• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

志村 哲生  SHIMURA Tetsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30273254
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 太陽誘電株式会社
2005年度: 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 助手
2004年度: エコトピア科学研究機構, 助手
1998年度 – 2000年度: 名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助手
1996年度: 名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性
研究代表者以外
無機材料・物性 / 理工系
キーワード
研究代表者
カレントインタラプション法 / 極特性 / 酸化物燃料電池 / 電気化学的水素ポンプ / 水蒸気濃淡電池 / 電気化学的測定 / パイロクロア構造 / 高温型プロトン導電体
研究代表者以外
Hydrogen industry / Denitration equipment … もっと見る / Electrode reaction / hydrogen sensor / Electrochemical dehumidifier / Hydrogen pressure regulator / Hydrogen pump / Proton-conducting ceramics / 分極 / プロトンの移動度 / 薄膜 / 水素ガス電極 / セラミックス / プロトン / 水素関連工業 / 窒素酸化物の除去 / 電極反応 / 水素センサ / 電気化学的除湿 / 水素分圧制御装置 / 水素ポンプ / プロトン導電性セラミックス / FIB加工 / 8-YSZ / 電子顕微鏡観察 / 電圧導入加熱試料ホルダー / レーザ蒸着装置 / ヘテロ接触界面 / イオン濃度分布 / 電気二重層 / プロトン伝導体 / 電子線ホログラフィ / 内部電位 / レーザアブレーション / 電極電解質界面 / 酸化物イオン伝導体 / 燃料電池 / その場観察 / 電子線ホログラフィー 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  電子線ホログラフィによるヘテロ界面における内部電場形成過程のその場観察

    • 研究代表者
      丹司 敬義
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  プロトン導電性セラミックスの水素ポンプ機能とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      岩原 弘育
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  パイロクロア型酸化物を母体とした固溶体のプロトン導電性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      志村 哲生
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Iron Nanowire Formation in Si(110)2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohira, T. Tanji, M. Yoshimura, and K. Ueda
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 47 7B

      ページ: 6138-6141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16079207
  • [雑誌論文] Influence of the Transition Metal Doping on Conductivity of a BaCeO3-based Protonic Conductor2005

    • 著者名/発表者名
      T. Shimura, H. Tanaka, H. Matsumoto and T. Yogo
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 176

      ページ: 2945-2950

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16079207
  • [雑誌論文] Influence of the Transition Metal Doping on Conductivity of a BaCeO3-based Protonic Conductor2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, H.Tanaka, H.Matsumoto, T.Yogo
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 176・39-40

      ページ: 2945-2950

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16079207
  • [雑誌論文] Properties of Tungsten-Doped Ba_2In_2O_5.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shimura, T.Yogo
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175・1-4

      ページ: 345-348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16079207
  • [雑誌論文] Properties of Tungsten-Doped Ba2In2O52004

    • 著者名/発表者名
      T. Shimura and T. Yogo
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 345-348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16079207
  • [学会発表] 電子線ホログラフィによるSOFCヘテロ界面の観察2007

    • 著者名/発表者名
      丹司敬義, 森友広志, 志村哲生, 平山 司, 加藤丈晴
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回学術講演会
    • 発表場所
      新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16079207
  • [学会発表] Electron Holography of a Hetero-Interface in a Solid Oxide Fuel Cell2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tanji, H. Moritomo, T. Shimura, T. Kato and T. Hirayama
    • 学会等名
      Microscopy and Microanalysis 2007
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, FL, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16079207
  • 1.  丹司 敬義 (90125609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  平山 司 (50399599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岩原 弘育 (80023125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 広重 (70283413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 秀章 (60109270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森友 広志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  阿部 正人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  水野 駿太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 勇一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi