• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

籔内 智  YABUUCHI Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30324833
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都精華大学, 国際文化学部, 教授
2025年度: 京都精華大学, メディア表現学部, 教授
2025年度: 京都精華大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 京都精華大学, メディア表現学部, 教授
2018年度: 京都精華大学, 人文学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 京都精華大学, 人文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
文産出 / 文理解 / 語彙プライミング / バリンガルレキシコン / 語彙ネットワーク / メンタルレキシコン / バリンガル・レキシコン / 語彙連想ネットワーク / 動詞 / 名詞 … もっと見る / 単語連想課題 / 英語運用能力 / 英語運用力 / 言語運用 / 親密度 / 動詞の項構造 / 文構造 / 模倣・反復 / 反復効果 / 表象 / 下位範疇化情報 / 語彙処理 / 潜在学習 / 接触効果 / 眼球運動 / 形態統語情報 / 外国語運用能力 / 認知脳科学 / 第二言語習得 / 外国語学習者 / 事象関連電位 / 神経基盤 / 統語的プライミング / fMRI / 統語処理 / 自動化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  日本人英語学習者の日本語・英語パラレル大規模語彙ネットワークデータベースの構築

    • 研究代表者
      横川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本人英語学習者の文構造親密度データベースの構築

    • 研究代表者
      横川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  外国語運用能力の熟達化に伴う言語情報処理の自動化プロセスの解明

    • 研究代表者
      横川 博一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2017 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Building a Database of Sentence Construction Familiarity of Japanese EFL Learners: Pilot Study2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yokokawa, Satoshi Yabuuchi, Hisaki Satoi, Michiko Bando, Tomoyuki Narumi, Ken-ichi Hashimoto, Mayu Hamada, Ayako Hirano, Yasunari Harada
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(149) ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12911
  • [雑誌論文] 文構造親密度か日本人英語学習者の文理解処理に与える影響 -相対的文構造親密度に関する一考察-2017

    • 著者名/発表者名
      橋本健一・鳴海智之・籔内智・里井久輝・濱田真由・平野亜也子・兵頭 佳央理・板東 美智子・原田 康也・横川 博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(341) ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12911
  • [雑誌論文] Japanese EFL learners' tendency toward syntactic production in a picture-description task : Establishing a baseline for syntactic priming experiments2011

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, K., Hirai, A., Hori, T., Nakanishi, H.. Izumi, E., Isobe, Y., Saito, T., Kadota, S., Nakano, Y., Satoi, H., Morishita, M., Yabuuchi, S.
    • 雑誌名

      大学英語教育学会中部支部紀要

      巻: 9 ページ: 141-154

    • NAID

      110009418824

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] 初級L2学習者の動詞下位範疇化情報とその利用-オフライン・オンライン課題からの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      橋本健一, 平井愛, 籔内智
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告(信学技報)

      巻: 111 ページ: 49-64

    • NAID

      110009465866

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] Verb subcategorization information during sentence comprehension by Japanese EFL learners : Evidence from self-paced sentence anomaly task2010

    • 著者名/発表者名
      Chiko Nagai, Satoshi, Yabuuchi, Ken'ichi Hashimoto, Kosuke Sugai, Hirokazu Yokokawa
    • 雑誌名

      全国英語教育学会紀要Annual Review of English Language Education

      巻: 21 ページ: 61-70

    • NAID

      110008512397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [雑誌論文] Verb subcategorization information during sentence comprehension by Japanese EFL Learners : Evidence from self-paced sentence anomaly task2010

    • 著者名/発表者名
      Nagai, C., Yabuuchi, S., Hashimoto, K., Sugai, K, Yokokawa, H.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 21 ページ: 61-70

    • NAID

      110008512397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] Off-line and on-line investigation into L2 verb subcategorization knowledge : An individual-based analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Hirai, A., Hashimoto, K., Yabuuchi, S.
    • 学会等名
      2012 Annual Conference of American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      米国,ボストン:Sheraton Boston
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] オンライン産出実験の紹介:統語的プライミング効果を利用した実験手法にもとづく最近の研究から(招待ワークショップ「外国語教育研究や第二言語処理研究のための調査方法入門:LET関西支部基礎理倫研究部会の歩みとともに」)2011

    • 著者名/発表者名
      平井愛, 門田修平, 森下美和, 斉藤倫子, 里井久輝, 杉浦香織, 籔内智
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関西支部春季研究大会
    • 発表場所
      (京都府)同志社女子大学(招待ワークショップ)
    • 年月日
      2011-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 初級L2学習者の動詞下位範疇化情報とその利用-オフライン・オンライン課題からの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      橋本健一, 平井愛, 籔内智
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      (東京都)早稲田大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 熟達度別に見た日本人EFL学習者の動詞下位範疇化情報2011

    • 著者名/発表者名
      籔内智, 橋本健一, 平井愛
    • 学会等名
      第37回全国英語教育学会山形研究大会
    • 発表場所
      (山形県)山形大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 日本人英語学習者の文理解プロセスにおける動詞の下位範疇化情報の利用-反応時間を指標とした心理言語学実験による検討-2009

    • 著者名/発表者名
      長井千枝子/菅井康祐/橋本健一/林良子/籔内智/横川博一
    • 学会等名
      2009年度全国英語教育学会鳥取研究大会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 日本人英語学習者の動詞の語彙表象と言語産出に関する一考察-統語的プライミング実験による検討-2009

    • 著者名/発表者名
      森下美和/里井久輝/籔内智/横川博一
    • 学会等名
      2009年度全国英語教育学会鳥取研究大会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 絵描写発話における繰り返しの効果:日本人英語学習者に対する実証研究

    • 著者名/発表者名
      生馬裕子・門田修平・平井愛・森下美和・籔内智
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第52回全国研究大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • [学会発表] 第二言語スピーキングにおける発話流暢性:日本人英語学習者による絵描写時の音声分析

    • 著者名/発表者名
      杉浦香織・泉惠美子・生馬裕子・門田修平・斉藤倫子・里井久輝・平井愛・堀智子・森下美和・籔内智
    • 学会等名
      日本音声学会第26回全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242013
  • 1.  横川 博一 (50340427)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  里井 久輝 (70388643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  鳴海 智之 (40736154)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  定藤 規弘 (00273003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 晴世 (40210710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田邊 宏樹 (20414021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  松本 絵理子 (00403212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉冨 朝子 (40272611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  東矢 光代 (00295289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菅井 康祐 (90454636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  板東 美智子 (40304042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  橋本 健一 (20581036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  濱田 真由 (40828696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi