adam

隠す
研究者番号 30202641
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 武蔵大学, 人文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者以外
Japanese Culture / quantitative analysis / Folklore Studies / Monster / Horror / 日本文化 / 計量分析 / 民俗学 / 妖怪 / 怪異
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  怪異・妖怪文化資料を素材とした計量民俗学の構築と分析手法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      小松 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 江戸のお化け手帳2006

    • 著者名/発表者名
      アダム・カバット
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202026
  • [図書] 江戸のお化け手帳2006

    • 著者名/発表者名
      Adam Kabat
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202026
  • [雑誌論文] Edo no Obake techo2006

    • 著者名/発表者名
      Kabat Adam
    • 雑誌名

      Kodansha 240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202026
  • [雑誌論文] 化物を知らずに、江戸の文化は語れません2004

    • 著者名/発表者名
      アダム・カバット
    • 雑誌名

      歴史街道 9

      ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202026
  • 1.  小松 和彦 (90111781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  徳田 和夫 (70044732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 高弘 (20205850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横山 泰子 (60318607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安井 眞奈美 (40309513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  常光 徹 (40321541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山田 奨治 (20248751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi