• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 和明  KAZUAKI Miyamoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30229885
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者以外
PCR法 / 感染実験 / 人畜共通感染症 / in situ hybridization法 / Real-time PCR法 / 酵素抗体法 / ホルマリン固定パラフィン切片 / 皮膚生検 / 病理診断 / 早期診断 / 日本紅斑熱
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  日本紅斑熱の免疫染色法による早期診断法の開発と人畜共通感染症としての病態学的解析

    • 研究代表者
      馬原 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学

すべて 2008

すべて 学会発表

  • [学会発表] 日本紅斑熱の実験動物における感染実験2008

    • 著者名/発表者名
      宇都宮洋才、宮本和明、奥野祥治、秋本茂、玉熊桂子、稲田健一、堤寛、馬原文彦
    • 学会等名
      第63回日本衛生動物学会西日本支部大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590460
  • [学会発表] 皮膚生検標本からの日本紅斑熱リケッチアの検出 : 免疫染色とReal-time PCR法の比較検討2008

    • 著者名/発表者名
      玉熊桂子、稲田健一、堤寛、宇都宮洋才、宮本和明、秋本茂、馬原文彦
    • 学会等名
      第63回日本衛生動物学会西日本支部大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2008-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590460
  • 1.  下村 龍一 (20360232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇都宮 洋才 (60264876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  馬原 文彦 (20104656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  堤 寛 (80138643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  玉熊 桂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi