• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廣井 豊子  Hiroi Toyoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30305643
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 至学館大学, 健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授
2002年度: 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師
2001年度: 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手
1998年度 – 2000年度: 大阪市立大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
獣医学 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
神経化学・神経薬理学
キーワード
研究代表者
Protein Disulfide Isomerase (PDI) / Bisphenol A-Binding Protein / Thyroid Hormone / Central Nervous Systems / Dopamine / Bisphenol A (BPA) / Endocrine Disrupting Chemicals / 脳内アミン / protein disulfide isomerase / 精製 … もっと見る / ビスフェノール受容体 / ビスフェノールA / ビスフェノールA結合タンパク質 / 甲状腺ホルモン / 中枢神経系 / ドーパミン / ビスフェノールA (BPA) / 内分泌かく乱化学物質 / 炭疽 / ARF / KLF / 低分子量GTP結合タンパク質 / 膜輸送 / 毒素 / 炭疽菌 / 細胞分子生物学 / 細胞内膜・小胞輸送 / GTPase / 人獣共通感染症 / バイオテロ / 細菌毒素 / 病原性細菌 / ドパミン神経系 / CYP2D / 脳 … もっと見る
研究代表者以外
Neuroactive compounds / Brain / Cytochrome P450 / 神経伝達物質 / 脳内アミン / ブフラロール / チトクロームP450 / チラミン / ドパミン / 神経化学 / 脳 / CYP2D / Cytochows P450 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  炭疽菌毒素細胞質内侵入に関わる膜輸送制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      廣井 豊子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  内分泌かく乱物質による脳内アミンへの影響研究代表者

    • 研究代表者
      廣井 豊子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ドパミンの新規生成経路研究代表者

    • 研究代表者
      廣井 豊子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  神経伝達物質の生合成・分解機構におけるチトクロームP450 2Dの関与

    • 研究代表者
      舩江 良彦 (船江 良彦)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  • 1.  舩江 良彦 (00047268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今岡 進 (60145795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  若山 裕巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi