メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
菅 修一
Suga Shuichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30206388
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 琉球大学, 理学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度 – 2001年度: 琉球大学, 理学部, 助教授
1998年度: 琉球大学, 理学部数理科学科, 助教授
1993年度: 琉球大学, 理学部・数学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
代数学
研究代表者以外
代数学
/
解析学
キーワード
研究代表者
ユニタリ表現 / Jacobi群 / 最高ウエイト表現 / Vermc加群 / Contrauariant form / Lie代数の表現
研究代表者以外
Castelnuovo / 無理数回転C^*-環 / ピカ-ル群 / 最良近似度
…
もっと見る
/ マルチプライヤー作用素 / 両側剰余類 / Hecke代数 / プランクの長さ / 揺らぎ / メタプレクテック群 / 保型形式 / アイゼンスタイン級数 / 格別表現 / メタプレテック群 / スーパーカスピダル表現 / ヒルベルト記号 / メタプレクテック形式 / 志村対応 / Metaplectic group / Automorphic forms / Eisenstein series / Distinguished representations / 自由分解 / シジジー / 代数曲線 / free resolition / syzygy / algebraic curve
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
射影多様体の定義イデアルのシジジーをめぐる問題の研究
研究代表者
宮崎 誓
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
琉球大学
古典群上のメタプレクテック形式について
研究代表者
鈴木 利明
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
代数学
研究機関
琉球大学
2次元トーラス上のフューステンバーグ変換に付随する単純C^*-環について
研究代表者
小高 一則
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
琉球大学
GLn(F)の被覆群のWhittaber模型
研究代表者
研究代表者
菅 修一
研究期間 (年度)
1995
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
代数学
研究機関
琉球大学
Jacobi群のユニタリ表現
研究代表者
研究代表者
菅 修一
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
代数学
研究機関
琉球大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小高 一則
(30221964)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
松本 修一
(20145519)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
西白保 敏彦
(70044956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
鈴木 利明
(50128485)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
小須田 雅
(40291554)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
宮崎 誓
(90229831)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤澤 太郎
(60280385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
前田 高士
(30229306)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×