• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鷲見 正人  Sumi Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30281819
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 薬学研究院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教
2006年度: 北海道大学, 大学院薬学研究院, 助手
2001年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手
2001年度: 北海道大学, 薬学研究科, 助手
1998年度 – 1999年度: 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手
1997年度: 北海道大学, 薬学部, 助手
1996年度 – 1997年度: 北海道大学, 薬学部, 教務職員
審査区分/研究分野
研究代表者
生物物理学 / 生物物理学
研究代表者以外
物理系薬学 / 物理系薬学 / 生物系薬学
キーワード
研究代表者
古細菌 / レチナールタンパク質 / シグナル伝達 / キメラ / 走化性 / 走光性 / タンパク質 / 遺伝子 / 細菌 / 生体分子 … もっと見る / イオンポンプ / 膜タンパク質 / プロトンポンプ / 光センサー / フォボロドプシン / 高度好塩菌 / プロトン輸送 / 光受容タンパク質 … もっと見る
研究代表者以外
Natronobacterium pharaonis / 高度好塩菌 / フォボロドプシン / Haloferax volcanii / archaeal rhodopsin / レチナール / 走光性 / SVD / pharaonis phoborhodopsin / バクテリオロドプシン / 吸収波長 / ファラオニスフォボロドプシン / 等温滴定型熱量計 / 微生物ロドプシン / フォトサイクル / レチナールタンパク / センソリーロドプシン / Enterococcus hirae / metabolic stress / ロ-ダミン123 / Photo-taxis / Isothermal titration Calorimetry / Transparent electrode / Retinal / Halobacteria / Sensory rhodopson / Phoborhodopsn / Microbial rhodopson / Natronobacterium / Natronomus pharaonis / トランスジューサー / sensory rhodopsin / 古細菌ロドプシン / HtrII / phoborhodopsin / Natronomonas pharaconis / FTIR / ITC / トランスジューサ / 透明電極 / retinal protein / color regulation / bacteriorhodopsin / flash photolysis / halobacterial transducer / photocycle / 光化学中間体 / ヒドロキシルアミン / 呼吸波長 / 膜タンパク構造維持 / Halobacterium halobium / 膜タンパク安定性 / 固体NMR / バクテリオロドプシ / 波長制御 / Archaeal rhodopsin / アーカエアルロドプシン / ハロバクテリアルトランスジューサ / schiff base / the decay rate of photo-intermediate / M-intermediate / absorption wavelength / bacteriorhodosin / expression system / 分子動力学計算 / 大腸菌での発現系 / ph測定 / プロトンの移動 / 発現系の構築 / シッフ塩基 / 光化学中間体の崩壊の速度 / M中間体 / バクテリオバクテリオロドプシン / 発現系 / hexokinase / glucose / ethidium / doxorubicin / Bacillus subtilis / Enteroccus hirae / ABC super family / 大腸菌 / EmrE / 多剤排出輸送体 / Halobacterium volcaii / PCR / ATP binding casette(ABC) / ABC transporter / MDR(multi-drug resistance) / Thermus thermophilus / ヘキソキナーゼ / グルコース / エチジュウム / ドキソルビシン / 枯草菌Bacillus subtilis / 腸内連鎖球菌Enterococcus hirae / ABCスーパーファミリー / 高度好塩菌Haloferax volcanii / C1イオン結合 / 卵母細胞 / 3量体形成 / ハロロドプシン(halorhodopsin) / Natronomonaa pharaonis / Clイオン結合 / フラッシュフォトリシス / イオンポンプ / halorhodopsin / Natronomonas Pharaonis / ホトサイクル / 解離定数 / MALDI-TOF / dodecy1-β-D-maltoside / C1輸送 / Circular Dichroism / exciton-coupling / 閃光光分解 / オーサイト / ハロロドプシン / ATP駆動薬物排出ポンプ / 多剤排出 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ハロロドプシンのクロライド輸送機構解明と3量体形成の意義

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大腸菌走化性レセプタへの好塩菌走光性サブシステムの組み込み研究代表者

    • 研究代表者
      鷲見 正人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  膜蛋白複合体における情報伝達機構:高度好塩菌の光受容を例として

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  光駆動型塩化物イオンポンプ、ファラオニスハロロドプシンのプロトンポンプへの変換研究代表者

    • 研究代表者
      鷲見 正人
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ハロバクテリアの走光性レセプターフォボロドプシンの生物物理化学的研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  光受容タンパク質・ファラオニスフォボロドプシンの構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      鷲見 正人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  組み替え体を用いたフォボロドプシンの物理化学的研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  バクテリアにおけるATP駆動薬剤排出トランスポータに関する研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  バクテリアの多剤薬物排出輸送体に関する生物物理化学的研究

    • 研究代表者
      加茂 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  加茂 直樹 (10001976)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  奈良 敏文 (30241350)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮内 正二 (30202352)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菊川 峰志 (20281842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi