• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 文彦  ササキ フミヒコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30215727
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明海大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 明海大学, 外国語学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
異世代共生 / ことば / 語彙体系モデル / 介護 / 語義の変化 / 語彙 / 知的健康寿命 / 異世代間コミュニケーション / 超高齢社会
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  超高齢社会における「ことば」の研究―異世代共生のための語彙体系モデルの構築―研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      明海大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「さようなら」は省略されたあいさつだった!?2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 雑誌名

      日本語検定委員会「ごけん」

      巻: 2021秋 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [雑誌論文] 『ピンからキリまで』の『ピンキリ』ってなに!?2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 雑誌名

      日本語検定委員会「ごけん」

      巻: 2021春 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [雑誌論文] 御の字2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 雑誌名

      明治書院「日本語学」

      巻: 39-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] アシタ(朝)はどのようにしてアシタ(明日)になったのか2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 学会等名
      第9回議論型研究会 明海大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] アシタ・ユウベのダイクシス性の獲得2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦 嶋田珠美
    • 学会等名
      新学術領域研究「時間生成学」2022年度第2回領域会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] 今さら人に聞けない日本語のなぜ ー 内からの目と外からの目 ―2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 学会等名
      宮城県仙台市 八木山市民センター 日本語ティールーム主催公開講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] アシタ・ユウベのダイクシス性獲得2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦 嶋田珠美
    • 学会等名
      新学術領域研究「時間生成学 ― 時を生み出すこころの仕組み」A01班「言語による時間生成」研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] 言葉の正しさとは? 変わる言葉と変わらぬ言葉2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 学会等名
      やぎやまシニア大学講演 (宮城県仙台市八木山市民センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] 日本語教師だから知っておきたいことばの話2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 学会等名
      日本言語教育情報センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] アシタ(朝)はどうしてアシタ(明日)になったのか2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 学会等名
      明海大学 議論型研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • [学会発表] 死語の世界2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木文彦
    • 学会等名
      第7回議論型研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20703
  • 1.  遊佐 昇 (40210588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  津留崎 毅 (50217387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大津 由紀雄 (80100410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  嶋田 珠巳 (80565383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi