• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 弘之  HARA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

原 宏之  HARA Hiroyuki

隠す
研究者番号 30350276
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 明治学院大学, 国際関係学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 明治学院大学, 教養教育センター, 准教授
2007年度: 明治学院大学, 教養部, 准教授
2006年度: 明治学院大学, 教養教育センター, 助教授
2003年度 – 2004年度: 明治学院大学, 教養教育センター, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
情報図書館学・人文社会情報学 / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
図書館情報学・人文社会情報学 / 社会学
キーワード
研究代表者
言語態分析 / コミュニケーション / フランス哲学 / 情報の歴史 / 相互行為 / テレビ番組 / ディスクール / マルチモーダル情報 / 人文社会情報学 / マルチモダリティ … もっと見る / 言語 / 哲学 / 情報 / 近代 / スペクタクル社会 / 消費社会 / フランス近代史 / 映像分析 / まなざし / 市場 / 文化研究 / 記号論 / フランス文学・思想 / メディア論 … もっと見る
研究代表者以外
メディア論 / 記号論 / アーカイブ / 認知テクノロジ炉 / メディア論鮎 / 記号論音 / アーカイブ研究 / 認知テクノロジー / コンテンツ分析 / 人文系情報学 / メディア研究 / テレビ研究 / ハイパーメディア / 情報記号論 / 情報学 / 記号学 / 記録と記憶 / 証言 / ドキュメンタリー / 歴史認識 / 記憶と記録 / 戦後60年 / 映像分析 / テレビジョン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  テレビ・コンテンツ分析の情報記号論的研究と批評プラットフォームの制作

    • 研究代表者
      石田 英敬
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  テレビジョン映像アーカイブ分析と戦後60年の記憶に関する研究

    • 研究代表者
      水島 久光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東海大学
  •  近代における情報構造:ディスクール分析と映像分析研究代表者

    • 研究代表者
      原 宏之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  文学とメディア:近代フランスにおける言説/映像の理論と歴史研究代表者

    • 研究代表者
      原 宏之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      明治学院大学

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 表象メディア論講義.正義篇2008

    • 著者名/発表者名
      原宏之
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      慶應大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [図書] 言語態分析-コミュニケーション的思考の転換2007

    • 著者名/発表者名
      原 宏之
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700249
  • [雑誌論文] 近代的構成による文化・政治・道徳の領域の侵犯2007

    • 著者名/発表者名
      原 宏之
    • 雑誌名

      カルチュール 1

      ページ: 67-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700249
  • [雑誌論文] テレビの言語態分析-映像の会話分析からマルチモダリティ分析へ2007

    • 著者名/発表者名
      原 宏之
    • 雑誌名

      カルチュール 第4号

      ページ: 169-193

    • NAID

      40015423113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700249
  • [雑誌論文] テレビの言語態分析2007

    • 著者名/発表者名
      原 宏之
    • 雑誌名

      カルチュール 4

      ページ: 169-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700249
  • [雑誌論文] 近代的構成(技術・経済システム)による文化・政治・道徳の領域の侵犯2007

    • 著者名/発表者名
      原 宏之
    • 雑誌名

      カルチュール 第1巻第1号

      ページ: 67-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700249
  • [雑誌論文] Un cadeau de Foucault : l' analyse de discours en tant qu'outil2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki HARA
    • 雑誌名

      Michel Foucault, mode d'emploi. Actes du colloque, Keio University 2006.

      ページ: 31-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700249
  • [雑誌論文] 3 periods & 3 moments for Globalization in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki HARA
    • 雑誌名

      Millennium III (Black Sea University Foundation) No.12(近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720063
  • [学会発表] テレビコンテンツ研究の最前線2006

    • 著者名/発表者名
      水島久光,原宏之他
    • 学会等名
      日本記号学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • 1.  吉見 俊哉 (40201040)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石田 英敬 (70212892)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水島 久光 (30366075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小林 直毅 (10249675)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  五嶋 正治 (40439683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi