• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田上 亜紀  TAGAMI Aki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30276373
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
2000年度: 慶應大, 医学部, 助手
1997年度 – 1999年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
外科系歯学
研究代表者以外
外科系歯学
キーワード
研究代表者
筋性顎関節症 / 筋圧痛 / 持続かみしめ / 側頭筋 / 咬筋 / ES2 / 中枢性筋緊張抑制障害 / セロトニン / substance P / serotonin(5-HT) / substance P (SP) / 筋症状 / 顎関節症 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Exteroceptive Suppression / cutaneous sensorv perception threshold / thermal thresholds / The low-threshold mechanosensitivity / Antinociceptive mechanism / Centrally suppression of muscle contraction / Experimental muscle pain model / 温感感受限界 / 抗侵害受容反応 / 持続かみしめ / Exteroceptive suppression / 低閾値機械的刺激感覚閾値 / 筋痛誘発 / 低域値機械的刺激感覚閾値 / 温冷感覚閾値 / 抗侵害受容作用 / 中枢性筋緊張抑制機能 / 筋痛誘発モデル 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  顎関節症における筋緊張性抑制機能障害に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田上 亜紀
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  実験的筋痛誘発による筋痛発生のメカニズムの研究

    • 研究代表者
      和嶋 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  顎関節症患者の血小板内神経伝達物質の測定研究代表者

    • 研究代表者
      田上 亜紀
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  • 1.  和嶋 浩一 (70138105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小飼 英紀 (60205359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi