• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喜多 加実代  Kita Kamiyo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

喜多加 実代  KITA Kamiyo

隠す
研究者番号 30272743
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2016年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2005年度: 福岡教育大学, 教育学部, 助教授
2000年度 – 2002年度: 福岡教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連 / 社会学 / 社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
刑事法学 / 医療・福祉 / 教育 / 家族 / ジェンダー / 社会的格差 / 社会関係資本 / 人権 / 当事者 / 精神障害 … もっと見る / 触法精神障害者 / 社会学 / 精神病院法 / 精神病者監護法 / 精神医療政策 … もっと見る
研究代表者以外
ジェンダー / 社会関係資本 / 個人化社会 / 世代 / 親密圏 / 公共圏 / 家族 / 地域差 / 教育意識 / 集団間権力関係 / 国際比較調査 / 多文化社会 / 集団的権力 / 経験的概念 / ポジショナリティ / 精神障害 / エスノメソドロジー / 概念分析 / 精神医療 / 認識的不正義 / 病識 / 公共圏と親密圏 / 第二の近代 / 個人化 / ライフヒストリー / 文化資本 / 市民意識 / 親密性 / 公共性 / Generation / Gender / Social Class / Family / 教育 / 性・世代 / 階級・階層 / social class / educational awareness / child development / reproduction / gender / locality / aspiration / socialization / 地域比較 / 階層 / 発達段階 / 再生産 / アスピレーション / 社会化 / 国際情報交換 / 教育行動 / 母親 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  個人化社会における公共圏・親密圏の変容とジェンダー―ライフヒストリー分析から―

    • 研究代表者
      杉原 名穂子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  精神障害をめぐる病識概念と認識的不正義:症例報告と手記を対象とした概念分析的解明

    • 研究代表者
      浦野 茂
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      三重県立看護大学
  •  経験的概念としての「ポジショナリティ」の発展的研究

    • 研究代表者
      池田 緑
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  個人化社会におけるジェンダー公共圏の現状と変容―世代別年代別の実証分析

    • 研究代表者
      杉原 名穂子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  社会的格差を踏まえた社会関係資本の効果に関する具体的検討:ジェンダー、教育、家族研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 加実代
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  精神医療の変化と精神障害者処遇の課題―患者の権利や種別的処遇をめぐる議論等から―研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 加実代
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  母親の社会関係資本が子の教育格差に与える影響についての実証研究

    • 研究代表者
      石川 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      活水女子大学
  •  触法精神障害者処遇の動向に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 加実代
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  現代の親子関係と教育意識

    • 研究代表者
      石川 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      活水女子大学
  •  近代精神医療政策に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 加実代
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  子どもの社会化と親のアスピレーション変化

    • 研究代表者
      石川 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      活水女子短期大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2014 2011 2009 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 概念分析の社会学―社会的経験と人間の科学-2009

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代、酒井泰斗
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530533
  • [雑誌論文] 障害を廻る不平等の認識とポジショナリティ―障害当事者と非当事者の比較から2024

    • 著者名/発表者名
      喜多 加実代
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要(第2分冊)

      巻: 73 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20644
  • [雑誌論文] より多くの女性に届く仕事と家庭の両立支援のために2023

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 雑誌名

      JP総研リサーチ

      巻: 61 ページ: 34-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01876
  • [雑誌論文] 婚姻状態・子どもの有無別にみた社会関係資本のニーズと格差2022

    • 著者名/発表者名
      喜多 加実代
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要(第二分冊)社会科編

      巻: 71 ページ: 17-27

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02030
  • [雑誌論文] 性の多様性についての授業実践――自分の問題として捉え、アライとなる子どもを育てるために2019

    • 著者名/発表者名
      黒木麻衣・高津麦・喜多加実代
    • 雑誌名

      リベラシオン

      巻: 173 ページ: 57-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01960
  • [雑誌論文] 性の多様性についての授業実践――自分の問題として捉え、アライとなる子どもを育てるために2018

    • 著者名/発表者名
      黒木麻衣・高津麦・喜多加実代
    • 雑誌名

      リベラシオン

      巻: 173 ページ: 57-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02030
  • [雑誌論文] 実践の記述としての「当事者」の概念分析2017

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代・浦野茂
    • 雑誌名

      東北社会学年報

      巻: 46

    • NAID

      130007583563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380679
  • [雑誌論文] 触法精神障害者という問題-1970年代に於ける保安処分反対論の隆盛と保安処分対象者像の変化-2011

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 60号 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530533
  • [雑誌論文] 触法精神障害者という問題―1970年代における保安処分反対論の隆盛と保安処分対象者像の変化-2011

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 60号

    • NAID

      40018720753

    • URL

      http://libopa.fukuoka-edu.ac.jp/dspace/handle/10780/1005

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530533
  • [雑誌論文] 学校外教育利用についての年齢,ジェンダー別の特性と階層的要因2006

    • 著者名/発表者名
      喜多 加実代
    • 雑誌名

      教育実践研究 14号

      ページ: 1-7

    • NAID

      120006379187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530408
  • [学会発表] 女性の就業課題に対する人間関係の影響2018

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 学会等名
      アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)KFAWアジア研究者ネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02030
  • [学会発表] 女性の就業課題に対する人間関係の影響2018

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 学会等名
      アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)KFAWアジア研究者ネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01960
  • [学会発表] 触法精神障害者とカテゴリーの結びつき ―誰が当事者になるのか―2016

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 学会等名
      東北社会学会
    • 発表場所
      青森県 観光物産館アスパム
    • 年月日
      2016-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380679
  • [学会発表] 母親の教育意識と社会関係資本(2)-社会関係資本の特徴づけと母親の就業をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530688
  • 1.  石川 由香里 (80280270)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉原 名穂子 (00251687)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中西 祐子 (90282904)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  千田 有紀 (70323730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村尾 祐美子 (20408959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  浦野 茂 (80347830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  早川 正祐 (60587765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池田 緑 (40337887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  江原 由美子 (20128565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小川 真理子 (50724746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  定松 文 (40282892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 哲哉 (60171500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  玉城 福子 (20843246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻 康夫 (20197685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  桃原 一彦 (40369202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  仁科 薫 (50825776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  沼田 彩誉子 (20973788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  長谷部 美佳 (30624118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  曹 慶鎬 (20762892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi