• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 博一  YAMAMOTO Hiroichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30316088
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 非常勤講師
2003年度 – 2004年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
1999年度 – 2001年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学 / 衛生学
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学 / 衛生学
キーワード
研究代表者
身体要因 / 自殺念慮 / 身体症状 / 自殺 / うつ病 / 精神衛生 / 地域保健 / 聴力 / 複合曝露 / ループ利尿剤 / スチレン / モルモット … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 加速度脈波 / 生理的年齢 / 末梢循環機能 / Photo-plethysmogram / Finger skin temperature / Finger skin blood flow / Cold water immersion test / Laser Doppler perfusion imager / Raynaud's phenomenon / Hand-arm vibration / 手指皮膚温 / 手指皮膚血流 / 冷水浸漬試験 / レーザー血流画像化装置 / レイノー現象 / 振動障害 / Biological Age / Acceleration Plethysmography / Upper Limit of Hearing / Lifestyle / Healthy Aged People / Thai / 正常加齢曲線 / 最高可聴閾 / ライフスタイル / 健康高齢者 / タイ / Synergistic effect / Combined effect / Organic Solvents / Noise / Auditory Brainstem Response (ABR) / Hearing / 相乗影響 / 相乗効果 / 複合曝露 / 有機溶剤 / 騒音 / 聴性脳幹反応 / 聴覚 / Cohort Study / Vascular Age / Life Styles / Physiological Age / Accelerated Plethysmography / Peripheral Circulatory Function / コホート集団 / 血管年齢 / 生活習慣 / 加速度脈派 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  地域住民の潜在的うつ病早期発見を目的としたうつ病関連身体要因に関する探索的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 博一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  有害労働環境における薬剤投与時の聴覚への影響研究代表者

    • 研究代表者
      山本 博一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  レーザー血流画像化装置による新しい末梢循環動態観察法に関する基礎および応用的研究

    • 研究代表者
      冨田 耕太郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  血管年齢の標準化とそれを用いた健康生活の実践による合理的評価

    • 研究代表者
      森岡 郁晴
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  聴覚を指標とした作業環境要因の物理的・化学的相乗影響の評価とその快適基準への応用

    • 研究代表者
      宮下 和久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  タイの健康高齢者のライフスタイルについての調査研究

    • 研究代表者
      宮下 和久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] スチレンとフロセミドの複合曝露によるモルモットの聴覚に対する影響2004

    • 著者名/発表者名
      南 佳宏, 山本博一, 他4名
    • 雑誌名

      日本産業衛生学雑誌 第46巻

      ページ: 291-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790288
  • 1.  宮井 信行 (40295811)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮下 和久 (50124889)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森岡 郁晴 (70264877)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  冨田 耕太郎 (50197935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  有田 幹雄 (40168018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉益 光一 (40382337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福元 仁 (30511555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹村 重輝 (70511559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi