• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今井 克彦  IMAI Katsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30301253
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授
1998年度 – 2005年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1986年度 – 1987年度: 川鉄建材工業(株), 技術研究所, 課長
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画
研究代表者以外
土木構造 / 建築構造・材料 / 地盤工学 / 地盤工学
キーワード
研究代表者
Building facade / Seismic brace / Buckling / Finite element method / FLD / Renewal / Seismic reinforcement / Elasto-plasticity / 層間変形 / 塑性率 … もっと見る / シミュレーション / 低降伏点鋼 / FEM / 繰り返し載荷 / 低降伏点鋼管 / 塑性変形能力 / FLD部材 / ファサードデザイン / リニューワル / 座屈 / 有限要素法 / 応力制限機構 / 耐震ブレース / 耐震改修 / 弾塑性 … もっと見る
研究代表者以外
電気探査 / Corner part / Elasto-plastic Finite Element Analysis / Yielded zones / Luders lines / Shilieren Method / Laser beam / 鋼の降状 / 可視化 / 弾塑性 / リューダース帯 / 応力集中 / 隅角部 / 弾塑性有限要素解析 / 降伏域 / リューダース線 / シュリーレン法 / レーザー光線 / discrete treatment method / self equilibrium stress / buckling load / 4 strut model / tensegrity / single layer grid shell / thin round timber / tension member / 離散的取扱法 / 初期軸力 / 単層格子ドーム / 材長不整 / 台形型4ストラットモデル / 鉛直荷重載荷実験 / 離散的取扱い法 / 自己釣合応力 / 座屈荷重 / 4ストラットモデル / テンセグリティ / 単層格子シェル / 小径木 / テンション材 / sandstone / weathering / relative humidity / temperature / 3D laser-scanner / clay mineral / electric exploration / grotto / 龍游洞窟 / 無水ボーリング / 温湿度 / 3Dスキャナー / 砂岩 / 風化 / 湿度 / 温度 / 3Dレーザースキャナー / 粘土鉱物 / 洞窟遺跡 / dew / ground water / slope erotion / electric resistivity / conglomerate / Mogao Cavas / heritage site / preservation / 斜面浸食 / 潮解 / 結露 / 地下水 / 斜面侵食 / 礫岩 / 敦煌莫高窟 / 遺跡保存 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  中国浙江省龍遊洞窟遺跡の年代特定,世界遺産登録および空洞安定性に関する学術調査

    • 研究代表者
      谷本 親伯
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  小径木丸太とテンション材を用いた格子シェルの構造設計法に関する研究

    • 研究代表者
      藤本 益美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  世界遺産敦煌(莫高窟)遺跡保存のための広域地下水理と斜面浸食に関する学術調査

    • 研究代表者
      谷本 親伯
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  建築計画・デザイン的要求に基づいた既存RC造校舎の耐震補強構法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      今井 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪大学
  •  構造部材の塑性域及び亀裂進行状態の直接撮影法の開発

    • 研究代表者
      崎元 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      熊本大学
  • 1.  古川 忠稔 (70273597)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤本 益美 (50117983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷本 親伯 (10109027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橘 英三郎 (80029165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  辻岡 静雄 (90029356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木多 道宏 (90252593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小泉 圭吾 (10362667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  崎元 達郎 (50029302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山尾 敏孝 (40109674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平井 一男 (60040367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小浦 久子 (30243174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平井 弘義 (90143007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大津 政康 (80109016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木下 陵二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi