• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

禰屋 光男  Neya Mitsuo

研究者番号 30359640
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-2892-5262
所属 (現在) 2025年度: びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授
2018年度 – 2021年度: びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授
2016年度 – 2018年度: びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 准教授
2015年度: 静岡産業大学, 経営学部, 講師
2012年度 – 2013年度: 東京大学, 総合文化研究科, 助教 … もっと見る
2007年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教
2008年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助手
2005年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
スポーツ科学 / 小区分59020:スポーツ科学関連 / スポーツ科学
研究代表者以外
スポーツ科学 / 小区分59020:スポーツ科学関連 / 小区分90150:医療福祉工学関連 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
高地トレーニング / 総ヘモグロビン量 / リカバリー / 低酸素環境 / コンディショニング / ヘモグロビン量 / クレアチンキナーゼ / スキンブロッティング / ピリオダイゼーション / 炎症性マーカー … もっと見る / エネルギー代謝 / アルブミン / 抗炎症性サイトカイン / 炎症性サイトカイン / スキンブロッティング法 / 筋損傷 / アクアリカバリー / クライオセラピー / エリスロポエチン / 総ヘモグロビン / 運動パフォーマンス / トレーニング科学 / オーバートレーニング / 貧血 / 持久性運動選手 / 最大酸素摂取量 / 低酸素トレーニング / 鉄欠乏性貧血 / 持久性トレーニング … もっと見る
研究代表者以外
スキンブロッティング / 筋タンパク / 非侵襲的 / 筋損傷 / 炎症マーカー / 車いすアスリート / 深部損傷褥瘡 / 褥瘡 / 看護技術 / 内部標準マーカー / 脱水症 / 掻痒症 / スキンケア / スキンアセスメント / 血流制限 / ショットガン解析 / タンパク質合成 / 培養筋細胞 / プオテオーム解析 / 運動・トレーニング / シグナル伝達系 / 培養筋芽細胞 / プロテオーム解析 / 循環因子 / 効果転移 / 筋肥大 / レジスタンストレーニング / トレーニングマシン / リハビリテーション / 動作の評価 / 筋力 / 高齢者 / トレーニング / 老化 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  車いすアスリートにおける深部損傷褥瘡 (DTI)の早期同定法の確立

    • 研究代表者
      峰松 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  高地トレーニングにおけるコンディション評価指標としてのヘモグロビン量の応用研究代表者

    • 研究代表者
      禰屋 光男
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      びわこ成蹊スポーツ大学
  •  スキンブロッティング法による非侵襲的筋炎症マーカー定量法の開発と競技現場への応用

    • 研究代表者
      坂本 和大
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      びわこ成蹊スポーツ大学
  •  競技者のコンディショニング評価のための実践的低侵襲性評価方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      禰屋 光男
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      びわこ成蹊スポーツ大学
  •  スキンブロッティング法による局所筋の炎症反応と筋グリコーゲン動態の評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      禰屋 光男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      びわこ成蹊スポーツ大学
  •  スキンブロッティング法による局所/全身状態の包括的評価法の開発

    • 研究代表者
      峰松 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高地トレーニングにおける温・水浴リカバリー処方の開発研究代表者

    • 研究代表者
      禰屋 光男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高地環境における人工低酸素環境併用トレーニングの効果研究代表者

    • 研究代表者
      禰屋 光男
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  局所的筋運動による筋肥大効果転移のメカニズム:循環因子の探索

    • 研究代表者
      石井 直方
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  低酸素環境への累積的な間欠曝露を利用したトレーニング処方の開発研究代表者

    • 研究代表者
      禰屋 光男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  低体力者向け動作筋力改善トレーニングシステムの構築と動作の質的評価方法の開発

    • 研究代表者
      小林 寛道
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  低酸素環境トレーニングを伴う持久性運動選手のパフォーマンスと生理反応の季節変動研究代表者

    • 研究代表者
      禰屋 光男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2015 2011 2010 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Increase in serum growth hormone induced by electrical stimulation of muscle combined with blood flow restriction2011

    • 著者名/発表者名
      Inagaki, Y., Madarame, H., Neya, M. and Ishii, N
    • 雑誌名

      Eur. J. Appl. Physiol.

      巻: 111 ページ: 2715-2722

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300235
  • [雑誌論文] 間欠的人工低酸素環境曝露を伴う筋力トレーニング処方の開発2009

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男
    • 雑誌名

      デサントスポーツ科学 30

      ページ: 24-32

    • NAID

      40016711012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [雑誌論文] 間欠的人工低酸素環境曝露を伴う筋力トレーニング処方の開発2009

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男
    • 雑誌名

      デサントスポーツ科学 30巻

      ページ: 24-32

    • NAID

      40016711012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [学会発表] Assessment of endurance capacity in college football players using hemoglobin mass2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Neya, Kazuhiro Sakamoto
    • 学会等名
      2023 ASCA International Conference on Applied Strength & Conditioning
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10677
  • [学会発表] 競技スポーツにおけるコンディション評価のための低侵襲性・非侵襲性手法の開発(スキンブロッティング法による局所筋の炎症反応評価)2022

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男
    • 学会等名
      日本運動免疫学研究会 スプリングセミナー 2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11508
  • [学会発表] サッカー競技における持久性運動能力の非侵襲的評価方法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      坂本和大 禰屋光男
    • 学会等名
      第76回体力医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11508
  • [学会発表] Skin blotting is a noninvasive technique for evaluating local muscle condition2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Neya, Kazuma Kobayashi, Takeo Minematsu
    • 学会等名
      2018 ASCA Conference on Applied Strength and Conditioning
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01743
  • [学会発表] スキンブロッティング法によるレジスタンストレーニング後のクレアチンキナーゼの動態の検討2017

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男 峰松健夫 山埼浩司
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01743
  • [学会発表] スキンブロッティング法によるレジスタンストレーニング後のクレアチンキナーゼの動態の検討.2017

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男,山崎浩司,峰松健夫.
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05066
  • [学会発表] スキンブロッティング法を利用した高強度運動時の局所的筋動態の評価.2015

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男,峰松健夫,松林武生,中村真理子,池田真一,後藤大地,土肥美智子
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会.
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館/ホテルアバローム紀の国(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05066
  • [学会発表] 飛騨御嶽高原高地トレーニングセンターを利用したトレーニングの効果2010

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男
    • 学会等名
      第14回高所トレーニング国際シンポジウム2010東京
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700613
  • [学会発表] The training for enhancement of performance using altitude (1, 300-1, 800m) and simulated altitude (3, 000m) in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Neya Mitsuo
    • 学会等名
      2009 China Duoba International Forum on Altitude Training and Health China Sport Science Society
    • 発表場所
      中国青海省多巴
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [学会発表] The research on the effects of hypoxia/altitude training on competitive sports(the strategies of Japan)2009

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男
    • 学会等名
      International hypoxia/altitude training symposium
    • 発表場所
      中国・北京体育大学
    • 年月日
      2009-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [学会発表] he research on the effects of hypoxia/altitude training on competitive sports (the strategies of Japan)2009

    • 著者名/発表者名
      Neya Mitsuo
    • 学会等名
      International hypoxia/altitude training symposium
    • 発表場所
      中国北京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [学会発表] 間欠的人工低酸素環境曝露を伴う筋力トレーニングによる筋力の変化2009

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男、佐々木一茂、班目春彦、蒔苗裕平
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [学会発表] The training for enhancement of performance using altitude(1,300-1,800m)and simulated altitude(3,000m)in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男
    • 学会等名
      2009 China Duoba International Forum on Altitude Training and Health China Sport Science Society
    • 発表場所
      中国・青海省多巴
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [学会発表] 間欠的人工低酸素環境曝露を伴う筋力トレーニングによる筋力の変化2009

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男、佐々木一茂、班目春彦、蒔苗裕平
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700492
  • [学会発表] 国内準高地における人工低酸素環境併用トレーニングの効果2007

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男, 他
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      秋田・ノースアジア大学
    • 年月日
      2007-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700487
  • [学会発表] 人工低酸素環境を利用したパフォーマンス向上のためのトレーニング方法の検討

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男
    • 学会等名
      第67回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500784
  • 1.  峰松 健夫 (00398752)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  真田 弘美 (50143920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  仲上 豪二朗 (70547827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 和大 (70964576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  小林 寛道 (60023628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石井 直方 (20151326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中里 浩一 (00307993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  越智 英輔 (90468778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笠原 政志 (10535496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 実 (30525572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 美香子 (40382957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野口 博史 (50431797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  玉井 奈緒 (80636788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  内藤 久士 (70188861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中田 研 (00283747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  紺家 千津子 (20303282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大貝 和裕 (40706983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松生 香里 (60513570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi