• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 信彦  TANAKA nobuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30264394
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 宮崎大学, 医学部, 講師
2004年度 – 2005年度: 宮崎大学, 医学部, 助手
1995年度 – 1997年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 疼痛学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
間欠的高周波照射 / 神経障害痛 / pulsed radiofrequency / パルス高周波 / パルス高周波法 / 肝血流遮断 / 低血圧麻酔 / 肝細胞障害 / GST / 肝循環 / グルタチオンSトランスフェラーゼ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る permissive hypercapnia / Ropivacaine / Levobupivacaine / Differential nerve block / Local anesthetics / ロピバカイン / レボブピバカイン / 分離神経ブロック / 局所麻酔薬 / Airway hyperresponsiveness / Bronchoconstriction / Epidural / Intravenous / Lidocaine / 気管支収縮 / カプサイシン / メタコリン / 迷走神経 / 交感神経 / 硬膜外麻酔 / 気道過敏性 / 気道収縮 / 硬膜外投与 / 静脈内投与 / リドカイン / tissue acid-base balance / intracranial pressure / hemodynamics / respiratory response / animal experiment / 換気力学 / 酸素代謝 / 組織血流 / 組織酸塩基平衡 / 脳圧 / 心循環機能 / 換気応答 / 動物実験 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  神経障害痛に対する間欠的高周波照射の作用メカニズムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 信彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      疼痛学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  局所麻酔薬の作用機構に関する研究

    • 研究代表者
      高崎 真弓 (高崎 眞弓)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  肝細胞障害の早期指標としてのグルタチオンS-トランスフェラーゼの評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 信彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  メタコリンまたは迷走神経刺激による気道抵抗の増加に対する硬膜外麻酔の影響

    • 研究代表者
      笠羽 敏治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  グルタチオンSトランスフェラーゼを用いた低血圧麻酔中の肝循環に関する安全性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 信彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  •  permissive hypercapniaにおける人工呼吸管理の研究

    • 研究代表者
      氏家 良人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      宮崎医科大学

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ラット坐骨神経A線維を用いた分離神経ブロックの検討- レボブピバカインとロピバカインの比較2006

    • 著者名/発表者名
      田中信彦
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 20 Suppl

      ページ: 260-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591550
  • [雑誌論文] ラット坐骨神経A線維を用いたレボブピバカイン分離神経ブロックの検討2005

    • 著者名/発表者名
      田中信彦
    • 雑誌名

      九州麻酔科学会第43回大会抄録集

      ページ: 39-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591550
  • [学会発表] Effect of Pulsed Radiofrequency Current on Expression of Substance P, CGRP and BDNF In the DRG Neurons of Neuropathic Pain Model Rats Induced by Resiniferatoxin

    • 著者名/発表者名
      T.Koshida, N.Tanaka, et al
    • 学会等名
      ASRA 13th Annual Pain Medicine Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590728
  • [学会発表] 神経障害痛に対する間欠的高周波照射の作用メカニズムの検討ーDRGニューロンでのCGRP、BDNFの発現への影響ー

    • 著者名/発表者名
      越田智広, 田中信彦, 他
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590728
  • 1.  高崎 眞弓 (30094212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  越田 智広 (20441842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  与那覇 晢 (70468023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  氏家 良人 (10201352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  笠羽 敏治 (80145599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白阪 哲朗 (00274788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi