• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廣嶋 進  HIROSHIMA Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30208871
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神奈川大学, 経営学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 神奈川大学, 経営学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学
キーワード
研究代表者
国文学 / 黒川文庫 / 蔵書形成 / 国学 / 近世文学
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  黒川家旧蔵資料を通して見た江戸期知識層の形成と知識流通に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      廣嶋 進
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      神奈川大学

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 新視点による西鶴への誘い2011

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史・廣嶋進
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520220
  • [雑誌論文] 西鶴と『伊勢物語』2010

    • 著者名/発表者名
      廣嶋進
    • 雑誌名

      伊勢物語享受の展開(竹林舎)

      ページ: 317-333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520220
  • [雑誌論文] 『西鶴諸国ばなし』の絵-反復と独立-2010

    • 著者名/発表者名
      廣嶋進
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      ページ: 20-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520220
  • [雑誌論文] 翻刻史料『連歌初心抄』2010

    • 著者名/発表者名
      廣嶋進
    • 雑誌名

      江戸書物の世界(笠間書院)

      ページ: 516-562

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520220
  • [雑誌論文] 西鶴と『伊勢物語』2010

    • 著者名/発表者名
      廣嶋進
    • 雑誌名

      伊勢物語享受の世界

      ページ: 317-333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520220
  • [雑誌論文] 翻刻史料『連歌初心抄』2010

    • 著者名/発表者名
      廣嶋進
    • 雑誌名

      江戸書物の世界

      ページ: 516-562

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520220
  • [雑誌論文] 『西鶴諸国ばなし』と説話集の方法2010

    • 著者名/発表者名
      廣嶋進
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論

      ページ: 41-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520220
  • 1.  藤實 久美子 (90337907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新美 哲彦 (90390492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi