• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石原 和子  ISHIHARA Kazuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30284714
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 特任教授
2006年度: 九州看護福祉大学, 看護福祉学部・看護学科, 教授
2004年度 – 2005年度: 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 長崎大学, 医療技術短期大学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
看護学
キーワード
研究代表者
インフォームド・コンセント / 実践的知識 / 熟練看護師 / 統合失調症 / 精神治療領域 / 看護援助プロセス / 患者の自律性 / 因子分析 / インフォームドコンセント
研究代表者以外
Ostomy Visitor … もっと見る / Two-dimensional-mapping / The strength of interpersonal relationships / Family interview / Family communication / Infant with a bowel obstruction / TDM / 家庭内コミュニケーション / 排便障害児 / 排便機能障害児・者 / カルガリー看護介入モデル / カルガリー家族アセスメントモデル / 排便機能障害者 / オストミービジター / 二次元イメージ展開法 / 対人関係能力 / 家族インタビュー / 家族内コミュニケーション / 排便障害児・者 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  精神治療領域におけるインフォームドコンセントに関わる熟練看護師の実践的知識研究代表者

    • 研究代表者
      石原 和子
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      九州看護福祉大学
  •  インフォームド・コンセントに関わる熟練看護師の実践的知識研究代表者

    • 研究代表者
      石原 和子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      九州看護福祉大学
  •  排便障害児・者とその家族の対人関係能力の変容過程と看護介入の課題

    • 研究代表者
      宮下 弘子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      長崎大学
  • 1.  増田 安代 (60300167)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  徳永 淳也 (30343370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮下 弘子 (30209902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 保之 (50108304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮原 春美 (00209933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永田 俊明 (00412776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  茶屋道 拓哉 (10412785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  末永 芳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi