• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

風岡 宜暁  KAZAOKA YOSHIAKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30233696
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知医科大学, 医学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 愛知医科大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外科系歯学
研究代表者以外
外科系歯学
キーワード
研究代表者
腫瘍 / マイクロアレイ / ゲノム / 実験腫瘍学 / エナメル上皮腫 / reactive oxygen species / TLR / ameloblastoma
研究代表者以外
臨床応用 / 骨再生 / 歯髄幹細胞 / 再生医学 / 再生医療
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  高解像度アレイCGH法によるエナメル上皮腫のゲノム診断及び分子標的薬の開発研究代表者

    • 研究代表者
      風岡 宜暁
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      愛知医科大学
  •  歯髄幹細胞特性を応用した効率的組織再生療法の臨床応用ロジスティクス

    • 研究代表者
      山田 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      愛知医科大学

すべて 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] Dental pulp stem cell therapy in bone regeneration for dental implants2016

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yamada, Sayaka Nakamura, Yoshiaki Kazaoka
    • 学会等名
      31th the Academy of Osseointegration Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05047
  • [学会発表] 再生医療資源としての歯髄の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      山田陽一,栗田賢一, 風岡宜暁
    • 学会等名
      第60回日本口腔外科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05047
  • 1.  山田 陽一 (20345903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  栗田 賢一 (40133483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  吉川 和宏 (60109759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 明伸 (30438048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大野 隆之 (20434623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  シバスンダラン カルナン (30557096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi