• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 友則  Satoh Tomonori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30318547
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授
2020年度 – 2023年度: 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授
2002年度 – 2003年度: 日本歯科大学, 新潟歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分57030:保存治療系歯学関連
研究代表者以外
小区分57080:社会系歯学関連 / 保存治療系歯学
キーワード
研究代表者
長期観察 / 再植 / 長期例 / 歯髄由来細胞 / 歯根膜 / 歯周組織再生 / 意図的再植
研究代表者以外
Ni-Ti-ファイル / Er:YAGレーザー / 高齢者 … もっと見る / ストレス応答 / 歯科治療 / cyanoacrylate / biological adhesive / root canal treatment / closed canal / narrowed canal / calcification / root canal / シアノアクリレート / 生体接着材料 / 根管治療 / 閉鎖 / 狭窄 / 石灰化 / 根管 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  歯科治療による高齢者ストレス応答の解析と新たな治療アプローチの確立

    • 研究代表者
      両角 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57080:社会系歯学関連
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  歯髄由来細胞を応用する意図的再植後の歯根膜と歯周組織再生に関する長期的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 友則
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57030:保存治療系歯学関連
    • 研究機関
      日本歯科大学
  •  狭窄根管に対する非拡大・非根充の新しい根管治療法-生体接着材料の応用-

    • 研究代表者
      北島 佳代子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      日本歯科大学
  • 1.  北島 佳代子 (00177841)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新井 恭子 (10434143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横須賀 孝史 (10277600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  五十嵐 勝 (90168104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  湊 華絵 (70803112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  両角 俊哉 (20444151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 裕子 (60756568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武村 幸彦 (80573584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi