• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今村 潤  Imamura Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30232614
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師
2005年度 – 2007年度: 高知大学, 医学部附属病院, 講師
1998年度: 高知医科大学, 医学部・付属病院, 講師
1997年度 – 1998年度: 高知医科大学, 医学部・附属病院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
ウイルス学
研究代表者以外
小区分52010:内科学一般関連 / 病態検査学
キーワード
研究代表者
遺伝子発現 / 発癌機構 / ATL / HTLV-1
研究代表者以外
血小板凝集 / 動脈硬化 / 幼若血小板分画 / laboratory medicine / aggregation / red cell … もっと見る / rouleaux formation / ESR / permittivity / impedance / whole blood / 血小板 / 病態検査法 / 赤血球凝集 / 検査法 / 凝集 / 赤血球 / 連銭形成 / 赤血球沈降速度 / 誘電率 / インピーダンス / 血液 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  幼若血小板分画検査による動脈硬化増悪の評価

    • 研究代表者
      上岡 樹生
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52010:内科学一般関連
    • 研究機関
      天理大学
      天理医療大学
      高知大学
  •  成人T細胞白血病ウイルスにおける新たな病原性発現制御機構の検討研究代表者

    • 研究代表者
      今村 潤
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      高知大学
  •  全血中における赤血球「連銭」形成能の定量化

    • 研究代表者
      入交 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      高知医科大学
  • 1.  上岡 樹生 (00274374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉浦 哲朗 (50171145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田口 博國 (20033350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  入交 昭彦 (30025605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安藤 元紀 (20222789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  RAICU Valeri (20304678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  市ノ渡 孝子 (90145152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹内 俊二 (50188158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡辺 牧夫 (00220921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森本 徳仁 (60398055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi