• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位田 絵美  INDEN Emi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30353345
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 産業理工学部, 教授
2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 近畿大学, 産業理工学部, 教授
2020年度 – 2022年度: 近畿大学, 産業理工学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 近畿大学, 産業理工学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 近畿大学, 工学部, 准教授
2007年度 – 2012年度: 北九州工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授 … もっと見る
2006年度: 北九州工業高等専門学校, 総合科学科, 助教授
2005年度: 北九州工業高専, 助教授
2004年度: 北九州工業高等専門学校, 総合科学科, 助教授
2003年度: 北九州工業高等専門学校, 総合科学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分02010:日本文学関連 / 小区分03020:日本史関連 / 日本文学
キーワード
研究代表者
長崎旧記類 / 異文化認識 / 異文化交流 / 挿絵 / 異事奇聞 / 漂流記 / 史実の小説化 / 史実の物語化 / 対外認識研究 / 『長崎根元記』 … もっと見る / 『長崎始原』 / 「長崎旧記類」 / 『増補華夷通商考』 / 『続長崎鑑』 / 近世文学 / 『大坂物語』 / 『北条五代記』 / 嶋原記 / 大坂物語 / 仮名草子 / 挿絵解釈 / 『韃靼漂流記』 / 『朝鮮物語』 / 『異国旅すゞり』 / 漂流物語 / 日本人観 / 山田右衛門作 / 島原の乱 / 韃靼漂流記 / 朝鮮物語 / 異国旅すゞり / 対外情報 / 日本近世史 / 近世 / 日本人像 / 英雄像 / 井原西鶴 / 対外認識 / 長崎 / 異国商人 / 大阪商人 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (38件)
  •  異文化交流から生まれた物語の研究 ‐民撰書「長崎旧記類」を中心に‐研究代表者

    • 研究代表者
      位田 絵美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  民撰書「長崎旧記類」の実態解明の研究研究代表者

    • 研究代表者
      位田 絵美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  挿絵による仮名草子研究研究代表者

    • 研究代表者
      位田 絵美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  近世民衆が想う異国像の研究-寛文~享保期の異事奇聞をめぐって-研究代表者

    • 研究代表者
      位田 絵美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北九州工業高等専門学校
  •  長崎から見た異文化認識の研究-寛文~享保期の「長崎旧記類」-研究代表者

    • 研究代表者
      位田 絵美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北九州工業高等専門学校
  •  近世長崎旧記類の系統分類と長崎から見た異文化認識の解明についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      位田 絵美
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北九州工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] はじめに交流ありき(「長崎民衆の異国認識」(分担執筆))2021

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美(染谷智幸編、小峯和明、鈴木彰、水谷隆之、水口幹記、空井伸一、岡美穂子、高橋博巳、島村幸一、金英順、鄭敬珍、角南聡一郎、宮崎晶子、菊地章太、宮腰直人、杉山和也、朴知恵、菊地仁、志賀市子ほか)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658449
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [図書] 挿絵解釈の研究―『大坂物語』を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02280
  • [雑誌論文] 民撰書「長崎旧記類」の実態と編纂意図2023

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      『雅俗』

      巻: 第22号 ページ: 31-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [雑誌論文] 『続長崎鑑』の成立過程の考察―長崎歴史文化博物館蔵本をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      『近世初期文芸』

      巻: 第40号 ページ: 21-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [雑誌論文] 『保昌物かたり』の挿絵に関する予備的考察―松会版『大坂物語』挿絵との比較を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      『近世初期文芸』

      巻: 第39号 ページ: 23-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [雑誌論文] 『異国旅すゞり』の創作意図―漂流事件の小説化に見える読者の認識―2022

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      『解釈』

      巻: 第68巻 第9・10号 ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [雑誌論文] 「長崎旧記類」の目録からわかる成立背景2021

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      『近世初期文芸』

      巻: 第38号 ページ: 27-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [雑誌論文] 宝永期に改訂された異国情報ー『増補華夷通商考』の改訂情報をもとにー2020

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      『近世初期文芸』

      巻: 第37号 ページ: 25-39

    • NAID

      40022491025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [雑誌論文] 国会本『絵本北条五代記』の挿絵―本文と挿絵から見える成立過程―2018

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      『近世初期文芸』

      巻: 第35号 ページ: 13-26

    • NAID

      40021769914

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02280
  • [雑誌論文] 服部版『天草物語』系統の挿絵の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 34 ページ: 17-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02280
  • [雑誌論文] 明暦四年松会版『大坂物語』について2016

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 33 ページ: 1-8

    • NAID

      40021038342

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02280
  • [雑誌論文] 簡約版『大坂物語』の本文と挿絵2015

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 32 ページ: 1-24

    • NAID

      40020704115

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02280
  • [雑誌論文] 整版『大坂物語』の挿絵-寛永無刊記版と正保三年版を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 第29号 ページ: 19-33

    • NAID

      40019559015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 整版『大坂物語』の挿絵―寛永無刊記版と正保三年版を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 第29巻 ページ: 19-33

    • NAID

      40019559015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 『嶋原記』挿絵考-挿絵改訂の意図-2011

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 第28号 ページ: 21-37

    • NAID

      40019172675

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 世界を知る入門書『和漢三才図会』2010

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      歴史読本

      巻: 第55巻,第11号 ページ: 188-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 山田右衛門作の心象-「長崎旧記類」編纂意図の-考察-2010

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 第27号 ページ: 38-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 山田右衛門作の心象-「長崎旧記類」編纂意図の一考察-2010

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 第27号 ページ: 38-47

    • NAID

      40017662736

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 漂流物語の挿絵に表れた異文化認識-『異国旅すゞり』を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸 26

      ページ: 1-12

    • NAID

      40016978830

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 漂流物語の挿絵に表れた異文化認識-『異国旅すゴり』を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸

      巻: 26号 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [雑誌論文] 『異国旅すゞり』について-書誌分析と韃靼漂流事件の物語化の事例分析-2008

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸 第25号

      ページ: 17-27

    • NAID

      40016395055

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720163
  • [雑誌論文] 『異国旅すゞり』について-書誌分析と韃靱漂流事件の物語化の事例分析-2008

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      近世初期文芸 第25号

      ページ: 17-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720163
  • [雑誌論文] 映し出される長崎民衆の意識-「長崎旧記類」に見る異国人来航記事と異国船焼討記事-2007

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      文学研究 第94号

      ページ: 5766-5766

    • NAID

      40007274372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720163
  • [雑誌論文] 長崎民衆が想う「島原の乱」-「長崎旧記類」の山田右衛門作記事をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      文学研究 第95号

      ページ: 82-95

    • NAID

      40015427747

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720163
  • [雑誌論文] 長崎民衆が想う「島原の乱」-「長崎旧記類」の山田右衛門作記事をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      文学研究 Vol.95

      ページ: 82-95

    • NAID

      40015427747

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720163
  • [雑誌論文] 元禄〜享保期における異国への関心-「長崎旧記類」を比較して-2005

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      文学研究 第93号

      ページ: 8091-8091

    • NAID

      40006987437

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720163
  • [雑誌論文] 西鶴の描いた「異国」 -天和〜元禄期の大坂から見た異国商人-2005

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      〔国文学解釈と鑑賞〕別冊『西鶴 挑発するテキスト』 別冊本

      ページ: 235-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720152
  • [雑誌論文] 元禄〜享保期における異国への関心 -「長崎旧記類」を比較して-2005

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      文学研究 Vol.93

      ページ: 80-91

    • NAID

      40006987437

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720152
  • [雑誌論文] 近世大衆文化の中の異国像(二) -井原西鶴の記述をめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 雑誌名

      文学研究 Vol.92

      ページ: 39-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720152
  • [学会発表] 仮名草子(合戦物)における宗教的説話について2024

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 学会等名
      世界仏教文化研究センター(龍谷大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [学会発表] 異文化情報と物品ー『増補華夷通商考』への改訂からー2023

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 学会等名
      第204回 仮名草子研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [学会発表] 『増補華夷通商考』から見える東アジアの物産品2022

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本と東アジアの〈異文化交流文学史〉」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00991
  • [学会発表] 仮名草子「島原記』の挿絵2012

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 学会等名
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2012-04-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [学会発表] 韃靼漂流記の物語化と挿絵に表れた異文化認識2011

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 学会等名
      福岡日韓フォーラム
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [学会発表] 韃靼漂流記の物語化と挿絵に表れた異文化認識2011

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 学会等名
      福岡日韓フォーラム
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2011-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [学会発表] 島原の乱と山田右衛門作2010

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 学会等名
      民衆思想研究会
    • 発表場所
      長崎市立図書館(長崎県)
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705
  • [学会発表] 漂流記に見る史実と文学-『異国たび硯』を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      位田絵美
    • 学会等名
      名古屋歴史科学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720163
  • [学会発表] 仮名草子『島原記』の挿絵

    • 著者名/発表者名
      位田 絵美
    • 学会等名
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520705

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi