• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐久間 康富  SAKUMA Yasutomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30367023
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 和歌山大学, システム工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2022年度: 和歌山大学, システム工学部, 准教授
2013年度 – 2016年度: 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 講師
2012年度 – 2016年度: 大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師
2012年度: 大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 講師
2012年度: 大阪市立大学, 工学研究科, 講師 … もっと見る
2011年度: 大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 助教
2011年度: 大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
2010年度: 大阪市立大学, 工学研究科, 助教
2004年度 – 2007年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 人文地理学 / 地理学 / 小区分04020:人文地理学関連 / 小区分41020:農業社会構造関連 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連
キーワード
研究代表者
都市・地域計画 / 非計画的空間利用 / まちづくり / 地域型NPO / 地域空間マネジメント / 指定管理者制度 / 地域づくり / 景観 / 文化的景観 / 景観構成要素 … もっと見る / 記述手法 / マネジメント / 担い手 / 他出子 / 土地利用 / 景観の記述手法 / 維持管理 / 集落居住 / 住み継ぎ / 空き家 / なりわい / 少人数社会 / 集落 / 少人数社会システム … もっと見る
研究代表者以外
農山村 / 地域づくり / 移住 / 田園回帰 / 地域政策 / コミュニティ / 地域計画 / 都市・地域計画 / 地域資源 / 地域間交流 / 社会ネットワーク / SWOT / 都市住民 / グリーン・ツーリズム / 農山村住民 / マーケティング / 社会ネットワーク論 / 住宅論 / 都市住宅 / 大阪型 / 低層高密 / コンパクトシティ / 低層高密立体居住空間 / コモンスペース / 開放性 / フレキシビリティ / フィージビリティ / ストック活用 / インフィル / ミニ開発 / 地域コミュニティ / 長屋 / 文化住宅 / 小規模開発三層ミニ戸建 / 町工場 / 店舗併用住宅 / 都市居住 / 地域リテラシー / 地域特性 / 地理学的調査法 / 生活景 / 景観形成計画技術 / まちづくりオーラルヒストリー / デジタルマップ / パブリックヒストリー / オーラルヒストリー / 言語化 / 空間情報 / 都市計画 / 回遊 / 実証社会実験 / 都市計画マネジメント / 社会実験 / 都市空間マネジメント / 都市/地域計画 / 居住継承 / 集落 / 交流 / 通い / 住み継ぐ / 居住 / 継承 / 空き家活用と地域 / 地域外に広がる社会関係 / 継がれるための枠組みづくり / 移住を進める地域戦略 / 住み「継がれる」地域 / 地域の維持・継承 / 住み継ぎ / 住み継がれる / 主体養成 / 地域継承 / 空き家 / 居住実験 / 管理 / 利用 / 中山間地域 / 景観計画 / GIS / データベース / Vacant House / Residence Experiment / Management / Use / Moutainous Rural Areas / Immigration / 農村地理学 / 関係人口 / 農村政策 / 農村社会 / 都市農村対流 / ビジョン構築 / 東日本大震災 / 復興まちづくり / 事前復興 / 計画論 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  東日本大震災からの復興まちづくりの体系的評価から捉える事前復興の計画論

    • 研究代表者
      三宅 諭
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  地域運営組織を核とした農山村型連帯経済モデルの構築に関する研究

    • 研究代表者
      筒井 一伸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  都市農村対流時代における農村政策の再構築に関する実証的研究

    • 研究代表者
      図司 直也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  住み継ぎの段階性に着目した集落を継承する少人数社会システムの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 康富
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  田園回帰による農山村空間の変容実態に基づく日本型ネオ内発的発展モデルの構築

    • 研究代表者
      筒井 一伸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  担い手と営みの重層性に着目した文化的景観の記述手法とマネジメント手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 康富
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      和歌山大学
      大阪市立大学
  •  流動的居住に着目した集住地を継承する主体の養成に関する研究

    • 研究代表者
      山崎 義人
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東洋大学
      兵庫県立大学
  •  都心再生に向けた回遊型実証社会実験による都市計画マネジメント手法の構築

    • 研究代表者
      嘉名 光市
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  地理学的調査法を基礎とした「地域リテラシー」の体系化

    • 研究代表者
      藤井 正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  「生活景」の言語化によるナラティブな景観形成計画技術の構築に関する研究

    • 研究代表者
      後藤 春彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地域型NPOの活動領域間のつながりに着目した地域空間マネジメントの見える化研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 康富
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  都市住宅計画における「大阪型モデル」の開発

    • 研究代表者
      徳尾野 徹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  都市-農山村関係の社会ネットワークに関する地理学的研究

    • 研究代表者
      筒井 一伸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  中山間地域でのGISと居住実験による空き家利用システム開発の実践的研究

    • 研究代表者
      後藤 春彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  都市地域の非計画的空間利用実態からみる成熟期の都市計画に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐久間 康富
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 小さな空間から都市をプランニングする2019

    • 著者名/発表者名
      日本都市計画学会 都市空間のつくり方研究会、武田 重昭、佐久間 康富、阿部 大輔、杉崎 和久、松本 邦彦、高木 尚哉、有田 義隆、栗山 尚子、石原 凌河、片岡 由香、白石 将生、吉田 哲、山崎 義人、松宮 未来子、片桐 新之介、南 愛、穂苅 耕介
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526986
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [図書] 小さな空間から都市をプランニングする2019

    • 著者名/発表者名
      武田重昭・佐久間康富・阿部大輔・杉崎和久編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526986
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [図書] 小さな空間から都市をプランニングする2019

    • 著者名/発表者名
      武田重昭・佐久間康富・阿部大輔・杉崎和久編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526986
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [図書] 住み継がれる集落をつくる 交流・移住・通いで生き抜く地域2017

    • 著者名/発表者名
      山崎義人、佐久間康富他
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526511
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289214
  • [図書] 住み継がれる集落をつくる2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 義人、佐久間 康富
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526511
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [図書] いきいきまちづくり2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760583
  • [図書] 地域コミュニティにみる担い手の発見と地域型NPOの活動にみる場づくり2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 出版者
      日本経済評論社(未公刊)(『いきいきまちづくり(仮)』所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760583
  • [図書] 住み継がれるカタチ フロンティアとしての農山漁村2014

    • 著者名/発表者名
      山崎義人、佐久間康富、嵩和雄、野村理恵、大沼正寛、柴田祐、田口太郎、内平隆之、八木健太郎、清野隆、平田隆之、遊佐敏彦、藤原ひとみ、岡田知子、ほか
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289214
  • [図書] 都市をつくる仕事のまなざし(『いま、都市をつくる仕事 未来を拓くもうひとつの関わり方』所収)2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760583
  • [図書] 都市をつくる仕事のまなざし2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 出版者
      学芸出版社(『いま、都市をつくる仕事未来を拓くもうひとつの関わり方』所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760583
  • [図書] 若者と地域をつくる-地域づくりインターンに学ぶ学生と農山村の協働-2010

    • 著者名/発表者名
      宮口〓廸・木下勇・佐久間康富・筒井一伸編著
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      原書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720225
  • [雑誌論文] オールドニュータウンの立地適正化計画上の位置づけと現状と課題に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      澤井佑・佐久間康富
    • 雑誌名

      日本都市計画学会都市計画報告集

      巻: No.18 ページ: 78-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 地方移住希望者の住まいとしての空き家の利活用(特集2 地方移住を考える)2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      都市問題(公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所)

      巻: vol.110 ページ: 66-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 集落固有の行催事との関連に着目した他出子を含めた圏域の再編による山間集落の支援のあり方―愛知県新城市における冷蔵庫に貼れる『暮らしと防災MAP』制作を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      穂苅耕介・佐久間康富・大野沙知子
    • 雑誌名

      越境地域政策研究論集

      巻: 2019 ページ: 305-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 田園回帰における空き家利活用の課題と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・嵩和雄
    • 雑誌名

      統計

      巻: 70-2 ページ: 29-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 指定状況と他制度活用の関係からみた準工業地域の土地利用の特徴に関する研究 -南部大阪都市計画区域を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉洸輝・佐久間康富
    • 雑誌名

      学術研究発表会論文

      巻: 54-3号 号: 3 ページ: 547-554

    • DOI

      10.11361/journalcpij.54.547

    • NAID

      130007742053

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 集落固有の行催事との関連に着目した他出子を含めた圏域の再編による山間集落の支援のあり方 ―愛知県新城市における冷蔵庫に貼れる『暮らしと防災MAP』制作を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      穂苅耕介・佐久間康富・大野沙知子
    • 雑誌名

      越境地域政策研究論集(愛知大学三遠南信連携研究センター)

      巻: - ページ: 305-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 田園回帰における空き家利活用の課題と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・嵩和雄
    • 雑誌名

      統計

      巻: 第70巻第2号 ページ: 29-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [雑誌論文] 地方移住希望者の住まいとしての空き家の利活用2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 110 ページ: 66-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] オールドニュータウンの立地適正化計画上の位置づけと現状と課題に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      澤井佑・佐久間康富
    • 雑誌名

      日本都市計画学会都市計画報告集

      巻: 18 ページ: 78-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 田園回帰における空き家利活用の課題と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・嵩和雄
    • 雑誌名

      統計

      巻: 第70巻第2号 ページ: 29-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 「住み継がれる」概念と「縮み方のシナリオ」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      月刊地理

      巻: 第63巻6号 ページ: 62-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 住み継がれる集落をつくる営みのなかの「農村協働力」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富、山崎義人
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 36 ページ: 500-503

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289214
  • [雑誌論文] 「空いていない空き家」を地域資源として活用する(特集:急がれる空き地・空き家の管理 -所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の成立)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・嵩和雄
    • 雑誌名

      地方議会人、株式会社中央文化社

      巻: 第49巻5号 ページ: 16-19

    • NAID

      40021706239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 「住み継がれる」概念と「縮み方のシナリオ」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      月刊地理

      巻: 第63巻6号 ページ: 62-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [雑誌論文] 空き家の利活用に対する地域社会の役割 -「少人数社会」の仕組みの創造への期待(特集:地域は人がつくる ~移住と交流人口の拡大に向けて~)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      NETT(一般財団法人 北海道東北地域経済総合研究所機関誌)

      巻: 第102号 ページ: 8-11

    • NAID

      40021700713

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [雑誌論文] 空き家の利活用に果たす地域社会の役割 「地方移住」のハードル:住まい・コミュニティ2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      情報誌『100万人のふるさと』2018年早春号

      巻: 2018 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [雑誌論文] 「住み継がれる」概念と「縮み方のシナリオ」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63-6 ページ: 62-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 空き家の利活用に対する地域社会の役割 -「少人数社会」の仕組みの創造への期待(特集:地域は人がつくる ~移住と交流人口の拡大に向けて~)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      NETT(一般財団法人 北海道東北地域経済総合研究所機関誌)

      巻: 102 ページ: 8-11

    • NAID

      40021700713

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 空き家の利活用に対する地域社会の役割 -「少人数社会」の仕組みの創造への期待(特集:地域は人がつくる ~移住と交流人口の拡大に向けて~)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      NETT(一般財団法人 北海道東北地域経済総合研究所機関誌)

      巻: 第102号 ページ: 8-11

    • NAID

      40021700713

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [雑誌論文] 「空いていない空き家」を地域資源として活用する(特集:急がれる空き地・空き家の管理 -所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の成立)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・嵩和雄
    • 雑誌名

      地方議会人

      巻: 49-5 ページ: 16-19

    • NAID

      40021706239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 「空いていない空き家」を地域資源として活用する(特集:急がれる空き地・空き家の管理 -所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の成立)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・嵩和雄・筒井一伸
    • 雑誌名

      地方議会人、株式会社中央文化社

      巻: 第49巻5号 ページ: 16-19

    • NAID

      40021706239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [雑誌論文] 空き家の利活用に果たす地域社会の役割 「地方移住」のハードル:住まい・コミュニティ2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間安富
    • 雑誌名

      情報誌『100万人のふるさと』

      巻: 2018年早春号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 中山間集落の水理システムと土地利用の変遷および関係について―文化的景観としての河内長野市流谷集落におけるケーススタディ―2017

    • 著者名/発表者名
      宮地聡・金田聖輝・川江祐司朗・向井雅人・大村りか・芳永有梨・佐久間康富・嘉名光市・阿久井康平
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 23-55

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 住み継がれる集落をつくる2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2017 ページ: 100-104

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289214
  • [雑誌論文] 農山村集落の生活を支える地域外家族のネットワークの状況に関する調査―愛知県北設楽郡豊根村における2002年調査と2015年調査の比較を通じて-2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間安富・筒井一伸・黍嶋久好
    • 雑誌名

      愛知大学三遠南信地域連携研究センター紀要

      巻: 4 ページ: 25-32

    • NAID

      120006328213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 中山間集落の水理システムと土地利用の変遷および関係について -文化的景観としての河内長野市流谷集落におけるケーススタディ2017

    • 著者名/発表者名
      宮地聡・金田聖輝・川江祐司朗・向井雅人・大村りか・芳永有梨・佐久間康富・嘉名光市・阿久井康平
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 23-55

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [雑誌論文] 中山間集落の水利システムと土地利用の変遷および関係について2017

    • 著者名/発表者名
      宮地 聡、金田 聖輝、川江 祐司朗、向井 雅人、大村 りか、芳永 有梨、佐久間 康富、嘉名 光市、阿久井 康平
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 23 号: 55 ページ: 991-996

    • DOI

      10.3130/aijt.23.991

    • NAID

      130006177930

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06374
  • [雑誌論文] 移住者と農山村の地域づくり:田園回帰における位置づけ2016

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸、佐久間康富、嵩和雄
    • 雑誌名

      地理科学

      巻: 71(3) ページ: 156-165

    • NAID

      130006575756

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289214
  • [雑誌論文] 移住者と農山村の地域づくり―田園回帰における位置づけ―2016

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸・佐久間康富・嵩和雄
    • 雑誌名

      地理科学

      巻: 71-3 ページ: 70-79

    • NAID

      130006575756

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [雑誌論文] 神戸市「緊急避難サポート事業」の取り組みと特徴2016

    • 著者名/発表者名
      三好章太・嘉名光市・佐久間康富
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 50 号: 50 ページ: 303-308

    • DOI

      10.3130/aijt.22.303

    • NAID

      130005126879

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360253
  • [雑誌論文] 低層部が形成する街路景観の印象評価に関する研究 : 大阪市御堂筋の沿道建築物を対象にして2015

    • 著者名/発表者名
      山本琢人・嘉名光市・佐久間康富
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 709 号: 709 ページ: 661-668

    • DOI

      10.3130/aija.80.661

    • NAID

      130005062903

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360253
  • [雑誌論文] 「協働の段階」の都市農村交流と「うごめく人々」によるコミュニティモデル2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・筒井一伸・青山幸一
    • 雑誌名

      都市計画(日本都市計画学会)

      巻: 62-2 ページ: 38-41

    • NAID

      10031170419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760583
  • [雑誌論文] 大阪駅前市街地改造事業における一連の計画過程にみる空間像の変容について2013

    • 著者名/発表者名
      増井徹・嘉名光市・高岡伸一・佐久間康富
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 48-3 ページ: 129-134

    • NAID

      130004810480

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360253
  • [雑誌論文] 「協働の段階」の都市農村交流と「うごめく人々」によるコミュニティモデル2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・青山幸一・筒井一伸
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 302 ページ: 38-41

    • NAID

      10031170419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650583
  • [雑誌論文] 「協働の段階」の都市農村交流と「うごめく人々」によるコミュニティモデル2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・青山幸一・筒井一伸
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 62(2)号 ページ: 38-41

    • NAID

      10031170419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760583
  • [雑誌論文] 都市農村交流における主体間関係の整理ツールの開発2011

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・図司直也・筒井一伸・海老原雄紀
    • 雑誌名

      農村計画学会誌(農村計画学会)

      巻: 第29巻第4号 ページ: 473-481

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720225
  • [雑誌論文] 都市農村交流における主体間関係の整理ツールの開発2010

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・図司直也・筒井一伸・海老原雄紀
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 29(4)

      ページ: 473-481

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720225
  • [雑誌論文] 地域づくりインターン事業に関わる主体の特徴-福島県伊達郡川俣町における調査報告-2008

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸・海老原雄紀・図司直也・佐久間康富
    • 雑誌名

      地域学論集 5(2)

      ページ: 85-96

    • NAID

      120001442320

    • URL

      http://www.jstage.jst.go.jp/article/ejgeo/5/1/35/_pdf/-char/ja/

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720225
  • [学会発表] 公共空間における仮設物の構成と配置が通過者の滞留行動に及ぼす影響 大阪府阪南市サラダホール前公共空間を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      加藤翔太・佐久間康富
    • 学会等名
      2019年日本建築学会大会学術講演梗概集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01606
  • [学会発表] 『住み継がれる集落をつくる』―日本建築学会での議論から―2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 学会等名
      2017年日本地理学会秋季学術大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03523
  • [学会発表] A Study on Evaluation for the Social Experiment of Open-air Café on the Bridge and Effects for the Strolling Activity in the City - A case of ''social experiment of Kitashinchi garden bridge café'' in Osaka City -2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kana, Kazuki Takahara, Yasutomi Sakuma
    • 学会等名
      Korea Planning Association・2015 International Symposium on Urban Planning Asia-Pacific Planning Conference -Proceeding-
    • 発表場所
      Sejong City, Korea
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360253
  • [学会発表] Study on the Actual Conditions and Issues of Open-cafe in Public Space -Case Study of the 7 Cities in Japan-2015

    • 著者名/発表者名
      Takuto Yamamoto, Koichi Kana and Yasutomi Sakuma
    • 学会等名
      Korea Planning Association・2015 International Symposium on Urban Planning Asia-Pacific Planning Conference -Proceeding-
    • 発表場所
      Sejong City, Korea
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360253
  • [学会発表] 密集市街地の二方向避難路確保事業に関する研究 : 全国4自治体の事業を対象として2015

    • 著者名/発表者名
      三好章太・嘉名光市・佐久間康富
    • 学会等名
      2015年日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360253
  • [学会発表] 回遊性促進型イベントの傾向に関する研究 -定量的指標による分析を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川昂輝・加畑文裕・河原知樹・出口智也・寺口毅・西村亮介・嘉名光市・佐久間康富
    • 学会等名
      日本都市計画学会関西支部第13回研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360253
  • [学会発表] 協働の段階にある都市-農山村交流の捉え方-地域づくりインターン事業を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸・佐久間康富・図司直也・海老原雄紀
    • 学会等名
      日本村落研究学会西日本地区研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720225
  • [学会発表] 居住実験による空き家所有者と利用者の意識の相違に関する研究 空き家の管理・利活用に関する研究 その22008

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360303
  • [学会発表] Vacant houses and their management and usage in mountainous rural areas.-A case study 2 in Hayakawa, town, Yamanashi prefecture-2008

    • 著者名/発表者名
      Yasutomi SAKUMA.
    • 学会等名
      Annual Meeting of Architectural Institute of Japan
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2008-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360303
  • 1.  筒井 一伸 (50379616)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  田口 太郎 (20367139)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  嘉名 光市 (70381978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  後藤 春彦 (70170462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山崎 義人 (60350427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  姫野 由香 (10325699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  遊佐 敏彦 (10507875)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  野村 理恵 (20599104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  岡田 知子 (30258503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  八木 健太郎 (30352222)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  平田 隆行 (60362860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  内平 隆之 (70457125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  清野 隆 (70598200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  柴田 祐 (90444562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  藤原 ひとみ (90648552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  立見 淳哉 (50422762)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  嵩 和雄 (60528818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  徳尾野 徹 (80237065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  横山 俊祐 (50182712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤井 正 (20165335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小玉 芳敬 (50263455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山下 博樹 (00314568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  富樫 幸一 (80197855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  神谷 浩夫 (40192546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊藤 悟 (20176332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  豊田 哲也 (30260615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田中 耕市 (20372716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  長澤 良太 (40314570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  坂本 誠 (00535304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  矢部 拓也 (20363129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  平井 松牛 (20156631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐藤 宏亮 (10449332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  堀 裕典 (00614653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  堀口 朋亨 (20568448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  大沼 正寛 (40316451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  村上 佳代 (50329140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山神 達也 (00399750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  木村 義成 (20570641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  青木 佳子 (70815860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大貝 健二 (00547838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  澤端 智良 (00782674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  渡辺 理絵 (50601390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  図司 直也 (60442563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  西城戸 誠 (00333584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  武者 忠彦 (70432177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  平井 太郎 (70573559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  中島 正裕 (80436675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  三宅 諭 (60308260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi