• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三好 美紀  MIYOSHI Miki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30361463
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授
2017年度 – 2019年度: 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授
2016年度: 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 国際産学連携センター, 室長
2006年度: 独立法人国立健康・栄養研究所, 特別研究員
2006年度: 独立法人国立栄養研究所, 特別研究員
2004年度: 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80010:地域研究関連
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学 / 食生活学 / 衛生学
キーワード
研究代表者
学校給食 / 栄養士活動 / 栄養教育 / ベトナム
研究代表者以外
ラオス / 栄養学 / 地域差 / SDQ / 小学生 / 豊かさ … もっと見る / 食 / 評価尺度 / 精神状態 / 主観的健康観 / 子ども / 食の豊かさ / Needle removal machine / Blood born pathogen / Laos, Mongolia, and China / International health policy / Health care waste / Needle stick injury / Immunization / 使用済み注射器処理機 / 新生児破傷風 / ウドムサイ県 / ボリカムサイ県 / KAP / AD注射器 / GAVI / ワクチン接種率低下 / 社会的要因 / ラオス:モンゴル:中国など / 針刺し事故・医療廃棄物 / 予防接種活動 / 注射針処理機 / 血液媒介感染 / ラオス、モンゴル、中国 / 国際保健政策 / 医療廃棄物 / 針刺し事故 / 予防接種 / Geographic Information System / Ecology / Applied zoology / Parasitology / Social Medicien / Infectious disease / 中間宿主 / 空間疫学 / 診断 / 肺吸虫症 / 応用動物 / 地理情報システム / 生態学 / 応用動物学 / 寄生虫 / 社会医学 / 感染症 / 国際協力 / フィラリア症 / 吸虫症 / 下痢症 / リスク管理 / 水系感染症 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  子どもの栄養課題改善に向けた学校給食:日本およびベトナムの「栄養士」活動の重要性研究代表者

    • 研究代表者
      三好 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      青森県立保健大学
  •  「食の豊かさ」概念指標と評価尺度の開発 地域特性に沿った子どもの健全育成のために

    • 研究代表者
      野末 みほ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      常葉大学
      女子栄養大学
  •  ラオス国の再定住地区住民の水系感染症とそのリスク管理手法に関わる国際協力研究

    • 研究代表者
      中村 哲
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国際医療研究センター
  •  ラオス国における肺吸虫症の診断および空間疫学的研究

    • 研究代表者
      中村 哲
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      国立国際医療センター(研究所)
  •  ラオスなどの途上国における予防接種の問題に関する研究

    • 研究代表者
      黒岩 宙司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2018 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Non-polio enterovirus isolation among families in Ulaanbaatar and Toy province, Mongolia : prevalence, intrafamilial spread, and risk factors for infection2005

    • 著者名/発表者名
      Kuramitsu M, Kuroiwa C, Yoshida H, Miyoshi M, Okumura J, Shimizu H, Narantuya L, Bat-Ochir D
    • 雑誌名

      Epidemiol Infect 133(6)

      ページ: 1131-1142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16406018
  • [雑誌論文] Health care waste management in Lao PDR : A case study2005

    • 著者名/発表者名
      Phengxay P, Okumura J, Miyoshi M, Sakisaka K, Phengxay M, Kuroiwa C
    • 雑誌名

      Waste Management & Research 23

      ページ: 571-581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16406018
  • [雑誌論文] Non-polio enterovirus isolation among families in Ulaanbaatar and Tov province, Mongolia : prevalence, intrafamilial spread, and risk factors for infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuramitsu M, Kuroiwa C, Yoshida H, Miyoshi M, Okurmura J, Shimizu H, Narantuya L, Bat-Ochir D
    • 雑誌名

      Epidemiology and Infection 133

      ページ: 1131-1142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16406018
  • [雑誌論文] Health-care waste management in Lao PDR : a case study2005

    • 著者名/発表者名
      Phengxay S, Okumura J, Miyoshi M, Sakisaka K, Kuroiwa C
    • 雑誌名

      Waste Manag Res 23(6)

      ページ: 571-581

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16406018
  • [雑誌論文] Hidden reality on the introduction of auto-disable syringes in developing countries2004

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa C, Suzuki A, Yamaji Y, Miyoshi M
    • 雑誌名

      Southeast Asian J Trop Med Public Health 35(4)

      ページ: 1019-1023

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16406018
  • [雑誌論文] Hidden reality on the introduction of auto-disable syringes in developing countries2004

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa C, Suzuki A, Yamaji Y, Miyoshi M
    • 雑誌名

      South Asian J Trop Med Public Health 35(4)

      ページ: 1019-1023

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16406018
  • [雑誌論文] Hidden reality on the introduction of auto-disable syringes in developing countries2004

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa C, Suzuki A, Yamaji Y, Miyoshi M.
    • 雑誌名

      South Asian J Trop Med Public Health 35(4)

      ページ: 1019-1023

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16406018
  • [学会発表] 学童期における「食の豊かさ」に関する概念指標と評価尺度に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      野末みほ、石田裕美、三好美紀、八木寛奈、吉池信男
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00943
  • 1.  中村 哲 (40207874)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  波部 重久 (70037430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  二瓶 直子 (70425677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 琴子 (90320051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉池 信男 (80240232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  翠川 裕 (10209819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 肇 (30114648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  翠川 薫 (20393366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡部 徹 (10302192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  黒倉 壽 (50134507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  風間 聡 (50272018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  桐木 雅史 (50265302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  千種 雄一 (20171936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  黒岩 宙司 (30345037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 15.  高橋 謙造 (00365628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  ALI Moazzam (60401030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野末 みほ (20421836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  中津 雅美 (00443119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中田 光 (80207802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  崎坂 香屋子 (00376419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  奥村 順子 (40323604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  石田 裕美 (80176198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  鹿内 彩子 (20758825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi