• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 万里子  ハラ マリコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30311997
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 成蹊大, 工学部, 助手
2002年度 – 2003年度: 成蹊大学, 工学部, 助手
1999年度 – 2000年度: 成蹊大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
医用生体工学・生体材料学
研究代表者以外
電子デバイス・機器工学
キーワード
研究代表者
インテグリンレセプター / IFN-β / NB1-RGB細胞 / CDスペクトル / 2次構造 / RGD配列 / グルコース / ペプチド膜基板 / インスリン / NMIN6細胞 … もっと見る / インターフェロン / ラングミューアー・ブロジェット / CEA(癌胎児性抗原) / α-ヘリックス含量 / 高分子基板 / キャスト法 / ラングミュアーブロジェット法 / インターフェロンβ / NB1RGB細胞 … もっと見る
研究代表者以外
バイオコンピューター / 神経突起 / PC12細胞 / 光レセプター / ニューロンコンピューター / 神経回路 / 神経細胞 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  光照射による神経突起成長の制御と神経回路作成

    • 研究代表者
      樋口 亜紺
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  培養細胞の生理活性物質生産性の機能制御研究代表者

    • 研究代表者
      原 万里子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  様々な高分子基板上に培養した動物細胞による抗原並びにインターフェロンの高生産法研究代表者

    • 研究代表者
      原 万里子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      成蹊大学
  • 1.  樋口 亜紺 (30189766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi