• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大西 拓一郎  ONISHI Takuichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30213797
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授
2015年度 – 2017年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2011年度 – 2016年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授
2012年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 准教授
2010年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構, 国立国語研究所時空間変異研究系, 教授 … もっと見る
2009年度: 国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構, 時空間変異研究系, 教授
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構・国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授
2006年度 – 2008年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究部門, 主任研究員
2005年度 – 2008年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員
2007年度: 国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員
2005年度: 独立行政法人国立国語研究所, 主任研究員
2004年度: 国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員
2002年度 – 2003年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 主任研究員
2001年度 – 2002年度: 国立国語研究所, 研究開発部門・第二領域, 主任研究員
2001年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門・第2領域, 主任研究員
2000年度: 国立国語研究所, 言語変化研究部第一研究室, 室長
1999年度 – 2000年度: 国立国語研究所, 言語変化研究部, 室長
1998年度: 国立国語研究所, 言語変化研究部第1研究室, 主任研究官
1997年度: 国立国語研究所, 言語変化研究部, 主任研究官
1994年度 – 1995年度: 国立国語研究所, 言語変化研究部, 研究員
1993年度: 国立国語研究所, 言語変化研究部・第一研究室, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学 / 日本語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
日本語学 / 言語学 / 人文・社会系 / 文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02070:日本語学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
活用 / 方言 / 活用の類 / GIS / 地理情報システム / 言語地理学 / 方言分布 / 通時的対応 / 文法 / 係り結び … もっと見る / オーバーレイ / 方言分布の経年比較 / 言語変化 / モダリティ / 方言文法 / modality / 用言 / 動詞 / 形容詞 / 記述的研究 / 類 / 通時的研究 / conjugation class / 文法的対応 / 活用の整合化 / 文法の残存 / 先史的活用 / 東北方言の「する」 / 分布による裏付け / 日本語方言 / 方言データ / 方言文法全国地図 / 標高データ / 人口密度 / 東西対立 / 日本言語地図 / 言語内地理情報 / 言語外地理情報 / 測地系 / 方言分布の形成 / 方言分布の変化 / 分布変化 / 経年比較 / 記述 / 記述方法 / 可能 / 方言文法調査ガイドブック / 可能表現 / ボイス / 条件表現 / テンス / アスペクト / 方言間対照 / 方言文法の体系的記述 / 否定助動詞 / 形態論 / 文法・意味の体系記述 / 意味変化 / 活用体系 / 格標識 / 文接続形式 / テンス・アスペクト形式 / 文末詞 / dialect / grammar / description / Descriptive method / conjugation / potential / guide book / 文法変化 / 変化モデル / 文法化 / 分布と変遷 / 文末助詞 / dialectal grammar / changes of grammar / models of language change / grammaticalizations / distributions of dialects / distributions and changes / final particles / 方言形成論 / 方言周圏論 / 方言区画論 / 領域形成 / ネットワーク論 / 古辞書 / 古典籍 / 空間情報 … もっと見る
研究代表者以外
方言 / 言語行動 / 日本語学 / 方言文法 / 社会言語学 / 敬語意識 / 経年調査 / 文法 / 言語学 / 中心性 / 方言の表現法 / 危機方言 / 日本海沿岸社会 / 地域特性 / 学際的調査研究 / 環境認識語彙 / データベースの構築 / GIS / 語彙の可視化 / 朝鮮半島言語地図 / 敬語 / 言語生活 / 経年的変化 / 待遇表現 / 方言敬語 / 原因・理由表現 / 国語学 / 対照方言学 / 活用体系 / 接続表現 / 地理的変異 / 歴史的変化 / 都市言語学 / 敬語行動 / 伝統的地方都市 / 言語景観 / 都市言語学の構築 / 敬語行動の地域差と経年変化 / 言語景観の社会言語学的研究 / 交通体系の変容と言語変化 / 国際研究者交流 / 都市言語 / 条件表現 / 原因・理由 / 方言の対照研究 / 山梨方言 / 富山方言 / 岐阜方言 / 条件 / 方言文献 / Dialects / Conditional Expressions / Causal Expressions / Contrastive Research of Dialects / 言語行動論 / 言語外要因 / 辺境性 / 沿岸域 / 沿岸社会 / 言語史 / 言語地理学 / 地図の解釈 / 類型的定式化 / 地理的分布 / 方言伝播 / 言語外的要因 / 民間語源 / 類音牽引 / 同音衝突 / 混淆 / 古辞書 / 言語地図 / 言語記事 / 学術文献 / 学術用語 / オントロジー / 方言地図 / メタ言語情報 / 瀬戸内海 / 経年変化 / 言語習得 / 音声言語地図 / 追跡調査 / 瀬戸内海域 / 個人の言語習得 / 言語変化 / 瀬戸内海言語図巻 / 言語形成期以後の言語習得 / 言語の経年変化 / 成人後の言語習得 / 言語変容 / 文化伝播 / 時空間変異 / 対照研究 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (194件)
  • 共同研究者

    (95人)
  •  『全国方言文法辞典』データベースの拡充による日本語時空間変異対照研究の多角的展開継続中

    • 研究代表者
      日高 水穂
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  古辞書・古典籍データへの地理情報付与による人文学の横断的展開研究代表者継続中

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語敬語形成モデルの構築ー生成・運用・伝播に注目してー継続中

    • 研究代表者
      中井 精一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本語研究用オントロジーの設計と開発継続中

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究継続中

    • 研究代表者
      友定 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  語史再構における言語地理学的解釈の再検討―類型的定式化の試み―継続中

    • 研究代表者
      岩田 礼
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      公立小松大学
      金沢大学
  •  方言周圏論と方言区画論の統合による新しい言語地理学の創生研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  無敬語地帯の地域特性と敬語行動-日本語敬語研究の再起動をめざして-

    • 研究代表者
      中井 精一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  方言分布変化の詳細解明―変動実態の把握と理論の検証・構築―研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  都市の地域中心性と敬語行動 伊賀上野における第二次調査を中心に-

    • 研究代表者
      中井 精一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本語諸方言の文法を総合的に記述する『全国方言文法辞典』の作成とウェブ版の構築

    • 研究代表者
      日高 水穂
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      関西大学
      秋田大学
  •  敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における第3次調査-

    • 研究代表者
      杉戸 清樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  『全国方言文法辞典』のための諸方言の文法に関する対照研究

    • 研究代表者
      前田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      学習院大学
  •  日本海沿岸社会の地域特性と言語に関する類型論的研究

    • 研究代表者
      中井 精一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  地理情報システムに基づく言語地理学の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構
  •  日本語諸方言の条件表現に関する対照研究

    • 研究代表者
      前田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      学習院大学
  •  地理情報システム言語地図の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  方言における文法形式の成立と変化の過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  消滅する方言文法・表現法の緊急調査研究

    • 研究代表者
      真田 信治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  文法体系のバリエーションに関する対照方言学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎, 井上 優
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  全国方言の文法的対応の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  方言における用言の活用の通時的対応の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  方言における活用の記述的研究-全国方言の動詞・形容詞・助動詞の活用-研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  方言における用言の活用の記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国立国語研究所

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 関西弁事典2018

    • 著者名/発表者名
      真田信治、中井精一、岸江信介、西尾純二、松丸真大、鳥谷善史、ダニエル・ロング、大西拓一郎ほか
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768482
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [図書] 空間と時間の中の方言―ことばの変化は方言地図にどう現れるか―2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510522
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [図書] 空間と時間の中の方言2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510522
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [図書] ことばの地理学―方言はなぜそこにあるのか2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [図書] 長野県伊那諏訪地方言語地図2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [図書] ことばの地理学―方言はなぜそこにあるのか2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [図書] 長野県伊那諏訪地方言語地図2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      科研費報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [図書] 新日本言語地図2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎編、中井精一等著
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [図書] 新日本言語地図―分布図で見渡す方言の世界2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [図書] 現代方言の世界2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [図書] 図説世界の地域問題2007

    • 著者名/発表者名
      大西宏治, ほか(編)
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [図書] 図説世界の地域問題2007

    • 著者名/発表者名
      大西宏治ほか
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [図書] 図説世界の地域問題2007

    • 著者名/発表者名
      大西 宏治, ほか編
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [図書] 日本のフールド言語学2006

    • 著者名/発表者名
      中井精一, 真田信治, 大西拓一郎, ロングダニエル, 鳥谷善史, 松丸真大, ほか
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      桂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320065
  • [雑誌論文] 方言学ちGIS2019

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      The Landscapes of World Dialectology(韓国慶北大学校李相揆教授退官記念論文集)

      巻: 1 ページ: 513-534

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 交易とことばの伝播―とうもろこしの不思議を探る―2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37 (9) ページ: 36-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [雑誌論文] 方言語彙の分布の変動2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郞
    • 雑誌名

      シリーズ日本語の語彙

      巻: 9 ページ: 116-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言語彙の分布の変動2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      小林隆編『方言の語彙―日本語を彩る地域語の世界―(シリーズ日本語の語彙9)』(朝倉書店)

      巻: 1 ページ: 116-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [雑誌論文] 交易とことばの伝播―とうもろこしの不思議を探る―2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郞
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37-9 ページ: 36-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 交易とことばの伝播―とうもろこしの不思議を探る―2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37-9 ページ: 5-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 方言分布・言語地図データベース―時空間情報を持つ言語データ―2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      公開シンポジウム 人文科学とデータベース

      巻: - ページ: 43-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言変化の自律と介入―革新ダラと保守ズラ2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      CEL

      巻: 118 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] Dialects of Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 雑誌名

      The Handbook of Dialectology(John Wiley & Sons, NJ, USA)

      巻: - ページ: 559-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] The Relationship between Area and Human Lives in Dialect Formation2017

    • 著者名/発表者名
      Takuidhiro Onishi
    • 雑誌名

      dialekt| dialect 2.0: Long papers from 7th Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG), Wien: Praesens Verlag

      巻: - ページ: 274-289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言の動詞否定辞過去形に見る日本語の重層性2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36-2 ページ: 14-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] The Relationship between Area and Human Lives in Dialect Formation2017

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Takuichiro
    • 雑誌名

      Long papers from 7th Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG)

      巻: 1 ページ: 274-289

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [雑誌論文] 方言形成論序説―言語地理学の再興―2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 3 ページ: 99-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 言語変化と方言分布―方言分布形成の理論と経年比較に基づく検証2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      大西拓一郎編『空間と時間の中の方言―ことばの変化は方言地図にどう現れるか―』 (朝倉書店)

      巻: 1 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [雑誌論文] 方言形成論序説―言語地理学の再興―2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 3号 ページ: 5-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [雑誌論文] 言語変化と中心性―経年比較に基づく中心性の検証―2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言―ことばの変化は方言地図にどう現れるか―

      巻: - ページ: 323-341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 新しい方言の形成―行カンカッタ・飲マンカッタの生まれるところ2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      CEL

      巻: 116 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言分布が見せる「坂」「崖」「峰」2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      CEL

      巻: 117 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 蛇の目と波紋―野草や小動物の方言を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言―ことばの変化は方言地図にどう現れるか―

      巻: - ページ: 252-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言形成論序説―言語地理学の再興―2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 3 ページ: 5-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言は生きている―混ざることによる変化2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      学鐙

      巻: 114 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言の動詞否定辞過去形に見る日本語の重層性2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36-2 ページ: 14-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 方言の動詞否定辞過去形に見る日本語の重層性2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36-2 ページ: 14-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [雑誌論文] 方言は生きている―混ざることによる変化2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      学鐙

      巻: 114巻2号 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [雑誌論文] 言語変化と方言分布―方言分布形成の理論と経年比較に基づく検証―2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言―ことばの変化は方言地図にどう現れるか―

      巻: - ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 蛇の目と波紋―野草や小動物の方言を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言(大西拓一郎編著、アルファベータブックス)

      巻: 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 言語地理学与方言周圏論2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      南方語言学(既南大学漢語方言研究中心)

      巻: 11 ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] Timespan comparison of dialectal distributions2016

    • 著者名/発表者名
      Onishi Takuichiro
    • 雑誌名

      The future of dialects

      巻: 1 ページ: 377-387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 言語変化と中心性―経年比較に基づく中心性の検証―2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言(大西拓一郎編著、アルファベータブックス)

      巻: 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 方言地理学の研究動向2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 2 ページ: 83-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 言語変化と方言分布―方言分布形成の理論と経年比較に基づく検証―2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      空間と時間の中の方言(大西拓一郎編著、アルファベータブックス)

      巻: 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] Timespan comparison of dialectal distributions2016

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 雑誌名

      The future of dialects: Selected papers from Methods in dialectology XV, Berlin: Language Science Press

      巻: 1 ページ: 377-387

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 方言地理学の研究動向2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 2 ページ: 83-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [雑誌論文] 方言の東西2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      HUMAN

      巻: 8 ページ: 41-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] Timespan comparison of dialectal distributions2016

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 雑誌名

      The future of dialects: Selected papers from Methods in dialectology XV, Berlin: Language Science Press

      巻: - ページ: 377-387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [雑誌論文] 方言の東西2015

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      HUMAN

      巻: 8 ページ: 41-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] Arbitrariness and motivation in geolinguistics: verification of the “simultaneous change hypothesis” (tagenteki-hassei-kasetsu)2014

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 雑誌名

      Papers from the Second International Conference on Asian Geolinguistics

      巻: 1 ページ: 41-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 方言分布の変化をとらえた!2014

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      国立国語研究所プロジェクトレビュー

      巻: 5-2 ページ: 68-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 言語地理学と方言周圏論,方言区画論2014

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      柳田方言学の現代的意義(ひつじ書房)

      巻: 1 ページ: 145-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 庄川流域における自然物主体敬語―方言分布から見る地域の思考・心情・生業2013

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      アジアの人びとの自然観をたどる(勉誠出版)

      巻: 1 ページ: 127-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 言語地図の作成ツール―方言分布を把握するために―2013

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32(14) ページ: 162-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 書評 澤村美幸著『日本語方言形成論の視点』2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第8巻7号 ページ: 124-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 方言と星2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      人と自然

      巻: 4 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 言語地理学的研究目標是什魔?2011

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      語言研究与研究

      巻: 151 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [雑誌論文] 「いろり」の方言形とその分布をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      人と自然

      巻: 1 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [雑誌論文] いろり」の方言形とその分布をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      人と自然、査 読無

      ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [雑誌論文] 日本海と畿内の方言分布を結ぶもの2010

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      『東アジア内海の環境と文化』(桂書房)

      ページ: 50-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] Dialectology in the National Institute for Japanese Language2009

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      Dialectologia 2

      ページ: 37-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] Proto-Japanese and the distribution of dialects2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 雑誌名

      Proto-Japanese (John Benjamins)

      ページ: 57-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] Application of GIS Technology to Studies in Japanese Dialectology2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 雑誌名

      Linguistic Atlantica 27-28

      ページ: 76-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 静岡方言の文法・語彙 山口幸洋博士による解明とその継承2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言研究の前衛

      ページ: 128-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320065
  • [雑誌論文] 業高校土木科でのGIS活用に関する考察-富山西高校の事例-2008

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      自然と社会-北陸- 74

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] MANDARAで描く言語地図(2)白地図を作る2008

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      言語 37-2

      ページ: 90-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 方言文法と分布2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語文法 40756

      ページ: 85-100

    • NAID

      40016040681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 日本の言語地理学の歩み2008

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書(国際シンポジウム:日中両国の方言の過去・現在・未来, 金沢大学文学部) 2

      ページ: 41-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 静岡方言の文法・語彙2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言研究の前衛

      ページ: 128-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520403
  • [雑誌論文] MANDARAで描く言語地図(1)MANDARAの導入2008

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      言語 37-1

      ページ: 90-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 方言資料の現在2008

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      日本語の研究 4-1

      ページ: 69-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 日本の言語地理学の歩み2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書(国際シンポジウム:日中両国の方言の過去・現在・未来, 金沢大学文学部)

      ページ: 41-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 静岡方言の文法・語彙山口幸洋博士による解明とその継承2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言研究の前衛

      ページ: 128-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320065
  • [雑誌論文] 方言文法と分布2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語文法 8-1

      ページ: 85-100

    • NAID

      40016040681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] Application ofGIS Technology to Studies in Japanese Dialectology2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 雑誌名

      Linguistic Atlantica 27-28

      ページ: 76-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] MANDARAで描く言語地図(4)言語地図を描こう その22008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      言語 37巻4号

      ページ: 90-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 工業高校土木科でのGIS活用に関する考察-富山西高校の事例-2008

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      自然と社会-北陸- 74

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] MANDARAで描く言語地図(6)分布を比べる2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      言語 37巻6号

      ページ: 88-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] MANDARAで描く言語地図(5)レイヤを使う2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      言語 37巻5号

      ページ: 90-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 静岡表現の文法・語彙2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言研究の前衛

      ページ: 128-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520403
  • [雑誌論文] 方言資料の現在2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語の研究 4-1

      ページ: 69-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] MANDARAで描く言語地図(3)言語地図を描こうその12008

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      言語 37-3

      ページ: 82-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] Proto-Japanese and the distribution of dialects2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 雑誌名

      Proto-Japanese(John Benjamins)

      ページ: 57-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 方言資料の現在2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語の研究 40634

      ページ: 69-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 方言文法と分布2008

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      日本語文法 8-1(印刷中)

    • NAID

      40016040681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 地理情報システムと方言研究2007

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      方言学の技法

      ページ: 135-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 災害・防災に関する生涯学習地理教育の試み-愛知県天白川を事例として2007

    • 著者名/発表者名
      大西 宏治
    • 雑誌名

      実践地理教育の課題(小林浩二編, ナカニシヤ出版)

      ページ: 208-221

    • NAID

      110005207769

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の特色とデータの活用2007

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学 40873

      ページ: 26-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 方言分布研究の現在・過去・未来2007

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 914

      ページ: 77-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 方言分布の解明に向けて-原点に帰る言語地理学-2007

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語科学 21

      ページ: 125-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の特色とデータの活用2007

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学 26-11

      ページ: 26-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 地理情報システムと方言研究2007

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      シリーズ方言学(方言学の技法, 岩波書店) 4

      ページ: 135-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 方言分布の解明に向けて-原点に帰る言語地理学-2007

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      日本語科学 21

      ページ: 125-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 子どものための地域安全マップへの地理学からの貢献の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      大西 宏治
    • 雑誌名

      E-journal GEO 2.1

      ページ: 25-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の意義と方言分布研究のこれから2006

    • 著者名/発表者名
      大西祐一郎
    • 雑誌名

      言語 35巻・12号

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520285
  • [雑誌論文] 地理情報システムと方言研究2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      シリーズ方言学(岩波書店) 4

      ページ: 1-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652028
  • [雑誌論文] 言語地理学の再起動2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本のフィールド言語学

      ページ: 80-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 子どものための地域安全マップへの地理学からの貢献の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      GEO 40575

      ページ: 25-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の意義と方言分布研究のこれから2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      月刊言語 35巻12号

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320065
  • [雑誌論文] 言語地理学の再起動2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本のフィールド言語学(桂書房)

      ページ: 80-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652028
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の意義と方言分布研究のこれから2006

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      言語 35.12

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 大学生の地図意識にみる地図選好要因の探索的分析2006

    • 著者名/発表者名
      大西 宏治
    • 雑誌名

      自然と社会-北陸- 72

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] The Significance of Grammar Atlas of Japanese dialects and the Future Study of Dialects distribution.2006

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro ONISHI
    • 雑誌名

      Gengo Vol.35, No. 12

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520285
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の意義と方言分布研究のこれから2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      言語 35-12

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320065
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の意義と方言分布研究のこれから2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      言語 35巻・12号

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520285
  • [雑誌論文] 大学生の地図意識にみる地図選好要因の探索的分析2006

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 雑誌名

      自然と社会-北陸- 72

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] The Interpretation of the Japanese Dialects distribution of the honorific expression "kakimasuka", "(Do you) write,".2006

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro ONISHI
    • 雑誌名

      Gengo Vol.35, No.12, 35-12

      ページ: 76-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520285
  • [雑誌論文] 言語地理学の再起動2006

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 雑誌名

      日本のフィ-ルド言語学(桂書房)

      ページ: 80-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [雑誌論文] 書きます(か)2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      言語 35巻・12号

      ページ: 76-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520285
  • [雑誌論文] Application of GIS technology to the studies in Japanese dialectology2005

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Takuichiro
    • 雑誌名

      International Conference on Methods in Dialectology 12

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310196
  • [雑誌論文] Application of GIS technology to the studies in Japanese dialectology2005

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Takuichiro
    • 雑誌名

      International Conference on Methods in Dialectology 12

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652028
  • [雑誌論文] Application of GIS technology to the studies in Japanese dialectology2005

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Takuchiro
    • 雑誌名

      International Conference on Methods in Dialectology 12

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310196
  • [雑誌論文] 地理情報システム(GIS)を利用した日本語研究2004

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本語学 23-15

      ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652028
  • [雑誌論文] 方言の東西境界と富山2004

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      日本海沿岸の地域特性とことば(桂書房)

      ページ: 84-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652028
  • [雑誌論文] 動詞「する」の東北方言における分布と解釈2004

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 雑誌名

      国語学研究 43

      ページ: 52-62

    • NAID

      40006358212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310196
  • [雑誌論文] On the Kakarimusubi phenomena with Koso in Japanese dialects2003

    • 著者名/発表者名
      Onishi Takuichiro
    • 雑誌名

      Studies in the Japanese Language (Kokugogaku) 54-4

      ページ: 31-43

    • NAID

      110002533398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310196
  • [学会発表] 言語地図から見える日本語の辺境性2019

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      地域活性化シンポジウム:日本社会の変容と伝統文化(田辺市方言に注目して)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] 方言分布・言語地図データベース―時空間情報を持つ言語データ―2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第23回公開シンポジウム 人文科学とデータベース(大阪府立大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [学会発表] 方言の生まれるところ2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      国立国語研究所第12回NINJALフォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [学会発表] On the relationship of the degrees of correspondence2018

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Takuichiro
    • 学会等名
      SIIDG Congress 9 (International Society for Dialectology and Geolinguistics), Lithuania
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [学会発表] 語誌データベースの設計とその活⽤(2)2018

    • 著者名/発表者名
      山崎誠,相澤正夫,大西拓一郎,柏野和佳子,高田智和,新野直哉,藤本灯
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18505
  • [学会発表] 方言地図データベースについて2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18505
  • [学会発表] 方言分布・言語地図データベース―時空間情報を持つ言語データ―2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第23回公開シンポジウム 人文科学とデータベース
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18505
  • [学会発表] Japanese dialectal words for imported produce that include proper nouns: morokoshi ("China"), nanban ("southern countries"), and other place or person names.2018

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Takuichiro
    • 学会等名
      Komatsu Round-Table Conference on Geo-linguistics
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] 方言地図データベースについて2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] On the relationship of the degrees of correspondence of dialects and distances2018

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Takuichiro
    • 学会等名
      SIDG Congress 9, International Society for Dialectology and Geolinguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] 方言分布・言語地図データベース―時空間情報を持つ言語データ―2018

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第23回公開シンポジウム 人文科学とデータベース
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] Japanese dialectal words for imported produce that include foreign place names, especially nanban, “southern countries”2018

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Takuichiro
    • 学会等名
      Komatsu Round-Table Conference on Geo-linguistics, Komatsu University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [学会発表] Standard Japanese and standardization of Japanese viewed from geolinguistics2017

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 学会等名
      16th International Conference on methodology in dialectology (Methods in Dialectology XVI)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] Reconsideration of blending changes in Kami-Ina dialect.2017

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 学会等名
      16th International Conference on methodology in dialectology (Methods in Dialectology XVI)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] 言語地図から見える日本語の辺境性2017

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      地域言語研究会平成29年度研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] Standardization and distance2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Yuji and Onishi, Takuichiro
    • 学会等名
      Methods in Dialectology XVI, Workshop 4 : Contrastive Geolinguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [学会発表] Reconsideration of blending change in Kami-Ina dialect2017

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Takuichiro
    • 学会等名
      Methods in Dialectology XVI, Workshop 4 : Contrastive Geolinguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [学会発表] 言語地理学と方言周圏論2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第7回嶺南漢語方言研究会
    • 発表場所
      賀州学院
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] 「すら」の言語地理学2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      平成28年度放送大学公開講演会
    • 発表場所
      放送大学長野学習センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] 「ずら」の言語地理学2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      平成28年度放送大学公開講演会
    • 発表場所
      放送大学長野学習センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] 言語地理学と方言周圏論2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第七届嶺南漢語方言研究的理論与実践研討会
    • 発表場所
      既南大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] 方言区画論と言語地理学2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      語言地理類型論国際研討会
    • 発表場所
      陝西師範大学
    • 年月日
      2016-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03415
  • [学会発表] 方言区画論と言語地理学2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      語言地理類型論国際研討会
    • 発表場所
      陝西師範大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13232
  • [学会発表] 太陽と語るひとびと2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第7回地球研東京セミナー「人が空を見上げるとき 文化としての自然」
    • 発表場所
      有楽町朝日ホール
    • 年月日
      2016-01-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 太陽と語るひとびと2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第7回地球研東京セミナー「人が空を見上げるとき 文化としての自然」
    • 発表場所
      有楽町朝日ホール
    • 年月日
      2016-01-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] 方言、言語、そしてその領域をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      JLVC2016
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 方言区画論と言語地理学2016

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      語言地理類型論国際研討会
    • 発表場所
      陝西師範大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] 方言分布と方言区画2015

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      東アジア言語地理学国際シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学人文学部
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] 方言分布と方言区画2015

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      東アジア言語地理学国際シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学人文学部
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] Starting place and diffusing area of language changes2015

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 学会等名
      8th Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG).
    • 発表場所
      East Mediterranean University, Famagusta, Northern Cyprus.
    • 年月日
      2015-09-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] Starting place and diffusing area of language changes2015

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 学会等名
      8th Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG).
    • 発表場所
      East Mediterranean University, Famagusta, Northern Cyprus.
    • 年月日
      2015-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03204
  • [学会発表] Arbitrariness and motivation in geolinguistics: verification of simultaneous change hypothesis (tagenteki-hassei-kasetsu)2014

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Geolinguistics (ICAG-2)
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok. Thailand
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] Timespan comparison of dialectal distributions2014

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 学会等名
      15th International Conference on methodology in dialectology (Methods in Dialectology XV)
    • 発表場所
      University of Groningen, Netherlands
    • 年月日
      2014-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 言語変化と分布変化の理論と検証2014

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      日本語学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] グロットグラムと方言分布情報の持つ線・面・時間と伝播の 問題2013

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      台日言語地理学学術交流ワークショップ
    • 発表場所
      台湾師範大学文学院
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 日本語における語彙変化のメカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      台日言語地理学学術交流ワークショップ
    • 発表場所
      台湾師範大学文学院
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 言語地理学とは何か2013

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      中日理論言語学国際フォーラム
    • 発表場所
      同志社大学文学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 庄川流域の方言分布から見た自然との対話2013

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第62回砺波散村地域研究所・富山地学会合同例会
    • 発表場所
      となみ散居村ミュージアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 方言形成の要因・過程と分布の変化2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      日本語学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      富山大学,富山市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] Relationship between Area and Human Lives in the Dialect Formation.2012

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 学会等名
      VIIth Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG).
    • 発表場所
      Austrian Academy of Science, Vienna, Austria.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 火と日をめぐる日本の民俗と方言2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第1回中国方言文化国際学術討論集会
    • 発表場所
      金沢大学、金沢市
    • 年月日
      2012-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] 方言地理学における地理情報システムの利用2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会
    • 発表場所
      新潟県立大学,新潟市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 火と日をめぐる日本の民俗と方言2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第1回中国方言文化国際学術討論集会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2012-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] 伊賀上野の方言分布と変化2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      地域言語研究会(平成24年度第1回研究報告会)
    • 発表場所
      関西大学セミナーハウス「六甲山荘」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 方言形成の要因・過程と分布の変化2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      日本語学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      富山大学、富山市
    • 年月日
      2012-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] 方言形成の基本モデル2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第2回国際中国言語地理学会(第二届中国地理語言額国際学術研討会)
    • 発表場所
      南京大学,南京市,中国
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] Gerund in Japanese dialects: Forms and geographical distributions.2012

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro Onishi
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Asian Geolinguistics
    • 発表場所
      Aoyamagakuin University, Tokyo,Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 火と日をめぐる日本の民俗と方言2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第1回中国方言文化国際学術討論会
    • 発表場所
      金沢大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] 伊賀上野の方言分布と変化2012

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      地域言語研究会(平成24年度第1回研究報告 会)
    • 発表場所
      関西大学セミナーハウス「六甲荘」、神戸市
    • 年月日
      2012-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] The Process of the Areal Formation of a Dialect : A New Theory of the Formation of the Distribution of Japanese Dialects2011

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Takuichiro
    • 学会等名
      Methods in Dialectology 14
    • 発表場所
      University of Western Ontario, London, Canada
    • 年月日
      2011-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242024
  • [学会発表] The Process of the Areal Formation of a Dialect : A New Theory of the Formation of the Distribution of Japanese Dialects2011

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Takuichiro
    • 学会等名
      Methods in Dialectology 14
    • 発表場所
      University of Western Ontario, London, Canada
    • 年月日
      2011-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] 言語地理学の目的を考える2011

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      韓日方言研究の現状と未来
    • 発表場所
      韓国・慶北大学校
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] 言語地理学の目的を考える2011

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      韓日方言研究の現状と未来
    • 発表場所
      韓国・慶北大学校、韓国・大邱広域市
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] The Process of the Areal Formation of a Dialect: A New Theory of the Formation of the Distribution of Japanese Dialects2011

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Takuichiro
    • 学会等名
      Methods in Dialectology 14
    • 発表場所
      University of Western Ontario, London, Canada
    • 年月日
      2011-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] ことばの変化と地理的分布2010

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      長野・言語文化研究会
    • 発表場所
      松本市あがたの森文化会館
    • 年月日
      2010-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] Diffusing Process of Dialectological Distributions2009

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 学会等名
      SIDG Con gress 6, International Society for Dialectol ogy and Geolinguistics
    • 発表場所
      University of Maribor, Slovenija
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] Diffusing Process of Dialectological Distributions2009

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      SIDG Congress 6, International Society for Dialectology and Geolinguistics
    • 発表場所
      University of Maribor, Slovenija
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] Comparing the Distribution of Dialects, Societies and Environments in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      Thirteenth International Conference on Methods in Dialectology
    • 発表場所
      University of Leeds
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520403
  • [学会発表] Comparing the Distribution of Dialects, Societies and Environments in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 学会等名
      ThirteenthInternational Conference on Methods in Dialectology
    • 発表場所
      University of Leeds
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 方言から日本語のルーツを探る2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第10回日本進化学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 地理情報としての方言-方言学とGIS-2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      空間情報シンポジウム2008
    • 発表場所
      仙台会場(仙台サンプラザ)
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] Geography education with global map : A trial class in University of Toyama, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 学会等名
      Global Mapping Forum 2008
    • 発表場所
      国連大学(東京)
    • 年月日
      2008-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 居住地特性からみる乳幼児とその親の活動空間の特徴-名古屋市を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      大西宏治・安藤純子・伊藤一美
    • 学会等名
      こども環境学会2008年(東海)
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2008-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] Comparing the Distribution of Dialects, Societies and Environments in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Takuichiro
    • 学会等名
      Thirteenth International Conference on Methods in Dialectology
    • 発表場所
      University of Leeds
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] Geography education with global map: A trial class in University of Toyama, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 学会等名
      Global Mapping Forum 2008
    • 発表場所
      国連大学(東京)
    • 年月日
      2008-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 地理情報としての方言―方言学とGIS―2008

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      空間情報シンポジウム
    • 発表場所
      仙台会場(仙台サンプラザ)
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 日本における言語地図の作成2007

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 学会等名
      第14回国立国語研究所国際シンポジウム「世界の言語地理学」
    • 発表場所
      灘尾ホール
    • 年月日
      2007-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 親子でつくる"エコ地図"に現れた環境意識2007

    • 著者名/発表者名
      大西 宏治
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      鳥取環境大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 日本の言語地理学の歩み2007

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム日中両国の方言の現在, 過去, 未来
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 親子でつくる“エコ地図"に現れた環境意識2007

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      鳥取環境大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 日本における方言分布の分析2007

    • 著者名/発表者名
      大西 拓一郎
    • 学会等名
      第14回国立国語研究所国際シンポジウム「世界の言語地理学」
    • 発表場所
      灘尾ホール
    • 年月日
      2007-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 主題図で読む『地域問題』2007

    • 著者名/発表者名
      大西宏治
    • 学会等名
      日本国際地図学会地方大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 日本の言語地理学とその課題2007

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      東ユーラシア言語地理学研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 方言文法と分布2007

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      日本語文法学会第8回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320074
  • [学会発表] 言語地理学の再起動2006

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      第2回東アジア方言学国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・慶星大学校
    • 年月日
      2006-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320065
  • [学会発表] 方言形成の要因・過程と分布の変化

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      日本語学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      富山大学,富山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • [学会発表] 伊賀上野の方言分布と変化

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      地域言語研究会(平成24年度第1回研究報告会)
    • 発表場所
      関西大学セミナーハウス「六甲荘」、神戸市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320078
  • 1.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山田 敏弘 (90298315)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  舩木 礼子 (00454736)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  ロング ダニエル (00247884)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  鳥谷 善史 (30412133)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  吉田 雅子 (50399490)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  前田 直子 (30251490)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中本 謙 (10381196)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高木 千恵 (50454591)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  仲原 穣 (60536689)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  阿部 貴人 (80466226)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  澤木 幹栄 (20110116)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  内山 純蔵 (40303200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  朝日 祥之 (50392543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西尾 純二 (60314340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  林 良雄 (90211490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  青木 博史 (90315929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小柳 智一 (80380377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井上 優 (30213177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  酒井 雅史 (20823777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  森 勇太 (90709073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  乾 誠二
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大西 宏治 (10324443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 60件
  • 35.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  横山 詔一 (60182713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  礒部 よし子 (50311155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  塚田 実知代 (10311151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉岡 泰夫 (90200948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松田 謙次郎 (40263636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  米田 正人 (20000432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉野 諒三 (60220711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  松本 渉 (10390585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  斎藤 達哉 (90321546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  辻 加代子 (30514723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高岡 弘幸 (00226739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  太田 有多子 (70121374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  大橋 純一 (20337273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  加藤 和夫 (60137015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  木川 行央 (50327186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  半沢 康 (10254822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  福嶋 秩子 (80189935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  都染 直也 (30179999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岩田 礼 (10142358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  川口 裕司 (20204703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 65.  石 汝杰 (50278149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 66.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  藤本 灯 (20733017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 68.  新野 直哉 (30218086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  松田 美香 (00300492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  村上 敬一 (10305401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  峪口 有香子 (10803629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  脇 忠幸 (50709805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  灰谷 謙二 (60279065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  又吉 里美 (60513364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  小川 俊輔 (70509158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  岩城 裕之 (80390441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  有元 光彦 (90232074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  中東 靖恵 (90314658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  塩川 奈々美 (10882384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  重野 裕美 (70621605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  川村 清志 (20405624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  小嶋 賀代子 (40586517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  野間 純平 (30780986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  平塚 雄亮 (70757822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  矢島 正浩 (00230201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  小木曽 智信 (20337489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  谷 謙二 (40323381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  久木田 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  市島 佑起子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  松森 智彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  中川 貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  城野 博文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  加田 芳英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  谷口 萌子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi