• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

駒田 充生  KOMADA Michio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30354046
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター土壌肥料研究領域, 主席研究員
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター土壌肥料研究領域, 上席研究員
2007年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター, 上席研究員
2006年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央総合農業研究センター, 上席研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
植物栄養学・土壌学 / 環境農学(含ランドスケープ科学)
キーワード
研究代表者以外
脱窒 / N2O / denitrification / endonhvtic fungi / mycorrhizal fungiANAMMOX / microogamsms / soil processes / 土壌圏現像 / 亜酸化窒素 / 菌根菌 … もっと見る / ANAMMOX / 菌類 / 微生物 / 土壌圏現象 / 局所的嫌気部位 / 有機物 / 硝化 / ペレット堆肥 / 一酸化二窒素 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ペレット堆肥からの一酸化二窒素発生メカニズムの解明

    • 研究代表者
      西村 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  土壌生態圏における新規窒素代謝経路の窒素循環における意義の解明

    • 研究代表者
      斎藤 雅典 (齋藤 雅典)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      独立行政法人農業環境技術研究所

すべて 2015 2014 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 家畜ふん堆肥ペレットへの窒素付加が一酸化二窒素発生に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      駒田充生、西村誠一、堂本晶子、加藤誠二、安藤正、,林清忠、加藤直人
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 86

    • NAID

      110010031861

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450504
  • [学会発表] 尿素およびナタネ粕施用土壌における亜硝酸およびNO蓄積の違いがN2O発生に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      駒田充生・西村誠一・井原啓貴・金澤健二
    • 学会等名
      2015年度日本土壌肥料学会関東支部大会
    • 発表場所
      東洋大学板倉キャンパス(群馬県、邑楽郡板倉町)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450504
  • [学会発表] 鶏ふんおよび豚ぷん堆肥ペレットへの窒素付加が一酸化二窒素発生に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      駒田充生、西村誠一、堂本晶子、加藤誠二、安藤正、,林清忠、加藤直人
    • 学会等名
      2014年度日本土壌肥料学会関東支部大会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450504
  • [学会発表] Characteristics of N20 evolution when an Andisol was incubated aerobically or anaerobically.2007

    • 著者名/発表者名
      Komada, M.
    • 学会等名
      Meeting of Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380053
  • [学会発表] 黒ボク畑土壌を好気および嫌気的に培養したときの亜酸化窒素発生の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      駒田充生
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380053
  • [学会発表] ハクサイ腐敗過程からの亜酸化窒素発生に及ぼす軟腐病菌、土壌、堆肥の影響2006

    • 著者名/発表者名
      駒田充生
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会関東支部講演会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2006-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380053
  • [学会発表] Effect of soft rot bacterial on N20 production through decaying process of Chinese cabegge2006

    • 著者名/発表者名
      Komada, M.
    • 学会等名
      Kanto Branch Meeting, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition
    • 発表場所
      Utsunomiya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380053
  • [学会発表] 有機質肥料と硫安、硝酸カリの共存がN2OおよびNO発生に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      駒田充生、西村誠一、井原啓貴、金澤健二
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2014年度東京大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450504
  • 1.  西村 誠一 (70354090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  井原 啓貴 (00370502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  米村 正一郎 (20354128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大浦 典子 (50354022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斎藤 雅典 (40355079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  諏訪 裕一 (90154632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 泰弘 (10354086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂本 一憲 (10225807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi