• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高倉 朋和  Takakura Tomokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30363831
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医学部, 先任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 順天堂大学, 医学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 横浜市立大学, 附属病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
ニューロモデュレーション / 軽度認知障害 / 認知症進行予防 / 認知機能 / 反復経頭蓋磁気刺激 / 皮質内抑制機能 / 認知リハビリテーション / 経頭蓋磁気刺激
研究代表者以外
歩行 / 仮想現実 … もっと見る / 脊髄刺激 / リハビリテーション医学 / リハビリテーション / 下腿義足 / 早期歩行獲得 / 早期退院 / 義足処方システム / 入院期間 / 下腿切断 / 義肢装具 / 福祉用具・支援機器 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  視覚刺激と脊髄刺激による仮想歩行運動感覚による革新的歩行リハビリテーション治療

    • 研究代表者
      藤原 俊之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  認知症に対する反復経頭蓋磁気刺激とコンピュータ認知リハビリテーションの併用効果研究代表者

    • 研究代表者
      高倉 朋和
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  新たなソケット作製キット導入により早期義肢装着を可能にするシステム構築

    • 研究代表者
      根本 明宜
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2023 2022 2021 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 特集 神経系リハビリテーションの新潮流--機能回復治療に革新をもたらす最新の知見 磁気刺激療法の新たな応用2023

    • 著者名/発表者名
      高倉朋和、藤原俊之
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 285 号: 8 ページ: 731-735

    • DOI

      10.32118/ayu28508731

    • ISSN
      0039-2359
    • 年月日
      2023-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19924
  • [雑誌論文] 磁気刺激療法の新たな応用 認知機能改善に向けた反復経頭蓋磁気刺激療法2023

    • 著者名/発表者名
      高倉朋和、藤原俊之
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19924
  • [雑誌論文] 新たなソケット作製システムを用いて頻回にソケット作製を行った下腿義足の報告2014

    • 著者名/発表者名
      根本明宜、高倉朋和、花田拓也、横井剛、水落和也、佐鹿博信
    • 雑誌名

      日本リハビリテーション医学会誌

      巻: 51(s) ページ: 491-491

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300200
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症患者のタップテスト前後におけるshort afferent inhibition (SAI) 変化2022

    • 著者名/発表者名
      高倉朋和、國枝洋太、秋葉ちひろ、宮嶋雅一、藤原俊之
    • 学会等名
      第23回正常圧水頭症学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19924
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症患者のタップテスト前後におけるshort afferent inhibition (SAI) 変化2022

    • 著者名/発表者名
      高倉朋和、國枝洋太、秋葉ちひろ、宮嶋雅一、藤原俊之
    • 学会等名
      第23回日本正常圧水頭症学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19924
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症(iNPH)患者のタップテスト前後におけるshort-latency afferent inhibition (SAI) 変化2021

    • 著者名/発表者名
      高倉朋和、國枝洋太、秋葉ちひろ、宮嶋雅一、藤原俊之
    • 学会等名
      第51回日本臨床神経生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19924
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症(iNPH)患者のタップテスト前後におけるshort-latency afferent inhibition (SAI) 変化2021

    • 著者名/発表者名
      高倉朋和、國枝洋太、秋葉ちひろ、宮嶋雅一、藤原俊之
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19924
  • [学会発表] 新たなソケット作製システムを用いて頻回にソケット作製を行った下腿義2014

    • 著者名/発表者名
      根本明宜、花田拓也、高倉朋和、水落和也
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300200
  • [学会発表] 新たなソケット作製システムを用いて頻回にソケット作製を行った下腿義足の報告2014

    • 著者名/発表者名
      根本明宜、高倉朋和、花田拓也、横井剛、水落和也、佐鹿博信
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300200
  • 1.  根本 明宜 (20264666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  水落 和也 (60254182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  横井 剛 (10511610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  花田 拓也 (60713229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  佐鹿 博信 (50235298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  藤原 俊之 (50276375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 智史 (20594956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田沼 明 (50306817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi