• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎌田 大資  KAMADA Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30278238
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 椙山女学園大学, 人間関係学部, 准教授
2002年度 – 2004年度: 椙山女学園大学, 人間関係学部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 椙山女学園大学, 人間関係学部, 助教授
1997年度: 椙山女学園大学, 人間関係学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 社会学
キーワード
研究代表者
精神障害者 / 精神障害者小規模作業所 / 解釈 / 感情 / シンボリック相互作用論 / 精神保健福祉
研究代表者以外
シカゴ学派 / エスノグラフィ / 社会調査 / Deviance … もっと見る / Ethnicity / Community / Sociological theory / 犯罪 / 社会組織 / 社会理論 / 社会調査法 / 社会心理学 / 犯罪と逸脱 / 都市コミュニティ / 逸脱 / エスニシティ / コミュニティ / 社会学理論・学説史 / Life History / Ethnography / Symbolic Interaction / Human Ecology / Social Disorganization / Urban Sociology / Social Research / Chicago School / 生活史 / シンボリック相互作用論 / 人間生態学 / 社会解体 / 都市社会学 / 方法論 / 知識社会学 / 質的調査 / 社会学史 / モノグラフ / 社会学方法論 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  社会学的モノグラフ研究の復権--シカゴ学派からの出発

    • 研究代表者
      中野 正大
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  現代社会におけるシカゴ学派社会学の応用可能性

    • 研究代表者
      中野 正大
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  シカゴ学派の総合的研究

    • 研究代表者
      中野 正大
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  シンボリック相互作用論の伝統に基づく精神障害者福祉のフィールド・ワーク研究研究代表者

    • 研究代表者
      鎌田 大資
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      椙山女学園大学

すべて 2011 2010 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] アーネスト・バージェスの社会調査におけるケース・スタディと統計の相克-時期区分の試み2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 42 ページ: 177-192

    • NAID

      40018723399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] アーネスト・バージェスの社会調査におけるケース・スタディと統計の相克--時期区分の試み2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 42号 ページ: 177-192

    • NAID

      40018723399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] 分水嶺としてのバージェス--家族社会学とシンボリック・インターラクショニズムの交点2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 8号 ページ: 17-30

    • NAID

      40017325647

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] 分水嶺としてのバージェス-家族社会学とシンボリック・インターラクショニズムの交点2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 8 ページ: 17-30

    • NAID

      40017325647

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [雑誌論文] A Founder of the Chicago School of Sociology (Part 3) : Reevaluation of Ernest W.Burgess' Life and Works2005

    • 著者名/発表者名
      Daisuke, Kamada, Masataka Nakano
    • 雑誌名

      Jinbun : Memoirs of the Faculty of Engineering and Design (Kyoto Institute of Technology) 53

      ページ: 93-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 初期シカゴ学派社会学の確立-E・W・バージェスの人と作品(その3)2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資, 中野正大
    • 雑誌名

      人文(京都工芸繊維大学工芸学部) 53号

      ページ: 93-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 初期シカゴ学派社会学の確立-E・W・バージェスの人と作品(その3)2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資, 中野正大
    • 雑誌名

      人文(京都工芸繊維大学工芸学部) 53

      ページ: 93-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 初期シカゴ学派社会学の確率(その3)-E・W・バージェスの人と作品2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 雑誌名

      人文 53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] A Founder of the Chicago School of Sociology (Part 2) : Reevaluation of Ernest W.Burgess' Life and Works.2004

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kamada, Masataka Nakano
    • 雑誌名

      Jinbun : Memoirs of the Faculty of Engineering and Design (Kyoto Institute of Technology) 52

      ページ: 73-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 初期シカゴ学派社会学の確立-E・W・バージェスの人と作品(その2)2004

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資, 中野正大
    • 雑誌名

      人文(京都工芸繊維大学工芸学部) 52号

      ページ: 73-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] A Founder of the Chicago School of Sociology (Part 3) : Reevaluation of Ernest W.Burgess' Life and Works2003

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kamada, Masataka Nakano
    • 雑誌名

      Jinbun : Memoirs of the Faculty of Engineering and Design (Kyoto Institute of Technology) 53

      ページ: 93-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [雑誌論文] 初期シカゴ学派社会学の確立-E・W・バージェスの人と作品2003

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資, 中野正大
    • 雑誌名

      人文(京都工芸繊維大学工芸学部) 51号

      ページ: 23-75

    • NAID

      110001275669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310079
  • [学会発表] 予測研究の予期せざる結果-アーネスト・W・バージェスの予測研究をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • [学会発表] 予測研究の予期せざる結果--アーネスト・W・バージェスの予測研究をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田大資
    • 学会等名
      関西社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330163
  • 1.  中野 正大 (70039783)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  高山 龍太郎 (00313586)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宝月 誠 (50079018)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤澤 三佳 (00259425)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 一己 (10214363)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  油井 清光 (10200859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  近藤 敏夫 (70225621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  徳川 直人 (10227572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野田 浩資 (60250255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 真由美 (30401269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺岡 伸吾 (90261239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大山 小夜 (10330333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金子 雅彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi