• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有坂 知之  ARISAKA Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30266043
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 順天堂大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
内分泌・代謝学
研究代表者以外
内分泌・代謝学
キーワード
研究代表者
糖の取り込み / ずり応力 / 血管内皮細胞
研究代表者以外
糖尿病 / PDX-1 / Microangiopathy / Microalbuminuria / Diabetic nephropathy / Diabetic angiopathy / Diabetes mellitus … もっと見る / 12-Lipoxygenase / Platelet / 糖尿病血管合併症 / microangiopathy / microalbuminuria / 糖尿病性腎症 / 糖尿病性血管合併症 / 12-lipoxygenase / 血小板 / pancreatic betacell / molecular biology / gene therapy / transcription factor / insulin gene / 遺伝子導入 / 遺伝子発現調節 / 筋芽細胞 / グルコキナーゼ遺伝子 / 膵β細胞 / 分子生物学 / 遺伝子治療 / 転写因子 / インスリン遺伝子 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  内皮細胞糖輸送およびGLUT1発現の及ぼすずり応力の影響研究代表者

    • 研究代表者
      有坂 知之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  糖尿病性血管合併症の新しい危険因子としての血小板12-LOX(lopoxygease)活性の意義

    • 研究代表者
      東島 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  グルコース応答性インスリン遺伝子発現および分泌メカニズムの筋芽細胞への導入-筋組織を利用した将来の糖尿病遺伝子治療の実現に向けて-

    • 研究代表者
      河盛 隆造
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      順天堂大学
  • 1.  河盛 隆造 (00116021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山崎 義光 (40201834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  望月 健太郎 (40266044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  東島 利夫 (70053048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 尚三 (50025607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  梶本 佳孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi