• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 浩仁  Kato Koji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

加藤 浩二  カトウ コウジ

隠す
研究者番号 30273874
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授
2006年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 講師
2002年度: 和歌山大学, システム工学部, 講師
1995年度 – 1999年度: 和歌山大学, システム工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生命・健康・医療情報学 / システム工学 / 計測・制御工学
研究代表者以外
知覚情報処理・知能ロボティクス / 知能情報学
キーワード
研究代表者
生体生命情報学 / 呼吸運動 / 胸郭変形 / 3次元形状計測 / 有限要素法 / 脊柱側弯症 / ウォークスルー / 全方位センサ / SD法 / ウォークスルーシステム … もっと見る / インターネット / 仮想空間 / 情報公開 / 全方位画像 / 構造化されていない環境 / 統計的解析 / 環境モデル … もっと見る
研究代表者以外
ロボットビジョン / 人工知能 / 環境モデル / パノラマ画像 / 自律移動ロボット / 分散協調システム / マルチエージェントシステム / アドホックネットワーク / 強化学習 / エージェントプラットフォーム / 自律ロボット / 分散システム / Agent platform / Collision avoidance / Integrated architecture / Reinforcement learning / Mixture Scheme / Autonomous Roboto / Distributed system / モバイルエージェント / ロボット間通信 / 衝突回避 / 統合アーキテクチャ / 多重化スキーム / ロボット / 自律 / Robot Communicati / Robot Simulator / Multiagent System / Ad-hoc Network / Agent Platform / Autonomous Robot / Distributed System / ロボット間通信方式 / ロボットシミュレータ / robot vision / artificial intelligence / environment model / object recognition / aspect / computer vision / 物体認識 / アスペクト / コンピュータビジョン / アスペクト表現 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  脊柱側弯症患者の呼吸動作による体幹変形への影響研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 浩仁
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生命・健康・医療情報学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  異機種小型自律ロボット群の相互作用方式と外部計算資源活用に関する研究

    • 研究代表者
      大沢 英一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  屋外作業マップ獲得を伴う小型芝刈りロボット群の動的組織再編手法に関する研究

    • 研究代表者
      大沢 英一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  インターネットを利用した情報公開システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 浩仁
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
      和歌山大学
  •  環境構造変化の認知の研究

    • 研究代表者
      辻 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  世界のアスペクト表現の研究

    • 研究代表者
      辻 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  環境構造変化認知の研究

    • 研究代表者
      辻 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  環境構造変化の認知の研究

    • 研究代表者
      辻 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  構造化されていない環境の地図の獲得研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 浩仁
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      和歌山大学

すべて 2016 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小型芝刈りロボット群の協調作業の検討2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵二, 三上貞芳, 大沢英一, 加藤浩仁
    • 雑誌名

      日本機械学会2004年度年次大会講演論文集 Vol.5

      ページ: 287-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500116
  • [雑誌論文] Design and Implementation of An Autonomous Cooperative Robot Simulator using The OOA Agent Platform2004

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, Osawa, Suzuki, Mikami, Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of The 8^<th> World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2004) Vol.2

      ページ: 87-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500116
  • [雑誌論文] Design and Implementation of An Autonomous Cooperative Robot Simulator using The OOA Agent Platform2004

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, Osawa, Suzuki, Mikami, Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of The 8^<th> World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics(SCI2004) Vol.2

      ページ: 87-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500116
  • [雑誌論文] Design and Implementation of An Autonomous Cooperative Robot Simulator using The OAAAgent Platform2004

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, Osawa, Suzuki, Mikami, Kato
    • 雑誌名

      Procs. Of the 8^<th> World Muticonference on Systemics, Cybernetics and Informatics Vol.2

      ページ: 87-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500116
  • [学会発表] Evaluation of Trunk Deformation of Scoliosis Patients2016

    • 著者名/発表者名
      加藤浩仁
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery 2016
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2016-06-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12527
  • 1.  辻 三郎 (60029527)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大沢 英一 (60325884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  三上 貞芳 (50229655)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  鈴木 恵二 (10250482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  奥野 拓 (30360936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  秋田 純一 (10303265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  熱田 裕司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  須藤 英毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安倍 雄一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi