• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土井 章充  DOI Akimitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30294531
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島工業大学, 情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 広島工業大学, 工学部, 講師
2001年度: 広島大学, 大学院・工学研究科, 助手
2000年度: 広島大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
制御工学 / 情報通信工学
キーワード
研究代表者以外
Characteristic Degrdation / Coefficient Sensitivity / Coefficient Quantization / Error Feedback / Roundoff Noise / Closed-Loop Systems / State-Estimate Feedback / Digital Controllers / 出力雑音 / 正規直交梯子形フィルタ … もっと見る / 係数感度の低減化 / 丸め誤差の低減化 / 状態推定フィードバック / 同時最適化 / 座標変換 / ダイナミックレンジスケーリング / 状態推定フイードバック / 特性劣化 / 係数感度 / 係数量子化 / 誤差フィードバック / 丸め誤差 / 閉ループシステム / 状態推定フィールドバック / ディジタル制御器 / distributed control / error path / multi-channel / DSP processor / adaptive filter / autonomous distributed system / simultaneous equations method / active noise control system / マルチチャネル / 自立分散型 / 分散制御 / 誤差経路 / マルチチャンネル / DSPプロセッサ / 適応フィルタ / 自律分散型 / 連立方程式法 / 能動騒音制御システム 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  状態推定フィードバックディジタル制御器の最適合成に関する研究

    • 研究代表者
      雛元 孝夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      制御工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  自律分散型マルチチャネル能動騒音制御システムの研究

    • 研究代表者
      棟安 実治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      関西大学
      広島大学
  • 1.  棟安 実治 (30229942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  雛元 孝夫 (50031141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 健作 (00336827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi