• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊達 正起  Date Masaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30259858
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授
2022年度 – 2023年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授
2018年度 – 2020年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授
2016年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授
2015年度: 福井大学, 教育地域科学部, 教授 … もっと見る
2014年度: 福井大学, 教育地域科学部, 准教授
2008年度 – 2010年度: 福井大学, 教育地域科学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 福井大学, 教育地域科学部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 福井大学, 教育地域科学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育 / 教科教育
キーワード
研究代表者
流暢さ / 練習効果を高める手立て / 同じタスクを繰り返す練習 / 発話タスク / タスク練習 / 正確さ / タスク繰り返し / 形式指導 / フィードバック / 開いた発話タスク … もっと見る / タスクタイプの影響 / アンケート調査 / 練習時の学習者の意識 / 日本語使用した繰り返し / 英語の繰り返し / 練習時に使用する言語 / テスト時のタスクタイプ / 開いたタスク / タスク繰り返す練習 / 練習 / 形式化 / 繰り返し / 概念化 / 効果の転移 / タスクタイプ / 日本語使用 / 言語形式に関する知識の手続き化 / 形式指導の形態 / 発話時の自己訂正 / 発話の流暢さ / 発話の正確さ / 言語知識の正確さ / 言語知識の手続き化 / 発話の正確さと流暢さ / 形式指導のタイミング / 言語知識の手続き化と正確さ / モードの組み合わせ / リハーサル時間の長さ / トピックの繰り返し / 学習者の熟達度 / エラー形式の学習 / 正確さの転移 / 気づきの転移 / エラー形式の気づき / 質的分析 / 気づいた形式の学習 / 気づいた形式の運用 / 学習者の意識 / 転移 / 気づき / モニタリング / タスク運用 / リハーサル / 意味の保持 / 推測後の意味指導 / 直接的な意味指導 / 文脈による意味推測 / 未知語の意味 / アウトプット処理 / インプット処理 / 気づきの強化の仕方 / 両指導の組み合わせ / 暗示的指導 / 明示的指導 / 気づかせ方 / 未知語とその意味の保持 / 個人内インタラクション / 文語英語 / 誘出 / メタ言語知識 / ドリル / エラー別効果 / 8種類のエラー / 短期保持 / 英作文 / 気づきの強化 / 気づきの促進 / ドリルの有無 / フィードバックのタイプ 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  開いた発話タスクを繰り返す練習の効果を高める手立て研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 正起
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  同じ発話タスクを繰り返す練習に対するタスクタイプの影響と練習効果を高める手立て研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 正起
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  同じタスクを繰り返す練習の有効性に影響を与える要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 正起
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  言語知識の手続き化に対するタスク繰り返しの効果を高めるための形式指導に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 正起
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  リハーサルからタスク運用に転移する正確さに影響を及ぼす要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 正起
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  気づかせ方の違いと気づきの強化の仕方の違いが気づきの保持に及ぼす影響の研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 正起
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  自由英作文に対するフィードバック及びドリルが形式上の正確さにもたらす効果の研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊達 正起
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 発話タスクを繰り返す時のL2学習者の意識に関する研究 ―開いたタスクと使用言語を要因とする場合―2024

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 53 ページ: 183-190

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00812
  • [雑誌論文] The Influence of Timing of Form Instruction During Practice Using Task Repetition on Task Performance2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki DATE
    • 雑誌名

      全国英語教育学会紀要

      巻: 28 ページ: 97-112

    • NAID

      130006687656

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370695
  • [雑誌論文] 発話中の学習者の言語形式への意識を高める手立てとは?2017

    • 著者名/発表者名
      伊達 正起
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 46 ページ: 25-32

    • NAID

      130006330126

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370695
  • [雑誌論文] タスクを繰り返すことで言語形式に関する知識の手続き化は起こるのか?2015

    • 著者名/発表者名
      伊達 正起
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 44 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370695
  • [雑誌論文] Does Form Instruction During Task Repetition Facilitate Proceduralization and Accuracy of Linguistic Knowledge?2015

    • 著者名/発表者名
      DATE Masaki
    • 雑誌名

      全国英語教育学会紀要

      巻: 26 ページ: 189-204

    • NAID

      110010006589

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370695
  • [雑誌論文] 学習者による気づきと理解に焦点をあてたペア・トーキング活動2010

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 39巻

      ページ: 205-212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520494
  • [雑誌論文] 学習者による気づきと理解に焦点をあてたペア・トーキング活動2010

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 39

      ページ: 205-212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520494
  • [雑誌論文] タスク運用時に再使用される英語に対するリハーサルの効果2009

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 38巻

      ページ: 405-412

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520494
  • [雑誌論文] タスク運用時に再使用される英語に対するリハーサルの効果2009

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 38

      ページ: 405-412

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520494
  • [雑誌論文] The Influence of Ways to Trigger and Enhance Awareness in Incidental Learning of New Vocabulary2006

    • 著者名/発表者名
      DATE Masaki
    • 雑誌名

      ARELE(全国英語教育学会紀要) 17号(印刷中)

    • NAID

      110008512049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720128
  • [学会発表] 開いた発話タスクを繰り返す練習の効果に 影響を及ぼす要因2023

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00812
  • [学会発表] Influence of two factors on the effectiveness of practice using oral repetition of open tasks2023

    • 著者名/発表者名
      Date Masaki & Jones Dylan
    • 学会等名
      Applied Linguistics Association of Australia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00812
  • [学会発表] 開いた発話タスクを繰り返す練習において学習者はどう感じているのか2022

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00812
  • [学会発表] Effectiveness of L1 use for conceptualization in repeating oral narrative tasks2019

    • 著者名/発表者名
      Date Masaki
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00826
  • [学会発表] The effects of a first task performance in L1 during practice using task repetition for developing L2 speaking skill2019

    • 著者名/発表者名
      Date Masaki
    • 学会等名
      Applied Linguistics Association of Australia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00826
  • [学会発表] 発話中の学習者の言語形式への意識を高める手立てとは2016

    • 著者名/発表者名
      伊達 正起
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
    • 発表場所
      鈴鹿医療科学大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370695
  • [学会発表] タスク繰り返しと形式指導を使った練習の効果-形式指導のタイミングの影響に関して-2016

    • 著者名/発表者名
      伊達 正起
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      獨協大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370695
  • [学会発表] タスクを繰り返すと言語知識の手続き化は促されるのか?2014

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370695
  • [学会発表] 学習者の気づきを考慮したペア・トーキング活動2009

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
    • 発表場所
      常葉学園大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520494
  • [学会発表] リハーサル時の気づきがタスク運用に及ぼす影響について2008

    • 著者名/発表者名
      伊達正起
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
    • 発表場所
      清泉女学院大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520494
  • 1.  ディラン ジョーンズ (70347946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi