• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水島 久光  MIZUSHIMA HISAMITSU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30366075
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 文化社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 東海大学, 文化社会学部, 教授
2018年度: 東海大学, 文化社会学部, 教授
2012年度 – 2017年度: 東海大学, 文学部, 教授
2010年度: 東海大学, 文学部, 教授
2008年度: 東海大学, 文学部, 教授
2007年度: 東海大学, 文学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 東海大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
図書館情報学・人文社会情報学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 社会学
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連 / 文化人類学・民俗学 / 情報図書館学・人文社会情報学 / 図書館情報学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
アーカイブ / ミクロストリア / 記録と記憶 / 証言 / 記憶と記録 / 戦後意識 / 戦前の再定義 / 記憶の伝承 / 戦争 / 人道に対する罪 … もっと見る / 1930年代 / 日常性バイアス / 証言と解釈 / 戦時体験 / 歴史情報 / 沖縄戦 / 被爆者 / 映像アーカイブ / 証言と語り部 / 言語共同体 / コミュニケーション実践 / 小型映画研究 / 番組分析 / 戦争証言 / アジア太平洋戦争 / 住民参加 / 景観史 / 地域の肖像権 / 市民参加 / 社会史 / 記憶と記録の生態学 / ワークショップ / サーキュレーション / 集合的記憶装置 / 映像 / デジタル公共圏 / 風景の政治学 / 集合的記憶 / コミュニティ・デザイン / 地域映像アーカイブ / メディア論 / 記号論 / ドキュメンタリー / 歴史認識 / 戦後60年 / 映像分析 / テレビジョン … もっと見る
研究代表者以外
コンテンツ分析 / メディア論 / 記号論 / アーカイブ / 人文系情報学 / メディア研究 / テレビ研究 / ハイパーメディア / 情報記号論 / 情報学 / 記号学 / 進路指導 / 子ども / 労働者家族 / アーカイブズ / 故郷喪失 / ライフコース / 地域社会 / 石炭産業 / 統合型データベース / 地域映像アーカイブ / ソーシャル・デザイン / デジタル映像アーカイブ / 統合方データベース / 地域情報 / 中間的コミュニケーション / データベース / 文化資源 / コミュニティ / MALUI連携 / 映像メディア / 地域メディア / デジタルアーカイブ / Archives / Informatics and Human Studies / Meida Studies / TV Studies / Hypermedia / Information Semiotics / Information Studies / Semiotics / アーカイヴ学 / 百科事典 / アーカイブ学 / 認知テクノロジ炉 / メディア論鮎 / 記号論音 / アーカイブ研究 / 認知テクノロジー 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  産業衰退後の地域社会における子どもたち生活史:炭都夕張のアーカイブ構築

    • 研究代表者
      笠原 良太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      実践女子大学
      早稲田大学
  •  戦後70年の記憶と映像アーカイブの社会循環的機能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水島 久光
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東海大学
  •  「地域」映像の集合化による再帰的ソーシャル・デザインの研究

    • 研究代表者
      原田 健一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  映像アーカイブを介した地域のコミュニケーション環境創出に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水島 久光
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東海大学
  •  テレビ・コンテンツ分析の情報記号論的研究と批評プラットフォームの制作

    • 研究代表者
      石田 英敬
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  テレビジョン映像アーカイブ分析と戦後60年の記憶に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水島 久光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東海大学
  •  テレビ・コンテンツ分析の情報記号論的研究とハイパーメディア型事典の作成

    • 研究代表者
      石田 英敬
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 不完全な終戦―語り手なき時代の戦争の記憶2020

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [図書] 手と足と眼と耳-地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究2018

    • 著者名/発表者名
      原田健一・水島久光
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027956
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03281
  • [図書] 手と足と眼と耳―地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究2018

    • 著者名/発表者名
      原田健一・水島久光(編著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027956
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [図書] メディア分光器―ポストテレビからメディアの生態系へ2017

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      東海教育研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [図書] 情報倫理の挑戦-「生きる意味」へのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      竹之内禎・河島茂生編  水島久光
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03281
  • [図書] テレビジョン・クライシス-視聴率・デジタル化・公共圏 (二章-2、三章-2)2008

    • 著者名/発表者名
      水島 久光
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [図書] 窓あるいは鏡-ネオTV的日常生活批判 (第一部-1、第二部-2, 6、第三部-2)2008

    • 著者名/発表者名
      水島 久光, 西兼志
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [図書] 窓あるいは鏡-ネオTV的日常生活批判2008

    • 著者名/発表者名
      水島久光・西兼志
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      慶應大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [図書] テレビジョン・クライシス-視聴率・デジタル化・公共圏2008

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [図書] 新記号論叢書セミオトポス4 テレビジョン解体2007

    • 著者名/発表者名
      日本記号学会(水島久光編)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      慶應大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [図書] 『知のデジタル・シフト-誰が知を支配するのか?』2006

    • 著者名/発表者名
      石田英敬編 吉見俊哉、水島久光分担執筆
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300080
  • [雑誌論文] 断片とコンテクスト : 沖縄戦のイメージ形成と1フィート運動2019

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東海大学紀要文化社会学部

      巻: 1 ページ: 43-61

    • DOI

      10.18995/24344710.1.43

    • NAID

      120006619412

    • ISSN
      2434-4710
    • URL

      https://opac-t.time.u-tokai.ac.jp/iwjs0018opc/TC10002389

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [雑誌論文] 発掘された戦時記録映像の分析―非日常と日常の境界を読む(前編)戦時への助走路2018

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 第108輯 ページ: 71-82

    • NAID

      120006489353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [雑誌論文] 70年の時差―伊勢原市・戦争体験者インタビューとワークショップ2017

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 第107輯 ページ: 43-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [雑誌論文] 地域映像アーカイブの構築と活用に関する課題:北海道・夕張市の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 創刊準備号 ページ: 96-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03281
  • [雑誌論文] 映像の誕生と空間の可視化―パテ・ベビーと日本の1930年代2017

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      谷島貫太・松本健太郎編『記録と記憶のメディア論』(シリーズ メディアの未来)

      巻: 9 ページ: 55-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [雑誌論文] 71年目の戦争を語ることば―その時間性と共同性2017

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 第106輯 ページ: 81-101

    • NAID

      40021133158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [雑誌論文] 災害の不可視性について2016

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      月刊民放

      巻: 46巻7号 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03281
  • [雑誌論文] 映像アーカイブの教育活用に関する試論2014

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東海大学紀要教育研究所

      巻: 第22号 ページ: 1-16

    • NAID

      40020399347

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [雑誌論文] 映像アーカイブ分析の方法―ミクロストリアの概念援用をめぐる覚書2014

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 101輯 ページ: 59-78

    • NAID

      40020290554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [雑誌論文] 「記憶を失う」ことをめぐって―アーカイブと地域を結びつける実践2013

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      ライブラリー・リソース・ガイド

      巻: 3号 ページ: 5-61

    • NAID

      40019815856

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [雑誌論文] テレビと集合的記憶のメカニズム―メディアと「過去」の位置づけに関する学際的探究の試み2013

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 99輯 ページ: 51-64

    • NAID

      40020030278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [雑誌論文] テレビ番組における風景の位相―映像アーカイブと日常の亡失に関する一考察(後編:三陸の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      水島久光・兼古勝史・小河原あや
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 第97輯 ページ: 53-93

    • NAID

      40019528231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [雑誌論文] 遍在する残像―パテ・ベビーが映し出す<小さな歴史>・研究「序説」―2012

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      大正イマジュリィ

      巻: 8号 ページ: 175-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [雑誌論文] 「テレビと技術-テレビジョン分析の現在」2007

    • 著者名/発表者名
      水島 久光
    • 雑誌名

      新記号学叢書セミオトポス 4

      ページ: 64-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [雑誌論文] 「記録と記憶-"ヒロシマ"を巡る諸問題」2007

    • 著者名/発表者名
      水島 久光
    • 雑誌名

      新記号学総著セミオトポス 4

      ページ: 124-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [雑誌論文] 桜井均著『テレビは戦争をどう描いてきたか-映像と記憶のアーカイブス-』2006

    • 著者名/発表者名
      水島久光(書評)
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 No.70

      ページ: 185-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [雑誌論文] 桜井均著『テレビは戦争をどう描いてきたか映像と記憶のアーカイブス-』2006

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環紀要 No.70

      ページ: 185-186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] ゆうばりアーカイブ2023・春 ―わたしたちの夕張と地域映像の研究会―2023

    • 著者名/発表者名
      青木隆夫・水島久光
    • 学会等名
      ゆうばりアーカイブ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01930
  • [学会発表] ゆうばりアーカイブ2022 ーコロナの時代と地域映像ー2022

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      鹿之谷ゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01930
  • [学会発表] 夕張新炭鉱災害の記憶と映像2021

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      第89回鹿之谷ゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01930
  • [学会発表] 沖縄の映像と戦後2019

    • 著者名/発表者名
      水島久光、平斗星
    • 学会等名
      新潟大学地域映像アーカイブ研究センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [学会発表] 記憶を集める・公開する―まだ存在しない「アーカイブ」を考える2019

    • 著者名/発表者名
      水島久光、林田新、榎本千賀子、平斗星、平賀研也
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00467
  • [学会発表] 映像のミクロストリア(荻野茂二研究の現在)2015

    • 著者名/発表者名
      水島久光、原田健一、北村順生、榎本千賀子、椋本輔
    • 学会等名
      公開研究会 イメージのサーキュレーションとアーカイブ(神戸大人文学部主催)
    • 発表場所
      神戸映画資料館(兵庫県神戸市長田区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 誰の、何のためのアーカイブか~地域と映像と記憶の主体を巡って~2015

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      LRGフォーラム
    • 発表場所
      さくらworks関内(神奈川県横浜市中区)
    • 年月日
      2015-04-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] ゆうばりアーカイブ20152015

    • 著者名/発表者名
      水島久光、今野勉
    • 学会等名
      ゆうばり国際ファンタスティック映画祭
    • 発表場所
      アディーレ会館夕張(北海道夕張市)
    • 年月日
      2015-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 地域映像アーカイブ研究と実践 ―多様なアーカイブをつなぐ理論的アプローチ―2014

    • 著者名/発表者名
      水島久光、原田健一
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2014年秋季研究発表会
    • 発表場所
      東洋大学白山校舎(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 神戸、地域からみえるもの、そして映像がつなげるもの2014

    • 著者名/発表者名
      水島久光、濱口竜介、松本篤
    • 学会等名
      大学・地域・連携シンポジウム「映像・アマチュア・アーカイブ」
    • 発表場所
      神戸大学瀧川記念会館、神戸映画資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 地域のアーカイブについて、今考えていること2014

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      東北メディアラボ第一回公開研究会
    • 発表場所
      東北大学片平キャンパス エスパス(宮城県仙台市青葉区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 放送アーカイブの理論的構図を考える-アーカイブ研究の視座とその史相-2008

    • 著者名/発表者名
      水島 久光
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] 放送アーカイブの理論的構図を考える-アーカイブ研究の視座とその史相2008

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] 戦後60年の記憶と記録-テレビは今、戦争をどのように描いているか2007

    • 著者名/発表者名
      水島 久光
    • 学会等名
      鹿児島国際大学現代社会学会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 年月日
      2007-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] アーカイブスの現状と課題を考客る-世界の映像アーカイブスの実情から-2007

    • 著者名/発表者名
      水島 久光(ワークショップ)
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] アーカイブスの現状と課題を考える-世界の映像アーカイブスの実情から2007

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] 戦後60年の記憶と記録-テレビは今、戦争をどのように描いているか2007

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      鹿児島大学現代社会学会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 年月日
      2007-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] テレビコンテンツ研究の最前線2006

    • 著者名/発表者名
      水島久光,原宏之他
    • 学会等名
      日本記号学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] 記憶と記録/ドキュメンタリーとテレビ的情報空間2006

    • 著者名/発表者名
      石田英敬,水島久光,西兼志他
    • 学会等名
      日本記号学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330111
  • [学会発表] 市民メディアと映像アーカイブ

    • 著者名/発表者名
      北村順生・原田健一・水島久光・北野央
    • 学会等名
      第10回 市民メディア全国交流集会
    • 発表場所
      上越ケーブルテレビジョン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 地域映像アーカイブ リレーシンポジウム「アーカイブとアーカイブをつなげる」

    • 著者名/発表者名
      水島久光、光岡寿郎、原田健一、小林直毅、中村雅子、上野直樹
    • 学会等名
      地域映像アーカイブ・大学連携シンポジウム(東京都市大学メディア情報学部開設記念)
    • 発表場所
      東京都市大学横浜キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 夕張と映像資料―「風景」の持つ意味と実践

    • 著者名/発表者名
      水島久光
    • 学会等名
      第六回 鹿之谷ゼミナール
    • 発表場所
      アディーレ会館ゆうばり(市民会館)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • [学会発表] 3.11震災アーカイブ活用の可能性~防災・減災、復興にいかすために~

    • 著者名/発表者名
      今村文彦・矢守克也・三浦稔・水島久光・宮本聖二
    • 学会等名
      NHK放送文化研究所 2013年 春の研究発表とシンポジウム
    • 発表場所
      千代田放送会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500297
  • 1.  吉見 俊哉 (40201040)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石田 英敬 (70212892)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  原 宏之 (30350276)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小林 直毅 (10249675)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  五嶋 正治 (40439683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  水越 伸 (60219623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  増澤 洋一 (00348088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 健一 (70449255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  笠原 良太 (20846357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 守弘 (10388176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  北村 順生 (20334641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石田 美紀 (70425007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  榎本 千賀子 (80710384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  嶋崎 尚子 (40216049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi