• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮崎 宏志  MIYAZAKI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30294391
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, 教育学域, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 岡山大学, 教育学域, 准教授
2020年度: 岡山大学, 教育学研究科, 准教授
2016年度: 岡山大学, 教育学研究科, 准教授
2011年度 – 2015年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2014年度: 岡山大学, 大学院教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2008年度 – 2012年度: 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2010年度: 岡山大学, 大学院・教育単研究科, 准教授
2007年度: 岡山大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 岡山大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
共生 / 共通理解 / 障がい者理解 / 人権 / 対等性 / 障がい / 応用倫理 / 国際研究者交流 / アメリカ / 非単調的推論 / 道徳的判断 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 品格教育 / ポジティブ心理学 / 小中連携 / 生徒指導 / 生活指導・生徒指導 / 品性・品格教育 / シティズンシップ教育 / 人格形成 / 習慣 / Character / 知・徳・体 / Character education / 品性 / 活動量 / 英国の品格教育センターの視察 / イギリスの品格教育 / 生徒指導提要 / 活動量と品格 / 活動量と人格形成 / Character strenghts / 社会人の品格とWell-being / 市民性教育 / 活動量と品格の関係 / よい習慣作り / 高齢者のWell-beingと品格 / 活動を通した習慣作り / 主体的な行為の習慣 / 身体活動量と人格形成 / 徳(Virture) / 体力・身体活動を通した介入の可能性 / 児童 / well-being / 身体活動量 / 体力 / Character strengths(強み) / 内外の実践優秀校の視察 / エビデンス / 9年一貫型の地域連携 / よい行為の習慣形成 / 品格教育(character education) / 品格の4側面 / 米国視察 / 道徳教育との相違 / 視察報告 / 品格の尺度の開発 / 特別支援教育 / よい行為の習慣 / 縦断的研究 / 道徳教育 / ポスター / エビデンスに基づく成果 / 学校・家庭・地域の連携 / 良い行為の習慣 / 国際社会 / 教育委員会との連携 / 学区全体での取り組み / 日本の学校視察 / 家庭・地域との連携 / 世界に通用する教育 / 学区で取り組む教育 / character education / 生活指導 / 品性教育 / 翻訳実践資料の作成 / 外国人による日本の実践コメント / 教育委員会 / 規範意識とwell-beingの関係 / 教育委員会の支援 / 教師のエンパワーメント / 学区全体の取り組み / 品性徳目教育 / ポスターの作成 / 発達研究 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  世界で広まる品格教育の日本的展開の可能性について:エビデンスと視察を通して

    • 研究代表者
      青木 多寿子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  健常者と障がい者との共通理解の地平に関する理論的考察研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 宏志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  9年一貫型の地域連携で取り組む品格教育への理論とエビデンスに基づく提案型研究

    • 研究代表者
      青木 多寿子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  健常者と障がい者との共生や対等性の意味に関する理論的考察研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 宏志
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  世界に通用する日本型品性・品格教育の開発支援

    • 研究代表者
      青木 多寿子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  非単調的推論能力を高める道徳教材開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 宏志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  学区で取り組む品性教育の研究者による支援と成果・問題点の分析

    • 研究代表者
      青木 多寿子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  児童・生徒のポジティブな特性を育む生活指導の心理学的研究

    • 研究代表者
      青木 多寿子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 介護福祉士養成テキスト1 人間の尊厳と自立/社会の理解2014

    • 著者名/発表者名
      田中愽一、小坂淳子、立山善康、林泰成、新茂之、白石忍、吉田謙二、宮崎宏志、中村明美、白井三千代、馬込武志、安田誠人、野村脩
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370018
  • [図書] もう一つの教育;よい行為の習慣をつくる品格教育の提案2011

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子, 橋ヶ谷佳正, 宮崎宏志, 新茂之, 山田剛史
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330263
  • [図書] もう一つの教育―よい行為の習慣をつくる品格教育の提案―2011

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子、若井田正文、立巳理恵、池田隆、高橋智子、山田剛史、宮崎宏志、新茂之、橋ヶ谷佳正
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520022
  • [図書] もう一つの教育;よい行為の習慣をつくる品格教育の提案2011

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子(編) 青木多寿子,橋ヶ谷佳正,宮崎宏志,新茂之,山田剛史(著)
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653119
  • [雑誌論文] デューイの「習慣」の発想に基づく他者理解の基礎2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 雑誌名

      道徳性発達研究

      巻: 第10巻第1号 ページ: 64-68

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370018
  • [雑誌論文] 米国で視察した品格教育の実際(3)セントルイスの場合2013

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子・川合紀宗・山田剛史・宮崎宏志・新茂之
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部

      巻: 62 ページ: 9-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330263
  • [雑誌論文] 米国で視察した品格教育 (Character Education)の実際 (3) (宮崎担当箇所:17-18頁、新担当箇所:15-17頁)2013

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子、川合紀宗、山田剛史、宮崎宏志、新茂之
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第一部(学習開発関連領域)第62号 ページ: 9-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520022
  • [雑誌論文] 米国で視察した品格教育 (Character Education)の実際(2) (宮崎担当箇所:56-57頁、新担当箇所:55-56頁)2012

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子、川合紀宗、山田剛史、宮崎宏志、新茂之、橋ヶ谷佳正
    • 雑誌名

      学習開発学研究(広島大学大学院教育学研究科学習開発学講座)

      巻: 第5号 ページ: 47-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520022
  • [雑誌論文] 米国で視察した品格教育(Character Education)の実際(2)2012

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子, 川合宗紀, 山田剛史, 宮崎宏志, 新茂之, 橋ヶ谷佳正
    • 雑誌名

      学習開発学研究(広島大学教育学研究科学習開発学講座)

      巻: 5(印刷中)

    • NAID

      40019407630

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330263
  • [雑誌論文] 社会の一員として判断を下す能力を高める道徳教育2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 雑誌名

      道徳性発達研究 3

      ページ: 23-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330191
  • [雑誌論文] 社会の一員として判断を下す能力を高める道徳教育2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 雑誌名

      道徳性発達研究 第3巻

      ページ: 23-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530857
  • [雑誌論文] 米国で視察した品格教育(Character Education)の実際2008

    • 著者名/発表者名
      青木多寿子・宮崎宏志・橋ヶ谷佳正
    • 雑誌名

      「学校教育実践学研究」、広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター 14(印刷中)

    • NAID

      40016094576

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330191
  • [雑誌論文] 社会の一員として判断を下す能力を高める道徳教育2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 雑誌名

      道徳性発達研究 3

      ページ: 23-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653109
  • [雑誌論文] 社会の一員として判断を下す能力を高める道徳教育2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 雑誌名

      道徳性発達研究 第3巻第1号

      ページ: 23-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530857
  • [雑誌論文] 社会の一員として判断を下す能力を高める道徳教育

    • 著者名/発表者名
      宮崎 宏志
    • 雑誌名

      道徳性発達研究第二号 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330191
  • [学会発表] 「習慣」の発想に基づく他者理解の基礎2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会第15回同志社大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370018
  • [学会発表] ケアされる側からのインクルージョン再考2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会第13回大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2013-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520022
  • [学会発表] 価値観の相対化に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志・新茂之
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653119
  • [学会発表] 価値観の相対化に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530857
  • [学会発表] 価値の相対比に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志・新茂之
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653119
  • [学会発表] Character strengths and the relationship with well-being for children and students in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Aoki, T., Yamada, T., Miyazaki, H., Hashigaya, Y.
    • 学会等名
      The 29th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2008-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330191
  • [学会発表] Character strengths and the relationship with well-being for children and students in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Aoki, T., Yamada, T., Miyazaki, H., & Hashigaya, Y.
    • 学会等名
      The 29th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin
    • 年月日
      2008-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653109
  • [学会発表] The relationship between character strengths and well-being in Japanese children and adolescents (4)

    • 著者名/発表者名
      Aoki, T. , Takahashi, T. , Yamada, T. , Hashigaya, Y. , & Miyazaki, H.
    • 学会等名
      The 13th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330263
  • [学会発表] ケアされる側からのインクルージョン再考

    • 著者名/発表者名
      宮崎宏志
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会
    • 発表場所
      香川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520022
  • 1.  新 茂之 (80343648)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  青木 多寿子 (10212367)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  山田 剛史 (10334252)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  橋ヶ谷 佳正 (50252945)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  川合 紀宗 (20467757)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  井邑 智哉 (80713479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  笹山 健作 (20780729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  足立 稔 (70271054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岸本 廣司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi