• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 仁美  Yoshida Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30321079
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関東学院大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 関東学院大学, 法学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 関東学院大学, 法学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05070:新領域法学関連 / 公法学
キーワード
研究代表者
外国人の人権 / 地方公共団体の外国人支援 / 外国人支援 / 外国人労働 / 移民 / Bakke / 実質的平等 / 平等権 / 入学選考 / Gratz … もっと見る / Grutter / 多様性 / 人種差別 / 投票権法 / 票の希釈 / マイノリティー / 人種的ゲリマンダー / 政治参加 / 平等保護 / 優遇措置 / アファーマティブ・アクション 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  リソースの限られた地方公共団体による外国につながる背景をもつ人の支援と人権保障研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  米国の高等教育におけるアファーマティブ・アクションの現状研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      関東学院大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] アメリカにおけるマイノリティーの政治参加2006

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      関東学院法学 15巻3・4号

      ページ: 137-164

    • NAID

      40007247241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730019
  • [雑誌論文] Affirmative Action and The Rehnquist Court2006

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      関東学院法学 15巻3・4号

      ページ: 221-228

    • NAID

      40007247244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730019
  • [雑誌論文] 多様性-The Diversity-2005

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      関東学院法学 14巻

      ページ: 105-105

    • NAID

      40006757078

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730019
  • [雑誌論文] アファーマティブ・アクションと平等保護の展望2005

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      比較法研究 66号

      ページ: 241-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730019
  • 1.  中谷 純江 (30530034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi