• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

面川 進  OMOKAWA Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30221170
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 秋田大学, 医学部, 講師
1991年度 – 1994年度: 秋田大学, 医学部, 講師
1990年度: 秋田大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
外科学一般
研究代表者以外
外科学一般 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
赤血球膜抵抗 / plasma hemoglobin / plasma potassium / lymphocyte activity / red cells-MAP / fresh whole blood / blood usage guideline / X-ray irradiation / 血漿ヘモグロビン / ガイドライン … もっと見る / X線照射 / 血漿ヘモグロビン濃度 / 血漿K濃度 / リンパ球活性 / 赤血球MAP / 新鮮全血 / 血液使用ガイドライン / X-線照射 / 自己血 / 輸血療法 / 胆汁 / 膵臓手術 / 胆道手術 / 肝切除 / 自己血回収装置 … もっと見る
研究代表者以外
Intermittent Liver Perfusion / Liver Mitochondria / Parenchimal & Nonparenchimal Cell of the Liver / DNA Damage & Repair / Liver Preservation / DNA損傷・修復 / 間欠的肝潅流 / 肝ミトコンドリア機能 / 肝実質細胞・非実質細胞 / DNA・損傷・修復 / 肝保存 / 輸血 / RFタグ / RFID / 電子タグ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  輸血製剤への電子タグ応用可能性に関する研究

    • 研究代表者
      近藤 克幸
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  X線照射済血液の有効利用に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      面川 進
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      秋田大学
  •  肝・胆道・膵臓手術における回収式自己血輸血の安全性に関する実験的・臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      面川 進
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      秋田大学
  •  間欠的人工血液潅流による超長期肝保存法の開発とドナ-肝の分割利用法の検討

    • 研究代表者
      小山 研二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      秋田大学
  • 1.  近藤 克幸 (30282180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小山 研二 (80004638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi