• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東 秀二  HIGASHI Shuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30228704
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 京都府立医大, 医学系研, 講師
2007年度: 京都府立医科大学, 医学研究科, 講師
1995年度 – 1998年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助手
1994年度: 京都府立歯科大学, 医学部, 助手
1993年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経科学一般 / 神経・筋肉生理学
研究代表者以外
神経科学一般
キーワード
研究代表者
報酬学習 / RNAi / ドーパミン受容体 / 視床-大脳投射 / サブプレート / 神経発生 / 光学的測定法 / 膜電位感受性色素 / 胎児脳切片
研究代表者以外
protein kinase … もっと見る / staurosporine / visual cortex / slow LTP / fast LTP / 視覚野 / 可塑性 / PLASTICITY / Protein Kinase / plasticity / Coculture preparation / Gene transcription, / Laminar structures, / Long term potentiation, / Plasticity, / Visual cortex, / Development, / Self-organization, / 共培養標本 / コバリアンス学習 / 大脳皮質 / 光学的記録 / シナプス伝達 / 年齢依存性 / 長期増強 / 神経発達 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  RNAiによるドーパミン受容体の発現抑制システムの確立とvivoへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      東 秀二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  大脳皮質神経回路形成(自己組織化)のin vitro的研究

    • 研究代表者
      外山 敬介
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ラット生体感覚野マップ形成と神経活動-胎仔脳切片標本の光学的計測法による可視化-研究代表者

    • 研究代表者
      東 秀二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  視覚野学習機構(自己組織化)のin vitro研究

    • 研究代表者
      外山 敬介
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  • 1.  外山 敬介 (90090505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒谷 亨 (50195591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木村 實 (40118451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 亘彦 (00191429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井之川 仁 (40285250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi