• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 真一  Wada Shinichi

研究者番号 30366504
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-5529-7591
所属 (現在) 2025年度: 昭和医科大学, 医学部, 兼任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 昭和大学, 医学部, 兼任講師
2022年度: 昭和大学, 医学部, その他
2017年度 – 2021年度: 昭和大学, 医学部, 兼任講師
2014年度: 昭和大学, 医学部, 特別研究生
2012年度 – 2013年度: 昭和大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
生活期リハビリテーション / 脳卒中 / 生活期 / リハビリテーション / 中途障害者 / 主体性 / 頭部外傷 / 障害者 / 脳損傷者 / 脳損傷 … もっと見る / 食品物性 / 嚥下障害 / 食形態 / 嚥下調整食 / 色変わりガム / 高齢者 / 嚥下 / 咀嚼 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  「主体性」が中途障害者の生活を改善させる ―主体性評価に基づく関わり方の効果―研究代表者

    • 研究代表者
      和田 真一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      昭和大学
  •  「主体性」が在宅障害者の生活を改善させる ―主体性段階評価と主体性促す対応―研究代表者

    • 研究代表者
      和田 真一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  おいしい摂食嚥下障害食「究極のメニュー」作成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 真一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      昭和大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「障害の受容」と障害のある人の主体性2021

    • 著者名/発表者名
      和田真一,川手信行
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 58 ページ: 95-95

    • NAID

      130007998803

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [雑誌論文] The long-term process of recovering self-leadership in patients with disabilities due to acquired brain injury2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Wada, MD, MPH, PhD, Miki Hasegawa, MD
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      巻: 10 号: 0 ページ: 29-36

    • DOI

      10.11336/jjcrs.10.29

    • NAID

      130007650239

    • ISSN
      2185-5323
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [雑誌論文] The long-term process of recovering self-leadership in patients with disability due to acquired brain injury: II. Interactions with surrounding people that promote recovery of self-leadership2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Wada, MD, MPH, PhD, Miki Hasegawa, MD
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      巻: 10 号: 0 ページ: 50-59

    • DOI

      10.11336/jjcrs.10.50

    • NAID

      130007689933

    • ISSN
      2185-5323
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [雑誌論文] 障害のある在宅脳損傷患者の長期的な回復につながる主体性の概念.2018

    • 著者名/発表者名
      和田真一、長谷川幹
    • 雑誌名

      対人援助学研究

      巻: 7 ページ: 71-78

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [学会発表] 脳外傷後介入困難症例でのMayo-Portland Adaptability Inventory-4 (MPAI-4)日本語版の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      和田真一
    • 学会等名
      第47回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11319
  • [学会発表] Mayo-Portland Adaptability Inventory(MPAI-4)日本語版の作成プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      和田 真一, 齋藤 薫, 望月 碧, 岩屋 毅, 川手 信行
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11319
  • [学会発表] Development of Rating Scales of the Stage of Recovering Self-leadership in Patients with Disability Due to Acquired Brain Injury: A Pilot Study2023

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Wada, Takeshi Iwaya, Masako Nagasawa, Nobuyuki Kawate
    • 学会等名
      2023 Annual Assembly of AAPMR (American Academy of Physical Medicine and Rehabilitation)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11319
  • [学会発表] 在宅で活きるコミュニケーション技術 主体性を引き出すコミュニケーション 自分らしい生活の再構築へ2022

    • 著者名/発表者名
      和田真一
    • 学会等名
      第4回日本在宅医療連合学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11319
  • [学会発表] 在宅で活きるコミュニケーション技術 主体性を引き出すコミュニケーション 自分らしい生活の再構築へ2022

    • 著者名/発表者名
      和田真一
    • 学会等名
      第4回日本在宅医療連合学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [学会発表] 障害のある人の主体性評価の試み2021

    • 著者名/発表者名
      和田真一、笠井史人、岩屋毅、川手信行
    • 学会等名
      第58回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [学会発表] PICSと生活期リハビリテーション―主体性を支える―2020

    • 著者名/発表者名
      和田真一、笠井史人、川手信行
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [学会発表] 中途障害者の生活期で「回復につながる主体性」の段階評価は、障害を見ている現場にとっていかに役立つのか2019

    • 著者名/発表者名
      和田真一
    • 学会等名
      対人援助学会 第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [学会発表] A process of recovery of autonomy in community dwelling patients with stroke: a qualitative study.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Wada
    • 学会等名
      2018 ACRM Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [学会発表] 障害のある脳損傷者の主体性回復プロセスと周囲の関わり方2018

    • 著者名/発表者名
      和田真一、川手信行
    • 学会等名
      6大学リハビリテーションカンファレンス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • [学会発表] 障害のある在宅脳損傷患者の主体性回復プロセスと周囲の関わり方2017

    • 著者名/発表者名
      和田真一
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01582
  • 1.  岩屋 毅 (80934273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  山口 大輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渋谷 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi