• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本田 順一  HONDA Junichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30229257
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1999年度: 久留米大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
実験動物学 / 胸部外科学
キーワード
研究代表者以外
Atrial natriuretic peptide / Environmental temperature / 体温 / 心拍数 / 血圧 / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / 低温暴露 / 高温暴露 / 飼育環境温度 / ANP … もっと見る / Body temperature / Heart rate / Blood pressure / Rabbit / Guinea pig / Hamster / 低温高温飼育環境 / 高温飼育環境 / ウサギ / モルモット / ハムスター / angiotensin-II / atrial natriuretic peptide / super oxide anion / pulmonary embolism / 活性酸素 / 慢性肺血栓塞栓症 / アンギオテンシンII / ナトリウム利尿ペプチド / 白血球活性酸素 / 肺血栓塞栓症 / Cold condition / Hot condition / Rat / ラット / Cardiac muscle / Histology / Angiotensin / Tsukuba hypertensive mouse / 心筋 / 組織学 / アンジオテンシン / つくば高血圧マウス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  慢性肺血栓塞栓症モデル動物の肺循環における血管作動性因子の病態解明

    • 研究代表者
      高森 信三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  実験動物の心・血管系に及ぼす環境温度の影響

    • 研究代表者
      御船 弘治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  つくば高血圧マウスのNa利尿ペプチド,レニン・アンジオテンシンの動態と病態解析

    • 研究代表者
      鈴木 秀作
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  実験動物の心・血管系に及ぼす環境温度の影響

    • 研究代表者
      御船 弘治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      久留米大学
  • 1.  御船 弘治 (70174117)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 秀作 (70041663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高森 信三 (50197208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田山 光介 (40248422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi