• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中谷 亮子 (氏家 亮子)  Nakatani Akiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中谷 亮子  NAKATANI Akiko

氏家亮子

中谷 亮子(氏家亮子)  ナカタニ アキコ

氏家 亮子  UJIIE Akiko

隠す
研究者番号 30280382
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国際高等専門学校, 創造技術研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 国際高等専門学校, 創造技術研究所, 客員研究員
2018年度: 福井工業高等専門学校, 非常勤講師
2016年度 – 2017年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教科, 准教授
2007年度 – 2012年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教科, 准教授
2006年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教科, 助教授 … もっと見る
1997年度 – 2004年度: 金沢工業高等専門学校, 一般科目, 講師
2002年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教育, 講師
1996年度: 金沢工業高等専門学校, 一般科目, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教育学
研究代表者以外
教育工学 / 教科教育 / 科学教育 / 科学教育 / 教育学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
グラフ電卓 / テクノロジー / 直観 / 論理的な思考 / 数学教育 / 教材開発 / 指導方法
研究代表者以外
数学教育 / 教育工学 / Graphing Calculator … もっと見る / 数学的モデリング / 理科教育 / Calculator Based Laboratory / グラフ電卓 / 総合学習 / データ収集機 / Inquiry Learning / Mathematical Modeling / Educational Technology / コンピュータ / 数学 / 微分積分 / 線形代数 / 電子教科書 / 優しい数学 / 反転授業 / m-ラーニング / 技術系グローバル人材育成 / m-Learning / 高専数学 / mラーニング / 技術系グローバル人材 / Calculator-Based Laboratory / Integrated Learning / Database / Mathematical Modelling / インターネット / データベース / Cross-curricular Course / Inquiry learning / Mathematical modeling / Physics education / Mathematics education / Integrated learning / センサー / cross-curricular course / 探求 / データ収集機(CBL) / 探究学習 / カリキュラム / LMS / 対面授業 / ブレンデッドラーニング / 携帯端末 / 一斉授業 / 学習アナライザ / e-Learning / 協調学習 / 協同学習 / 表現力 / グラフ / 科学教育 / モバイル学習環境 / 数学的リテラシー 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  技術系グローバル人材育成のためのデジタル教材の開発~基礎数学と微分積分~

    • 研究代表者
      坂倉 忠和
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国際高等専門学校
  •  電子教科書システム『優しい数学・微分積分と線形代数』構築とその有効性に関する研究

    • 研究代表者
      阿蘇 和寿
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      石川工業高等専門学校
  •  事象の変化とグラフをつなげる表現力を育成する教材の有効性に関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  学習アナライザ機能を有する一斉授業のためのe-Learningシステムの開発

    • 研究代表者
      坂倉 忠和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  モバイル学習環境を活用した実験・観察型の数理教育の有効性に関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  数学的モデリング教材のデータベース化に関する研究

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  数学と物理とを関連させた総合的学習の有効性に関する実証的研究―インターネットを用いた教材の公開と普及―

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  生徒個々の数学的モデリング能力に応じた総合学習の教材開発に関する研究

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  数学と物理とを関連づけた総合カリキュラムに関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  論理的な思考と直観を育てる教材の開発研究ーグラフ電卓を利用した微分指導ー研究代表者

    • 研究代表者
      氏家 亮子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  論理的な思考と直観を育てる指導方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      氏家 亮子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校

すべて 2017 2016 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 携帯端末を用いた授業支援システムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      坂倉忠和、中谷亮子、村本紘
    • 雑誌名

      創造技術教育

      巻: 11巻 ページ: 75-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500956
  • [雑誌論文] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察-歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2009

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理, 末廣聡
    • 雑誌名

      日韓国際数学教育セミナー2009論文集, 鳴門教育大学

      ページ: 129-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察 -歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2009

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 土田理, 氏家亮子, 末廣聡
    • 雑誌名

      日韓国際数学教育セミナー2009論文集

      ページ: 129-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察-歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2008

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 土田理, 氏家亮子, 末廣聡
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集 41

      ページ: 887-888

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(5)-物体の運動測定記録タイマーvs. 超音波距離センサー-2008

    • 著者名/発表者名
      土田理, 氏家亮子, 末廣聡, 佐伯昭彦
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集 32

      ページ: 287-288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(3)2007

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集31 31

      ページ: 345-346

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] モバイル学習環境における実験・観察型の数理教材の開発について2007

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理,
    • 雑誌名

      第40回数学教育論文発表論文集 40

      ページ: 937-938

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(3)2006

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集30 30

      ページ: 197-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] Experimenting with Newton's Law of Cooling in a Japanese High School2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Teachers Teaching with Technology International Conference, Session 174( CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Students' Analysis of the Cooling Rate of Hot Water in a Mathematical Modelling Process2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Akiko Ujiie, Nobuaki Kuroki
    • 雑誌名

      ICMI STUDY 14, Applications and Modelling in Mathematics Education, Pre-Conference Volume

      ページ: 235-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Integrated Learning with Experiments to Complement Strong Points of Technology and Supplement Weak Points - An Experiment of a Bouncing Ball for Integrated Learning in Mathematics and Physics2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Akiko Ujiie, Masami Tsukihashi
    • 雑誌名

      The proceedings for 52nd engineering and engineering education research

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] テクノロジーの長所・短所を補完する実験観察型の総合学習(2)〜数学と物理とを総合した「コンデンサーの充電・放電」実験〜2004

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 槻橋正見
    • 雑誌名

      平成16年度工学・工業教育研究講演会 講演論文集

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Experimenting with Newton's Law of Cooling in a Japanese High School2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Teachers Teaching with Technology International Conference (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Integrated Learning with Experiments to Complement Strong Points of Technology and Supplement Weak Points - An Experiment of a Capacitor for Integrated Learning in Mathematics and Physics2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki, Masami Tsukihashi
    • 雑誌名

      The proceedings for 52nd engineering and engineering education research

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] テクノロジーの長所・短所を補完する実験観察型の総合学習(1)〜数学と物理とを総合した「ボールのバウンド」実験〜2004

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 槻橋正見
    • 雑誌名

      平成16年度工学・工業教育研究講演会 講演論文集

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [学会発表] 英語による数学授業を目指した取組について2017

    • 著者名/発表者名
      中谷 亮子
    • 学会等名
      日本数学教育学会 全国算数・数学教育研究(和歌山)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01154
  • [学会発表] 電子教科書『優しい数学』の試作2016

    • 著者名/発表者名
      阿蘇和寿,服部多恵,中谷亮子
    • 学会等名
      第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会
    • 発表場所
      岐阜大学附属小学校
    • 年月日
      2016-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01110
  • [学会発表] 電子教科書『優しい数学--線形代数と微分積分--』2016

    • 著者名/発表者名
      阿蘇和寿,服部多恵,中谷亮子
    • 学会等名
      北陸四県数学教育研究(福井)会
    • 発表場所
      福井県立高志高校
    • 年月日
      2016-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01110
  • [学会発表] SPP活動からみたテクノロジー活用の将来2010

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子,佐伯昭彦,作宮和泉
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] グラフ発見学習における小学校児童の実データ解釈と判断の事例2010

    • 著者名/発表者名
      土田理,宮崎幸樹,佐伯昭彦,氏家亮子,末廣聡
    • 学会等名
      平成22年度第2回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察-歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2008

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理, 末廣聡
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(5)-物体の運動測定記録タイマーvs. 超音波距離センサー-2008

    • 著者名/発表者名
      土田理, 氏家亮子, 末廣聡, 佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会第32回年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(5) -物体の運動測定記録タイマーvs.超音波距離センサー-2008

    • 著者名/発表者名
      土田理, 氏家亮子, 末廣聡, 佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会第32回年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(4)2007

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] モバイル学習環境における実験・観察型の数理教材の開発について2007

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理
    • 学会等名
      第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(3)2006

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第30回年会
    • 発表場所
      筑波学院大学
    • 年月日
      2006-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • 1.  佐伯 昭彦 (60167418)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 22件
  • 2.  土田 理 (10217325)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  坂倉 忠和 (30369970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  宮田 一郎 (20219794)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  槻橋 正見 (00064436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  作宮 和泉 (90064477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  末廣 聡
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  松嵜 昭雄 (10533292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木原 均 (70531820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村本 紘 (50159183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  渡邊 信 (70240489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂谷内 勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  阿蘇 和寿 (80110154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  服部 多恵 (40569365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  松本 昇久 (20530835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  根岸 秀孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi