メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
光本 浩士
MITSUMOTO Hiroshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30249453
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度 – 1999年度: 大阪電気通信大学, 工学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 大阪電気通信大学短期大学部, 電子情報学科, 講師
1993年度: 大阪電気通信大学短期大学部, 電子情報学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学
キーワード
研究代表者
三次元復元 / ステレオ視 / 対応点 / 面対称 / 顔識別 / ニューラルネットワーク / 男女識別 / パターン認識 / 頭蓋骨 / 画像認識
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
古代遺物 / データベース化 / 石器 / 照度差ステレオ法 / 3次元形状 / データフォーマット / 高解像度三次元画像計測 / モアレ手法 / 黒曜石 / 剥離情報 / 特徴抽出 / 遺物データ / クラスタ分析 / 考古学データベース / 画像処理 / 内容表現ネットワーク / 高速検索 / 陶磁器 / 発掘場所 / 陶器
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
古代遺物のデータベース化に関する研究
研究代表者
河合 秀夫
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
大阪電気通信大学短期大学部
2眼カメラの眼球運動的制御による3次元計測システムの開発
研究代表者
研究代表者
光本 浩士
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
知能情報学
研究機関
大阪電気通信大学
古代遺物のデータベース化に関する研究
研究代表者
河合 秀夫
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪電気通信大学短期大学部
古代遺物のデータベース化に関する研究
研究代表者
河合 秀夫
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪電気通信大学短期大学部
2眼面対称復元手法によるシーンキャプチャーシステムの開発
研究代表者
研究代表者
光本 浩士
研究期間 (年度)
1996
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
知能情報学
研究機関
大阪電気通信大学短期大学部
古代遺物のデータベース化に関する研究
研究代表者
河合 秀夫
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪電気通信大学短期大学部
注目領域一致制御と面対称復元手法による立体視システムの開発
研究代表者
研究代表者
光本 浩士
研究期間 (年度)
1995
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
知能情報学
研究機関
大阪電気通信大学短期大学部
ニューラルネットワークによる顔画像情報からの男女識別
研究代表者
研究代表者
光本 浩士
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
知能情報学
研究機関
大阪電気通信大学短期大学部
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
河合 秀夫
(80124767)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
八原 俊彦
(10249451)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
加藤 常員
(50202015)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
都司 達夫
(80115302)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
寶珍 輝尚
(00251984)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
秋山 好一
(40123616)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×