• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

権 五定  Kwon O-Jung

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30288641
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 東京学芸大学, 教育学部, 研究員
2007年度 – 2008年度: 龍谷大学, 国際文化学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 龍谷大学, 国際文化学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 龍谷大学, 国際文化学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
Egocentricity / Reciprocity / National Utility / Universal Utility / 価値判断 / 世論 / 地球社会的普遍性 / 国家的特殊性 / egocentricity / reciprocity … もっと見る / 国家的有用性 / 普遍的有用性 / Educational Globalism / Educational Nationalism / 教育的グロバリズム / レシプロサティ / エゴセントリシズム / (「自己」に組み込まれた)客体 / 教育的グローバリズム / 教育的ナショナリズム / 排他ナショナリズム / 屈折ナショナリズム / 啓蒙的ナショナリズム教育 / 相剋ナショナリズム教育 / 屈折ナショナリズム教育 / 相剋ナショナリズムの教育 / 屈折ナショナリズムの教育 / ナショナリズム教育 … もっと見る
研究代表者以外
共生 / 排他的構造 / 文化的アイデンティティー / 在日コリアン / 交換的選択 / 民族教育 / 帰属・離脱症候群 / 互恵(Reciprocity) / 相近(Convergence) / ザイニチ・アイ デンティティ / 歩み寄り / multiculturalism / 排他(構造) / 参政権 / 帰属―離脱症候群 / 互恵(reciprocity) / 法的地位 / 地域住民 / 社会構成員 / 共生権 / 多文化共生 / 特別永住権 / 国籍離脱 / 協定永住権 / 普遍的共生欲 / 情緒的帰属意識 / 民族と国民 / 在日コリアンルーツ住民 / アイデンティティ / 共生努力 / 交互(reciprocity) / 相近(convergence) 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  在日コリアンの「民族教育」における排他的構造の変化

    • 研究代表者
      李 修京
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  内容の屈折と論理の一貫:韓国の社会系教科におけるナショナリズム教育研究代表者

    • 研究代表者
      権 五定
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  韓国における日本の歴史教育批判の構造とその変化研究代表者

    • 研究代表者
      権 五定
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  韓国社会科における「日本学習」の内容と授業構成の論理研究代表者

    • 研究代表者
      権 五定
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『東アジア研究叢書第7巻』2022

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 出版者
      ソウル、博文社
    • ISBN
      9791189292607
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [図書] 日韓間の教育問題をめぐる紛争と和解克復の可能性長崎暢子・清水耕介編『紛争解決 : 暴力と非暴力』(アフラシア叢書第1巻)2010

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [図書] 東アジアにおける近・現代史教育-学校教育は和平構築に貢献してきたか2009

    • 著者名/発表者名
      権五定, 長崎暢子共編
    • 出版者
      龍谷大学アフラシア平和開発研究センター(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [図書] 東アジアにおける近・現代史教育-学校教育は和平構築に貢献してきたか-2009

    • 著者名/発表者名
      権五定・長崎暢子・山川貴美代共編
    • 出版者
      龍谷大学アフラシア平和開発センター(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [雑誌論文] 在日コリアンの‘共生に生きる’という主体的選択(4)― 多文化共生の視点から見る在日コリアンの‘法的地位’問題 ―2022

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ』

      巻: 73 ページ: 235-247

    • NAID

      120007187658

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [雑誌論文] 在日コリアンの共生に生きる’という主体的選択(3)-在日コリアンの共生を求める「相近」努力2021

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ』

      巻: 72 ページ: 95-108

    • NAID

      120007046441

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [雑誌論文] 民主主義教育とナショナリズム教育の狭間-人間の尊厳・排他と分裂、そして、多文化共生-2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 雑誌名

      民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか

      巻: 12 ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [雑誌論文] 在日コリアンの‘共生に生きる’という主体的選択(3)―在日コリアンの共生を求める「相近」努力―2021

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ』

      巻: 72 ページ: 95-108

    • NAID

      120007046441

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [雑誌論文] 在日コリアンの‘共生に生きる’という主体的選択(2)-在日コリアンのアイデンティティの発達と排他的属性の変化-2020

    • 著者名/発表者名
      李修京・権五定
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会系Ⅰ

      巻: 71 ページ: 143-155

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [雑誌論文] 多文化社会の構築努力と課題2020

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 雑誌名

      韓日多文化共生の地平

      巻: 11 ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [雑誌論文] 内容の屈折と論理の一貫 : 韓国の社会系教科におけるナショナリズム教育2010

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 雑誌名

      社会科研究 第72号(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [雑誌論文] 内容の屈折と論理の一貫 : 韓国の社会系教科におけるナショナリズム教育2010

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 雑誌名

      全国社会科教育学会『社会科研究』 第72号(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [雑誌論文] 日韓間の教育紛争の構造と和平克復の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 雑誌名

      龍谷大学アフラシア平和開発研究センター叢書 (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [学会発表] 民主主義教育とナショナリズム教育の狭間-人間の尊厳・排他と分裂、そして、多文化共生-2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 民主主義教育とナショナリズム教育の狭間ー人間の尊厳・排他と分裂、そして、多文化共生ー2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      第11回国際学術大会 民主的多文化共生社会の実現を考える:「共生」の市民意識は成長したのか
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 日本における「ともいき指向の教育」の実像2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      2021年度 Korea研究室 国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 国家はマイノリティの「法的地位」与奪権を持つのか。2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      東義大学東アジア研究所 国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 民主主義と共生き教育:「市民」の裾野は広がったか。2021

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      Korea研究室 国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 多文化社会の構築努力と課題2020

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      韓日多文化共生の地平
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 多文化時代を生きるマイノリティーの選択 在日同胞の「共に生きる道」への模索2020

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      韓国日本近代学会第41回国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 在日同胞の民族教育と生活史2019

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      東アジア研究所第13回国際学術シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02834
  • [学会発表] 人間形成の論理とナショナリズムの論理2008

    • 著者名/発表者名
      権 五定
    • 学会等名
      韓国社会系教科教育学会
    • 発表場所
      韓国教員大学
    • 年月日
      2008-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [学会発表] 韓国の軍事政権下(1960-1980年代)におけるナショナリズム教育とその後の変化2008

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      龍谷大学アフラシア平和開発研究センター
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [学会発表] 韓国の軍事政権下(1960年~1980年代)におけるナショナリズム教育とその後の変化2008

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      龍谷大学アフラシア平和開発センター研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • [学会発表] 人間形成の論理とナショナリズムの論理2008

    • 著者名/発表者名
      権五定
    • 学会等名
      韓国社会教科教育学会全国大会基調講演
    • 発表場所
      韓国教員大学
    • 年月日
      2008-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530843
  • 1.  李 修京 (10336927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  イ トンウォン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  チョイ ヨンキュウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  クォン オヒョン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  キム ヨンソク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  チョン ホポン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  パク ヨンジョ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi