研究者番号 |
30273577
|
その他のID |
|
外部サイト |
|
所属 (現在) |
2020年度: 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授
|
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 |
2020年度: 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授
2016年度 – 2019年度: 広島大学, 理学研究科, 教授
2016年度: 広島大学, 大学院理学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授
2007年度 – 2012年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授
… もっと見る
2006年度: 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授
2005年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師
2000年度 – 2001年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師
1998年度 – 1999年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手
隠す
|
審査区分/研究分野 |
- 研究代表者
-
理工系 /
有機化学 /
有機工業化学 /
中区分33:有機化学およびその関連分野
- 研究代表者以外
-
生物系 /
有機化学 /
理工系 /
中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
キーワード |
- 研究代表者
-
スピン多重度 / 置換基効果 / オキセタン / 量子化学計算 / ビラジカル / 長寿命化 / カルボニル化合物 / 光反応 / 分子変換反応 / ラジカル
… もっと見る
/ ポリラジカル / 位置選択性 / 立体選択性 / 励起状態 / ジラジカル / 酸素官能基 / 速度論的安定化 / 溶媒効果 / 歪化合物 / 一重項 / 元素効果 / 長寿命 / 環化反応 / π単結合 / π結合 / 反応性中間体 / 生物活性物質 / 光[2+2]環化反応 / ビニルスルフィド / 硫黄原子効果 / 光「2+2」環化付加反応 / 電子移動 / 光・アルドール反応 / アルドール誘導体 / ケテンシリルアセタール / 1重項基底状態 / 寿命 / 電子的性質 / 局在化ビラジカル / 1重項ビラジカル / [2+2]光環化付加反応 / nπ^*励起状態 / 1, 4-ビラジカル / 項間交差 / 光[2+2]環化付加反応 / カルコゲン原子効果 / 環開裂反応 / 結合形成反応 / 中間体 / 結合様式 / 反応有機化学 / 導電性 / 開殻系分子 / 元素相乗効果 / 一重項ビラジカル / 集積化 / ビラジガル / 1重項 / 光感応性 / 一重項ジラジカル / 局在化一重項ジラジカル / ストレッチ効果 / 化学結合 / 過渡吸収スペクトル / マクロ環 / スピン化学 / 分子構造 / biradicals / spin-multiplicity / spin chemistry / quantum chemical calculations / molecular structure / reactive intermediate / ケージド化合物 / 近赤外光 / 2光子励起 / 近赤外2光子 / ドラッグデリバリー / 2光子励起反応 / 2光子吸収 / curved molecule / pai electron / アルケン / π軌道 / 局面π電子系 / ビシクロ[1.1.0]ブト-1(3)-エン / 局面π電子構造 / カルベン / 2光子反応 / 細胞内in-situ合成
… もっと見る
- 研究代表者以外
-
新生血管産生阻害 / 環状過酸化物 / 1,2,4-トリオキソラン / 抗マラリア剤の開発 / u-PA産生阻害作用 / 1,2,4,5-テトラオキサシクロアルカン / 1,2,4-ジオキサゾリジン / 1,2,4,5-テトロキサン / 1,2,4,6,7-ペントキソカン / 環状過酸化物の新規合成 / オゾニド / 環状過酸化物改良合成法 / 経口投与 / 熱帯熱マラリア原虫 / 典型元素 / 遷移金属 / 不安定中間体 / 触媒 / 機能性化学種 / 不安定化学種 / 機能 / 構造 / 放射線 / 線量評価 / 遡及的 / ルミネセンス / 電子スピン共鳴 / 緊急時 / 測定 / 公衆
隠す
|