• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇田 紀之  UDA Noriyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30232838
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 名古屋産業大学, 環境情報ビジネス学部, 教授
2016年度: 名古屋産業大学, 環境情報ビジネス学部, 教授
2016年度: 名古屋産業大学, 環境情報学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 三重大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究代表者以外
高性能計算 / 家政学
キーワード
研究代表者
都市計画・建築計画 / シミュレーション工学 / 可視化 / 画像 / 眺望行動 / 仮想空間 / パノラマ写真 / 景観評価 / バーチャルリアリティ
研究代表者以外
有形文化財 … もっと見る / 半透明立体視 / 不透明度勾配 / 3次元計測 / 文化ビックデータ / デジタルアーカイブ / 文化ビッグデータ / 透視可視化 / 3次元計測 / ポイントクラウド / simuration of three dimensional bodice / geodesic curvature / Gaussian curvature / gap length / shape of body curved surfaces / an individuality / computer / Design of bodice pattern / 体表曲面形状の色表示 / 密着衣服原型の構造 / ガウスの曲率による曲面把握 / 胴部体表面形状のモデル化 / 着装シミュレーション / 間隙寸法 / 着装シュミレーション / 測地的曲率 / ガウスの曲率 / 空隙寸法 / 体表曲面形状 / 個性化 / コンピュータ / 衣服パターン設計 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  3次元計測で得られる大規模ポイントクラウドの,透視可視化に基づく立体構造理解

    • 研究代表者
      田中 覚
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高性能計算
    • 研究機関
      立命館大学
  •  VRパノラマを用いた仮想3次元空間モデルの構築と景観評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇田 紀之
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      名古屋産業大学
  •  コンピュータによる個性化に対応した衣服パターンの設計システムの開発

    • 研究代表者
      増田 智恵
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] VRパノラマを用いた3次元空間モデリングと景観まちづくり活動の支援2016

    • 著者名/発表者名
      枡田雄太,Le Bac Huong,宇田紀之
    • 雑誌名

      名古屋産業大学論集

      巻: 27 ページ: 15-17

    • NAID

      40020766231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00287
  • [雑誌論文] 3次元計測データによる文化財のデジタル保存技術とその応用 ―京都祇園祭・船鉾の3次元 モデリングとパノラマ表現―2016

    • 著者名/発表者名
      工藤 宏晃 山崎 一洋 宇田 紀之
    • 雑誌名

      名古屋産業大学環境経営研究所年報

      巻: 14 ページ: 1-7

    • NAID

      120006628787

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00287
  • [学会発表] Extended Feature-Highlighting Methods for See-through Visualization of Laser-scanned 3D Point Clouds2018

    • 著者名/発表者名
      Kyouma Nishimura, Kenta Matsuda, Liang Li, Kyoko Hasegawa, Atsushi Okamoto, Satoshi Tanaka
    • 学会等名
      The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2018), Muroran, Japan, 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02826
  • [学会発表] 現実空間と仮想空間における景観眺望行動の比較分析 -携帯型視線追跡装置を用いた自然 な視線行動の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      宇田紀之 伊藤雄太
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00287
  • [学会発表] L Nightscape Simulation and Support for Lighting Design of Town Development- A Propose of Transmission Typed Lighting on Complex Facility “Parti SETO (Aichi)2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki UDA, Le Bac Houng, Yuta Masuda
    • 学会等名
      ASIAGRAPH 2016 International Conference Proceedings in Toyama
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00287
  • 1.  増田 智恵 (60132437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今岡 春樹 (00223321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 覚 (60251980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  長谷川 恭子 (00388109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  坂野 雄一 (10443904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡本 篤志 (30438585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  LOPEZ Roberto (80395144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  生野 壮一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi