• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糟谷 知香江  Kasuya Chikae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30337274
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 九州ルーテル学院大学, 人文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 文化学
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
ナラティヴ・アプローチ / 見守り / 写真投影法 / 遠隔心理支援 / 紙芝居 / 国際協力 / 移民 / 難病 / 貧困 / コスタリカ … もっと見る / マイノリティ / 心理学 / ナラティブ / Costa Rica / Life story / Narrative … もっと見る
研究代表者以外
実践プログラムの開発 / 領域横断的教育 / ナラティブ・メディスン / メディカルヒューマニティーズ / ヘルスヒューマニティーズ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  Health Humanities発展的研究:領域横断的教育・実践プログラムの開発

    • 研究代表者
      井上 麻未
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  遠隔心理支援に関する基礎的研究:写真投影法を用いて研究代表者

    • 研究代表者
      糟谷 知香江
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  異文化環境における「人生紙芝居」の有効性:コスタリカでの実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      糟谷 知香江
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化学
    • 研究機関
      九州ルーテル学院大学

すべて 2024 2023 2022 2016 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 聖路加ヘルスヒューマニティーズ創設への教育プロジェクト―2022(令和4年)年度聖路加国際大学教育改革推進事業報告―2024

    • 著者名/発表者名
      井上麻未・木下康仁・ジェフリー ハフマン・糟谷知香江・射場典子・歌川光一
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 10 ページ: 103-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11036
  • [雑誌論文] 看護学部における文章創作の試行授業“Creative Writing with Visual Imagery”―新たな教育プログラムに向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      井上麻未・糟谷知香江
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 9 ページ: 99-103

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11036
  • [雑誌論文] 教育現場における「見守り」についての一考察――養護教諭の業務を中心として――2022

    • 著者名/発表者名
      糟谷知香江
    • 雑誌名

      聖路加国際大学教育実践論集

      巻: 2 ページ: 16-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11036
  • [雑誌論文] 「人生紙芝居」を介したグリーフケア―ナラティブ・アプローチの考え方をもとにした実践例として―2022

    • 著者名/発表者名
      糟谷知香江
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 55(6) ページ: 600-604

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11036
  • [雑誌論文] ナラティブ・アプローチによる経験の振り返り―「人生紙芝居」を用いた試行的研究―2014

    • 著者名/発表者名
      糟谷知香江
    • 雑誌名

      応用障害心理学研究

      巻: 14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617014
  • [雑誌論文] Un enfoque narrativo sobre las personas inmigrantes en Costa Rica: utilizacion de una tecnica cualitativa de origen japones.2012

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, C.
    • 雑誌名

      Actualidades en Psicologia

      巻: 26 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617014
  • [学会発表] 写真投影法による自己表現―オンライン授業における受講者の交流を促進する試み―2023

    • 著者名/発表者名
      糟谷知香江
    • 学会等名
      日本教育心理学会 第65回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11036
  • [学会発表] Children's understanding of poverty: A qualitative research using "Kamishibai of life” conducted in Costa Rica2016

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, C.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617014
  • [学会発表] 死別経験の再ストーリー化:異文化環境における人生紙芝居を用いた支援実践から2015

    • 著者名/発表者名
      糟谷知香江 / タティアナ・ブランコ
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617014
  • [学会発表] コスタリカにおける「人生紙芝居」の実践可能性―ストリートチルドレンの事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      糟谷知香江
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617014
  • 1.  井上 麻未 (60337293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  足立 智孝 (70458636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  Huffman Jeffrey (70611242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  BLANCO Tatiana
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi