• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

王 躍  Wang Yue

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30263792
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山口大学, ICT基盤センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 山口大学, 大学情報機構, 准教授
2013年度: 山口大学, 大学情報機構, 准教授
2003年度 – 2005年度: 山口大学, メディア基盤センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育工学 / 情報学基礎 / 教育工学
キーワード
研究代表者以外
可視化 / 教育評価 / 中期目標 / IR / 大学評価 / rotated input / pebble / inkdot / two-dimensional finite automata / matrix L-system … もっと見る / state minimization / region quadtree / image compression / カラー画像 / 簡略化 / 状態遷移図 / 有限オートマトン / 4分木 / 連結性 / CTスキャン / 断層画像 / 伝統的パターン / L-システム / Lシステム / 2値画像 / Pシステム / 領域計算量 / 交代性 / 回転入力 / ペブル / インクドット / 2次元有限オートマトン / 行列Lシステム / 状態数最少化 / 領域4分木 / 画像圧縮 / eラーニング / 形成的評価 / Moodle / eラーニング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  データに基づく教育活動の組織的評価・改善のための可視化ツールの開発とIRへの適用

    • 研究代表者
      小柏 香穂理
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      宇都宮大学
      山口大学
  •  可視化を用いた教育評価方法のモジュール化とeラーニングシステムへの適用

    • 研究代表者
      小柏 香穂理
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      山口大学
  •  制約付き包含と排除の原理に基づく画像分解に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 暁
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報学基礎
    • 研究機関
      山口大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Evaluation and Improvement of Yamaguchi University Self-Assessment and Evaluation System2017

    • 著者名/発表者名
      Kahori Ogashiwa, Takahiro Matsumoto, Yue Wang, Joji Kariya, Hiroo Naitoh
    • 雑誌名

      Proc. of the 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI2017)

      巻: - ページ: 218-220

    • DOI

      10.1109/iiai-aai.2017.134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01071
  • [雑誌論文] Matrix L-system and Paper-Folding with Scissors2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ito, K.Inoue, Y.Wang
    • 雑誌名

      Proceedings of 2006 International Conference on Foundations of Computer Science (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500012
  • [雑誌論文] Inkdots versus Pebble over Two-dimensional Languages2005

    • 著者名/発表者名
      A.Inoue, K.Inoue, A.Ito, Y.Wang, T.Okazaki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals, E88-A No.5

    • NAID

      110003213429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500012
  • [雑誌論文] A Note on One-pebble Two-dimensional Turing Machines2004

    • 著者名/発表者名
      A.Inoue, K.Inoue, A.Ito, Y.Wang, T.Okazaki
    • 雑誌名

      Information Sciences 162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500012
  • [雑誌論文] A Note on one-pebble two-dimensional Turing machines2004

    • 著者名/発表者名
      A.Inoue, K.Inoue, A.Ito, Y.Wang, T.Okazaki
    • 雑誌名

      Information Sciences 162

      ページ: 295-314

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500012
  • [学会発表] MariaDBクラスタによるMoodleサーバの高可用性について2016

    • 著者名/発表者名
      王躍, 小柏香穂理, 小河原加久治
    • 学会等名
      MoodleMoot2016
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01071
  • [学会発表] 授業外学習時間とMoodleコース開設数の関係に関する一考察-大学評価とIRの視点から-2016

    • 著者名/発表者名
      小柏香穂理, 松元隆博, 王躍, 刈谷丈治, 内藤博夫
    • 学会等名
      MoodleMoot2016
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01071
  • [学会発表] 山口大学自己点検評価システムの評価とその改善2015

    • 著者名/発表者名
      小柏香穂理, 松元隆博, 王躍, 刈谷丈治, 内藤博夫
    • 学会等名
      平成27年度(第66回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 発表場所
      山口大学工学部(山口県宇部市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01071
  • [学会発表] 形成的評価を支援する可視化ツールの開発2014

    • 著者名/発表者名
      小柏香穂理,浜本義彦,王躍,刈谷丈治,小河原加久治
    • 学会等名
      MoodleMoot2014
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700898
  • [学会発表] 形成的評価を支援する可視化ツールの開発-Moodleの小テストモジュールを活用して-2013

    • 著者名/発表者名
      小柏香穂理,浜本義彦,王躍,刈谷丈治,小河原加久治
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告,コンピュータと教育研究会報告
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)(2013-CE-122(22))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700898
  • [学会発表] Graphical Tool for For-mative Assessment with the Moodle Quiz Module2013

    • 著者名/発表者名
      Kahori OGASHIWA,Yoshihiko HAMAMOTO, Yue WANG, Joji KARIYA & Kakuji OGAWARA
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Computers in Education (ICCE2013)
    • 発表場所
      Grand Inna Bali Beach Hotel, Denpasar Bali, Indonesia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700898
  • [学会発表] Graphical Tool for Formative Assessment with the Moodle Quiz Module2013

    • 著者名/発表者名
      Kahori OGASHIWA, Yoshihiko HAMA- MOTO, Yue WANG, Joji KARIYA & Kakuji OGAWARA
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Com- puters in Education (ICCE 2013)
    • 発表場所
      Grand Inna Bali Beach Hotel, Denpasar Bali, Indonesia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700898
  • [学会発表] 形成的評価を支援する可視化ツールの開発-Moodleの小テストモジュールを活用して-2013

    • 著者名/発表者名
      小柏香穂理, 浜本義彦, 王躍, 刈谷丈治, 小河原加久治
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告. コンピュータと教育研究会報告 2013-CE-122(22)
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700898
  • [学会発表] グラフを用いた教育評価支援ツールの開発-Moodleモジュールを活用して-2013

    • 著者名/発表者名
      小柏香穂理,浜本義彦,王躍,刈谷丈治,小河原加久治
    • 学会等名
      第75回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700898
  • [学会発表] グラフを用いた教育評価支援ツールの開発-Moodleモジュールを活用して-

    • 著者名/発表者名
      小柏 香穂理, 浜本義彦, 王躍, 刈谷丈治, 小河原加久治
    • 学会等名
      第75回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東北大学 川内キャンパス(仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700898
  • 1.  小柏 香穂理 (60379922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  刈谷 丈治 (90109950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  浜本 義彦 (90198820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  小河原 加久治 (70211125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  伊藤 暁 (10159858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  廣川 佐千男 (40126785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森 雅生 (20284549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井上 克司 (60034419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松元 隆博 (10304495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  内藤 博夫 (10127772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi