• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市川 健彦  ICHIKAWA Takehiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30273717
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 大阪大学, 健康体育部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経解剖学・神経病理学
研究代表者以外
神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者
機能円柱 / 体性感覚 / 神経トレーサー / バレル皮質 / 水平結合
研究代表者以外
ネコ / 一次視覚野 / 図-地分化 / 文脈依存性 / 受容野特性の修飾 … もっと見る / 視覚的注意 / 受容野 / horizontal connection / functional domain / cat / stimulus-cortex dependency / stimulus specificity / primary visual cortex / 水平結合 / 機能ドメイン / 刺激文脈依存性 / 特徴抽出性 / 方位選択性 / 背景刺激 / 受容野周囲 / エッジ / テクスチュア 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  一次視覚野における特徴抽出的反応性の刺激文脈依存性

    • 研究代表者
      佐藤 宏道
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  一次視覚野ニューロンの物体の見えに即した特徴抽出性

    • 研究代表者
      佐藤 宏道
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  サル一次視覚野におけるテクスチュアとエッジの検出

    • 研究代表者
      佐藤 宏道
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  発達期の運動遮断が、大脳皮質運動野の機能構築に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      市川 健彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  一次視覚野のニューロン活動と視覚的注意

    • 研究代表者
      佐藤 宏道
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  佐藤 宏道 (50154092)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  七五三木 聡 (20271033)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi