• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 俊郎  KANEKO Toshiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30332125
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 国立科学博物館, 学習推進部, 主任教育普及官
2003年度: 国立科学博物館, 学習推進部, 教育普及官
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
「総合的な学習」のカリキュラム開発 / 科学教育 / 科学教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
A scientific experience classroom / An educational effect / A physics theory / A handmade experience type exhibition thing / ものづくり / 科学体験教室 / 教育的効果 / 物理理論 / 手づくり体験型展示物
研究代表者以外
科学系博物館 … もっと見る / IT / COOPERATION / EXPLORATION / EDUCATIONAL RESOURCES / LOCAL / ENVIRONMENT / SOGO-GAKUSHU / SCIENCE EDUCATION SUPPORTER / SCIENCE MUSEUM / 連携 / 調査 / 学習資源 / 地域 / 環境 / 総合的な学習 / 科学学習支援者 / natural science / study through actual experience / students' literacy about museums / 自然科学 / 体験活動 / 博物館リテラシー / Skills / After-school Programs / Museum School / Continuous Activities / Collaboration with Schools / Science Museums / ミュージアムスクール / アフタースクール活動 / アフタースクールプログラム / 人材養成 / リエゾン / 学校と博物館との連携 / 技能 / アフター・スクール活動 / ミュージアム・スクール / 継続的な学習活動 / 学校との連携 / テレビ会議システム / 携帯電話 / カリキュラム / 恐竜学 / 博物館 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  博物館リテラシーを育成するための博物館における総合的な学習プログラムの実践的研究

    • 研究代表者
      前田 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  博物館・大学の学習資源を活用した地域の環境課題のカリキュラム化に関する実践的研究

    • 研究代表者
      石川 昇
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      「総合的な学習」のカリキュラム開発
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  ITを活用した広域ミュージアムスクールで学ぶ恐竜学のカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      村松 二郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  物理理論を実感できる手づくり体験型展示物の研究・開発研究代表者

    • 研究代表者
      金子 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  科学系博物館における少年クラブ活動のカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      小川 義和, 鎌田 実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 静電気2004

    • 著者名/発表者名
      金子俊郎
    • 雑誌名

      国立科学博物館ニュース 428

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500604
  • [雑誌論文] Static electricity2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Kaneko
    • 雑誌名

      National science museum news 428

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500604
  • 1.  岩崎 誠司 (90259995)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小川 義和 (60233433)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村松 二郎 (70190931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前田 克彦 (40370994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石川 昇 (80212851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亀井 修 (40415609)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田邊 玲奈 (80392538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  真鍋 真 (90271494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藪本 美孝 (80359471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊佐治 鎮司 (40280747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鎌田 実 (90311141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  下條 隆嗣 (50014767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  木俣 美樹男 (90014852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi