• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奈良 敏文  NARA Toshifumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30241350
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 松山大学, 薬学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2012年度: 松山大学, 薬学部, 准教授
2009年度: 松山大学, 薬学部, 准教授
1998年度 – 2004年度: 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手
2002年度: 北海道大学, 薬学研究科, 助手
1999年度: 北大, 薬学研究科, 助手
1994年度 – 1997年度: 北海道大学, 薬学部, 助手
1993年度: 北海道大学, 薬学部, 教務職員
審査区分/研究分野
研究代表者
生物物理学 / 物理系薬学
研究代表者以外
物理系薬学 / 物理系薬学 / 環境系薬学 / 生物系薬学 / 生物系
キーワード
研究代表者
PEPT1 / 多剤排出輸送担体 / 大腸菌 / 多剤耐性 / 大量発現 / 高度好塩菌 / 古細菌 / chemical modification / efflux / up take … もっと見る / electrophysiology / stable expression / dipeptide / multidrug transporter / ANS / Caco-2 / 蛍光化合物 / ドラッグデリバリー / モノカルボン酸輸送担体 / ジペプチド輸送担体 / 消化管吸収 / 基質認識 / 二次性能動輸送 / 化学修飾 / 電気生理学 / 安定発現細胞 / ジペプチド / SH試薬 / 高次構造解析 / 発現調節タンパク質 / 16SrRNA / クローニング / 腸内連鎖球菌 / 多剤排出タンパク質 / 分裂酵母 / レチナ-ルタンパク質 / レチーナールタンパク … もっと見る
研究代表者以外
Haloferax volcanii / 高度好塩菌 / ロ-ダミン123 / Enterococcus hirae / Natronobacterium pharaonis / バクテリオロドプシン / 走光性 / 微生物ロドプシン / フォトサイクル / レチナールタンパク / フォボロドプシン / センソリーロドプシン / archaeal rhodopsin / レチナール / SVD / CFU / S / UVC / pharaonis phoborhodopsin / 吸収波長 / ファラオニスフォボロドプシン / PEPT1 / 多剤排出輸送体 / Caco-2 / 抗ガン剤 / グルコース / ドキソルビシン / P-glycoprotein / 光化学中間体 / ヒドロキシルアミン / 等温滴定型熱量計 / ホトサイクル / ハロロドプシン / リポソーム / リポソームカラム / metabolic stress / Corynebacterium glutamicum / 多剤耐性 / P-糖タンパク / Photo-taxis / Isothermal titration Calorimetry / Transparent electrode / Retinal / Halobacteria / Sensory rhodopson / Phoborhodopsn / Microbial rhodopson / Natronobacterium / Natronomus pharaonis / トランスジューサー / sensory rhodopsin / 古細菌ロドプシン / HtrII / phoborhodopsin / Natronomonas pharaconis / FTIR / ITC / トランスジューサ / 透明電極 / retinal protein / color regulation / bacteriorhodopsin / flash photolysis / halobacterial transducer / photocycle / 呼吸波長 / 膜タンパク構造維持 / Halobacterium halobium / 膜タンパク安定性 / 固体NMR / バクテリオロドプシ / 波長制御 / Archaeal rhodopsin / アーカエアルロドプシン / ハロバクテリアルトランスジューサ / DNA damage / Hemoglobin / D treatment / Heat treatment of virus / UV-irradiation / parvovirus / 血液凝固第8因子 / B19 / 一重項酸素 / 血液凝固第VIII因子 / 6-4付加体 / ピリミジンダイマー / 活性酸素 / メチレンブルー / カテキン / ヒトパルボウイルスB19 / DNA障害 / ヘモグロビン / D法 / ウイルスの熱処理 / 紫外線照射 / パルボウイルス / schiff base / the decay rate of photo-intermediate / M-intermediate / absorption wavelength / bacteriorhodosin / expression system / 分子動力学計算 / 大腸菌での発現系 / ph測定 / プロトンの移動 / 発現系の構築 / シッフ塩基 / 光化学中間体の崩壊の速度 / M中間体 / バクテリオバクテリオロドプシン / 発現系 / hexokinase / glucose / ethidium / doxorubicin / Bacillus subtilis / Enteroccus hirae / ABC super family / 大腸菌 / EmrE / Halobacterium volcaii / PCR / ATP binding casette(ABC) / ABC transporter / MDR(multi-drug resistance) / Thermus thermophilus / ヘキソキナーゼ / エチジュウム / 枯草菌Bacillus subtilis / 腸内連鎖球菌Enterococcus hirae / ABCスーパーファミリー / 高度好塩菌Haloferax volcanii / anti-cancer drugs / multi-efflux transporter / methoxylate / fluorescent substrate / Peptide transporter / フローレセッイン / ピレン / 平面脂質二分子膜 / リゾリン脂質 / 膜輸送 / 腸管吸収 / ザルコシン / Sw620 / Caco2 / FITC / ダイペプチド / 蛍光性輸送基質 / メトキサレート / 蛍光生輸送基質 / ペプチドトランスポータ / Glucose / Fructose / Phodamine 123 / Anti-cancer reagents / Multi-drug resistance / プロベネシド / フルクトース / Ca-拮抗剤 / P-glycoprotein(Pgp) / 抗ガン剤排出タンパク / Escherichia coli / フラクトース / Haloarcular marismortui / N中間体 / ラマンスペクトル / Halobacterium salinarum / Natronomonas pharaonis / レチナールタンパク質 / ロドプシン / カサノリ / ブリーチ / レチナール異性化 / ホトサイクルヒロロキシルアミン / ホボロドプシン / C1イオン結合 / 卵母細胞 / 3量体形成 / ハロロドプシン(halorhodopsin) / Natronomonaa pharaonis / Clイオン結合 / フラッシュフォトリシス / イオンポンプ / halorhodopsin / Natronomonas Pharaonis / 解離定数 / MALDI-TOF / dodecy1-β-D-maltoside / C1輸送 / Circular Dichroism / exciton-coupling / 閃光光分解 / オーサイト / がん / 制御蛋白 / STAT3 / シグナル伝達 / サイトカイン / 脱着速度定数 / 吸着速度定数 / 溶離パターン / アビジン・ビオチン / 高速液体クロマトグラフィ / 膜ベジクル固定化 / 脂溶性イオン / lipophilic phosphonium cation / 溶離曲線の広がり / 溶離プロファイル / HPLC / カラムクロマトグラフ / 脂溶性フォスフォニウムイオン / 滴定型カロリメトリー / エントロピー / エンタルピー / 溶離曲線の分散 / NMR / tetraphenylboron / tetraphenylphosphonium / 疎水性相互作用 / 吸着の熱力学量 / 滴定型熱量計 / ATP駆動薬物排出ポンプ / 多剤排出 / カタボライト抑制 / グルコース効果 / 薬物排出輸送体 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  センソリーロドプシンの光化学反応

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
      松山大学
  •  ハロロドプシンのクロライド輸送機構解明と3量体形成の意義

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  サイトカインシグナル伝達系におけるSTAT3制御蛋白の役割

    • 研究代表者
      松田 正
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  膜蛋白複合体における情報伝達機構:高度好塩菌の光受容を例として

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  リポソームカラムによる脂質膜と薬物の相互作用の解析法の開発

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ハロバクテリアの走光性レセプターフォボロドプシンの生物物理化学的研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多様な構造の基質を認識する輸送担体を利用したドラッグデリバリーシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      奈良 敏文
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  脂溶性薬物の脂質2分子膜への吸着は「非古典的疎性水相互作用」か?

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  物理的および化学的方法による血液中のウイルスの除去・不活化

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      環境系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大腸菌の多剤排出系EmrEの分子機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      奈良 敏文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  組み替え体を用いたフォボロドプシンの物理化学的研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  腸内連鎖球菌に存在するATP駆動型多剤排出輸送担体の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      奈良 敏文
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  バクテリアにおけるATP駆動薬剤排出トランスポータに関する研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ファラオニスフォボロドプシン光サイクルの分子機構の解明:大量発現系の確立を通して研究代表者

    • 研究代表者
      奈良 敏文
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  バクテリアの多剤薬物排出輸送体に関する生物物理化学的研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  バクテリアにおけるATP駆動薬剤排出トランスポータに関する研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ファラオニスフォボロドプシン光サイクルの分子機構の解明:大量発現系の確立を通して研究代表者

    • 研究代表者
      奈良 敏文
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  比較的大きな分子サイズの基質を認識する輸送但体を介したドラッグデリバリーシステム

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  薬物透過研究モデル細胞としての高度好塩菌における膜輸送

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Thermodynamic parameters of anionbinding to halorhodopsin from Natronomonas pharaonis by isothermal titration calorimetry2013

    • 著者名/発表者名
      Hayasi Saori, Tamogami Jun, Kikukawa Takashi, Okamoto Haruka, Shimono Kazumi, Miyauchi Seiji, Demura Makoto, Nara To shifumiKamo Naoki
    • 雑誌名

      Biophysical Chemistry

      巻: 172巻 ページ: 61-6710

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590049
  • [雑誌論文] Photo-induced bleaching of sensory rhodopsin II (phoborhodopsin) from Halobaterium salinarum by hydroxylamine: Identification of the responsible intermediates.2012

    • 著者名/発表者名
      Tamogami Jun, Kikukawa Takashi, IkedaYoichi, Demura Makoto, NaraToshifumi , KamoNaoki
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology B-Biology

      巻: 106巻 ページ: 87-9410

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590049
  • [雑誌論文] Photoinduced proton release in proteorhodopsin at low pH: The possibility of a decrease in the pKa of Asp2272012

    • 著者名/発表者名
      Tamogami Jun, Kikukawa Takashi, NaraToshifumi , Shimono Kazumi, Demura Makoto, Kamo Naoki
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 51巻 号: 46 ページ: 9290-9301

    • DOI

      10.1021/bi300940p

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590049, KAKENHI-PROJECT-23510251, KAKENHI-PROJECT-23657096, KAKENHI-PROJECT-23790060
  • [雑誌論文] Anti-parallel membrane topology of two components of EbrAB, a multidrug transporter2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kikukawa, S. Miyauchi, T. Araiso, N. Kamo, T. Nara
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 358

      ページ: 1071-1075

    • NAID

      120000967947

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390009
  • [雑誌論文] Anti-parallel membrane topology of a homo-dimeric multidrug transporter, EmrE.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nara, T. Kouyama, Y. Kurata, T. Kikukawa, S. Miyauchi, N. Kamo
    • 雑誌名

      J. Biochem. 142

      ページ: 621-625

    • NAID

      10020095644

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390009
  • [学会発表] The role of chloride in the photo-induced proton transfer in sensory rhodopsin II from Natronomonas pharaoni2012

    • 著者名/発表者名
      Tamogami, J., Iwano, K., Matsuyama, A., Kikukawa, T., Demura, M., Shimono, K., Nara, T. , Kamo , N
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2012-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590049
  • [学会発表] 海洋細菌由来のロドプシン様タンパク質プロテオロドプシンの低pH条件下における速いプロトン放出機構2011

    • 著者名/発表者名
      田母神淳、菊川峰志,下野和実,奈良敏文,宗行英朗,加茂直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590049
  • [学会発表] Laser flash analysis of functional interaction between sensory rhodopsin NpSRII (ppR) and eubacterial chemoreceptor Tsr in E. coli2010

    • 著者名/発表者名
      奈良敏文、菊川峰志、田母神淳、 加茂直樹
    • 学会等名
      第48回日本生物物理学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590049
  • [学会発表] 負の走光性レセプターNpSRIIと大腸菌走化性レセプターTsrの機能的相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      奈良敏文
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590049
  • 1.  加茂 直樹 (10001976)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  宮内 正二 (30202352)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  鷲見 正人 (30281819)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菊川 峰志 (20281842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  周東 智 (70241346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松田 彰 (90157313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 正 (20212219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平 敬宏 (70197036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡辺 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  東 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 久實
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平山 順一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  阿部 英樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  阿部 秀樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池淵 研二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi