• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末田 啓二  SUEDA Keiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30216270
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床心理学
キーワード
研究代表者
高齢者 / 介入研究 / 構造化面接 / ポディティブ心理学 / positive focus / ポジティブ心理学 / 介入効果 / 要介護高齢者 / well-being / positively focused … もっと見る / フィールド研究 / 社会的態度・行動 / 半構造化面接 / 世代間交流 / 心理的適応 / 施設高齢者 / 教示行動 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  POSITIVE FOCUS面接が要介護高齢者のWELL-BEINGに及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      末田 啓二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      神戸親和女子大学
  •  高齢者の「教える」行為が自らの心理的適応と社会的態度・行動に及ぼす効果研究代表者

    • 研究代表者
      末田 啓二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      神戸親和女子大学

すべて 2015 2014 2013 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] わが国ィおけるアニミズム心性に関する心理学的研究の現状と今後ー高齢者研究から見えてくるものー2015

    • 著者名/発表者名
      末田啓二・藤田裕一
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学大学院研究紀要

      巻: 11 ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653205
  • [雑誌論文] 高齢者のPositive Focus的対応と介護予防2015

    • 著者名/発表者名
      末田啓二・菊池信子・丸山総一郎
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学研究論叢

      巻: 47 ページ: 47-57

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653205
  • [雑誌論文] 高齢者へのPositive focus的対応と介護予防2014

    • 著者名/発表者名
      末田啓二・菊池信子・丸山総一郎
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学研究論叢

      巻: 47 ページ: 48-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653205
  • [雑誌論文] POsitive focusが在宅高齢者のWell-beingに及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      伊東由美・末田啓二
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学大学院研究紀要

      巻: 10 ページ: 49-61

    • NAID

      110009732883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653205
  • [雑誌論文] 高齢者のWell-being に及ぼすPositive focus の効果に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      末田啓二・菊池信子・丸山総一郎
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学大学院研究紀要

      巻: 9号 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653205
  • [雑誌論文] 高齢者との関わりを求めてー学際的アプローチの課題と方向性2007

    • 著者名/発表者名
      末田啓二, 丸山総一郎, 菊池信子
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学研究論叢 40号

      ページ: 249-258

    • NAID

      110009209379

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653083
  • [雑誌論文] 「教える」行為が及ぼす心理的適応への影響に関する一考察-教育・福祉・心理領域間のコラボレーションをめざして-2006

    • 著者名/発表者名
      末田 啓二
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学人間科学科紀要 2号

      ページ: 21-30

    • NAID

      110008917018

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653083
  • 1.  菊池 信子 (00204834)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  丸山 総一郎 (70219567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  酒井 敦子 (70205699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮崎 光子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  室 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今西 博雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐野 孝子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高階 和洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荒川 千鶴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  溝田 弘美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  日和佐 祥平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大西 清加
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥谷 光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  則本 加奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 みゆり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  樽屋 瞳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 沙代子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川崎 静香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岩下 奈未
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  九鬼 聡美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中村 彩恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岡 三穂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小藪 倫子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  後藤 成美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  北見 亜梨奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小西 尚美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  成久 千尋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山名 育美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi